11月9日(木) 午前 基礎理論(A会場:801大会議室) 座長: 川口秀樹(室蘭工大) 10:00 - 11:45 |
|
- |
EMT研委員長挨拶(5分) |
(1) |
10:05-10:30 |
中性子線レンズ2
○北川 修(技術コンサルタントきこば) |
(2) |
10:30-10:55 |
円筒状異方性抵抗体の電極間抵抗値の等角写像による計算法 ~ 電極配置と円筒長に対する適用ケースの分類と具体的計算例 ~
○渡辺和夫(元フジクラ/元千葉大/元芝浦工大) |
(3) EMT |
10:55-11:20 |
基底の拡張とHilbert変換を用いた拡散方程式に対する有限要素法の安定化について |
○新納和樹・竹内祐介(京大) |
(4) EMT |
11:20-11:45 |
[依頼講演]光渦による物質加工を模擬する分子動力学シミュレーション |
○中村浩章(核融合科学研) |
|
11:45-13:30 |
休憩(昼休み) ( 105分 ) |
11月9日(木) 午後 数値解法理論(A会場:801大会議室) 座長: 夏秋 嶺(東大) 13:30 - 15:35 |
(5) EMT |
13:30-13:55 |
Lienard-Wiechert場の軌道角運動量分布を用いた電子軌道の推定 |
○川口秀樹・西迫淳平(室蘭工大) |
(6) |
13:55-14:20 |
完全導体の電磁波動散乱問題に対するCalderon Preconditioningを用いたCharacteristic Basis Function Methodについて
○田中 泰(三菱電機)・新納和樹・西村直志(京大) |
(7) |
14:20-14:45 |
フラクショナル境界条件をもつ2枚の半無限平板から形成されるスリットによる平面波の回折:高次の漸近解
○※吉成慶悟(中大)・長坂崇史(足利大)・小林一哉(中大) |
(8) EMT |
14:45-15:10 |
ベクトル電磁界解析を用いた光線形判別分析フィルタの設計 |
○能登幸広・杉坂純一郎・平山浩一・安井 崇(北見工大) |
(9) EMT |
15:10-15:35 |
[依頼講演]誘電体スラブ導波路シミュレーションのための電界型積分方程式 |
○田中雅宏(岐阜大) |
11月9日(木) 午後 数値解析(B会場:804会議室) 座長: 鈴木敬久(都立大) 13:30 - 15:10 |
(10) EMT |
13:30-13:55 |
時間反転FDTD法による時間分割並列電磁界解析 |
○末吉勇斗・岸本誠也・大貫進一郎(日大) |
(11) EMT |
13:55-14:20 |
シンプレクティック数値積分法による電磁界解析の精度検証 |
○宮本浩志郎・岸本誠也・佐甲徳栄・大貫進一郎(日大) |
(12) EMT |
14:20-14:45 |
高速逆ラプラス変換およびProny法を用いた周波数依存型FDTD法の安定性解析 |
○チャカロタイ ジェドヴィスノプ(NICT) |
(13) EMT |
14:45-15:10 |
FDTD法による金属製移動ラックに取り付けたICタグの数値解析 |
○阿部侑久・柴崎年彦(都立産技高専) |
11月10日(金) 午前 アンテナ・伝搬(A会場:801大会議室) 座長: 山本伸一 (三菱電機) 09:30 - 11:35 |
(14) |
09:30-09:55 |
メタサーフェスとスパイラルアンテナの散乱相殺を用いたRCS低減方法の斜入射特性改善
○※相馬敏樹・末延 博・山本伸一・西岡泰弘・稲沢良夫(三菱電機) |
(15) EMT |
09:55-10:20 |
非対称なインターディジタルキャパシタを装荷した非相反メタマテリアル線路 |
○中西悠介・上田哲也(京都工繊大) |
(16) EMT |
10:20-10:45 |
非相反メタマテリアル線路ビーム走査アンテナにおける偏波面回転の電子制御 |
○安田秀史・近藤 巧・上田哲也(京都工繊大) |
(17) EMT |
10:45-11:10 |
3Dプリンタで作製可能な300 GHz帯直線-円偏波変換素子の試作 |
○廣川昌之介・浅川澄人(都立産技高専)・下川床 聖・須原理彦(都立大) |
(18) EMT |
11:10-11:35 |
直交偏波マルチビームとシングルビームの帯域を有する2帯域共用単層リフレクトアレー |
○井上康成・出口博之・辻 幹男(同志社大) |
11月10日(金) 午前 波動信号処理(B会場:804会議室) 座長: 新納和樹(京大) 09:30 - 11:35 |
(19) EMT |
09:30-09:55 |
UWBレーダを用いた鉄筋の腐食度推定のための特徴量の検討 |
○西本昌彦(熊本大)・中 良弘(宮崎大)・緒方公一(熊本大) |
(20) EMT |
09:55-10:20 |
異なる深さにストリップ導体を持つ分散性媒質の電界分布解析 ~ 内部応答波形を含む導体長の影響 ~ |
○尾崎亮介・山﨑恒樹(日大) |
(21) EMT |
10:20-10:45 |
レンジアンビギュイティの分離によるSAR観測範囲の拡大 ~ 可変チップレートPN系列を適用したFMチャープ信号の提案 ~ |
○鈴木礼人・廣瀬 明・夏秋 嶺(東大) |
(22) EMT |
10:45-11:10 |
パルスレーダによる壁背面人物検知方法に関する研究 |
○笠置泰誠・アルフレード キック・梶原康博・鈴木敬久(都立大) |
(23) EMT |
11:10-11:35 |
光学的線形判別フィルタとニューラルネットワークの同時学習アルゴリズム ~ 誘電体表面の微細な三次元欠陥の凹凸識別への適用 ~ |
○島田慎吾・杉坂純一郎・平山浩一・安井 崇(北見工大) |
|
11:35-13:30 |
休憩(昼休み) ( 115分 ) |
11月10日(金) 午後 電磁界解析法(A会場:801大会議室) 座長: 古川愼一(日大) 13:30 - 14:45 |
(24) EMT |
13:30-13:55 |
[依頼講演]FDTD法とその電磁波デバイス解析への応用 |
○柴山 純・山内潤治・中野久松(法政大) |
(25) EMT |
13:55-14:20 |
[依頼講演]正方形導波管開口多モードホーンの2次計画法による最適モード係数 |
○出口博之・辻 幹男(同志社大) |
(26) EMT |
14:20-14:45 |
[依頼講演]生成AIを用いた深層学習による地中レーダ画像からの物体識別 |
○園田 潤(仙台高専)・木本智幸(大分高専) |
|
14:45-15:00 |
休憩 ( 15分 ) |
11月10日(金) 午後 特別講演1(A会場:801大会議室) 座長: 川口秀樹(室蘭工大) 15:00 - 16:00 |
(27) |
15:00-16:00 |
電磁界の高精度解析手法の構築とその応用に関する研究
○山﨑恆樹(日大) |
|
16:00-16:10 |
休憩 ( 10分 ) |
11月10日(金) 午後 特別講演2(A会場:801大会議室) 座長: 古川愼一(日大) 16:10 - 17:10 |
(28) |
16:10-17:10 |
平板回折格子による電磁波散乱の特異積分方程式解法
○松島 章(福岡工大) |
11月11日(土) 午前 導波路(A会場:801大会議室) 座長: 出口博之(同志社大) 09:30 - 11:40 |
(29) EMT |
09:30-09:55 |
スタブを用いた位相反転型1.5波長ラットレース回路の広帯域化 |
○永本達也・出口博之・辻 幹男(同志社大) |
(30) EMT |
09:55-10:20 |
2次元MDMプラズモニック導波路により構成される共振器構造の特性解析(III) |
○中 良弘(宮崎大)・西本昌彦(熊本大)・横田光広(宮崎大) |
(31) |
10:20-10:45 |
光ファイバ形偏光子の帯域特性
○※大塚祐弥・荒川大樹(日大)・亀田和則(佐野日大短大)・古川慎一(日大) |
(32) |
10:45-11:10 |
コアの両側に金属領域を持つ光ファイバ形偏光子の特性解析
○※荒川大樹・野﨑光貴・大塚祐弥(日大)・亀田和則(佐野日大短大)・古川慎一(日大) |
(33) |
11:10-11:35 |
コアとピットを持つ偏波スプリッタの特性解析 -構造偏差による帯域幅への影響-
○※山口和洋・荒川大樹(日大)・亀田和則(佐野日大短大)・古川慎一(日大) |
|
- |
IEEJ-EMT研委員長挨拶(5分) |
11月11日(土) 午前 散乱解析(B会場:804会議室) 座長: 尾崎亮介(日大) 09:30 - 11:35 |
(34) |
09:30-09:55 |
歯形付導体板の斜め入射に対する反射散乱特性 -垂直偏波(TM波)入射-
○平野 誠・松林一也・高熊 亨(防衛装備庁次世代装備研究所) |
(35) EMT |
09:55-10:20 |
平面境界付近に置かれた円柱のパルス応答解析に関する検討 |
○渡辺仰基(福岡工大) |
(36) |
10:20-10:45 |
物理光学近似を用いた線形化逆散乱法による見通し外領域イメージング
○末延 博・中西孝行・西岡泰弘・稲沢良夫(三菱電機) |
(37) |
10:45-11:10 |
電波逆散乱問題の解法として人工ニューラルネットワークを利用する試み
○孟 志奇・圓谷友紀・孫 啓瑾(福岡大)・鈴木健文(東京エレクトロン)・上水流直紀・山崎優輝(福岡大) |
(38) EMT |
11:10-11:35 |
入射波の情報を使わない近似エネルギー汎関数を用いた勾配法による逆散乱解法 |
○森山敏文・田中俊幸・竹中 隆(長崎大) |