8月7日(水) 午前 xSIG 09:00 - 17:00 |
|
- |
xSIG |
8月8日(木) 午前 ARC+CPSY+DC+RECONF-1 耐障害性・ロバストネス 座長: 難波一輝(千葉大) 09:00 - 10:40 |
(1) |
09:00-09:25 |
格子手術に基づく誤り耐性量子計算のボトルネック解析によるアーキテクチャ検討
齋藤 卓(東大), 上野 洋典(理化学研究所), 谷本 輝夫(九大), 田渕 豊, 玉手 修平(理化学研究所), 中村 宏(東大) |
(2) DC |
09:25-09:50 |
CapsNetベースウェハマップ欠陥パターン分類法における分類精度向上の試み ~ 生成画像の適用およびデコーダリサイズの検討 ~ |
青山智哉(都立大)・杉山 萌・○新井雅之(日大)・福本 聡(都立大) |
(3) DC |
09:50-10:15 |
完全故障検出効率と完全診断分解能を両立するテストパターン置換法 |
○青野竜弥・細川利典(日大)・吉村正義(京産大)・山崎浩二(明大) |
(4) RECONF |
10:15-10:40 |
リペアラブル耐放射線FPGAへの回路実装 |
○細谷亮太・渡邊 実・渡邊誠也(岡山大) |
|
10:40-10:55 |
休憩 ( 15分 ) |
8月8日(木) 午前 ARC+CPSY+DC+RECONF-2 暗号技術・セキュリティ 座長: 小野貴継 (九州大学) 10:55 - 11:45 |
(5) DC |
10:55-11:20 |
CANにおける対バスオフ攻撃システムの適用可能性の検討 |
○横山慎悟・田辺翔大・後藤 亘・大原 衛・福本 聡(都立大) |
(6) CPSY |
11:20-11:45 |
シングルボードコンピュータを用いたトーラス上の完全準同型暗号におけるクライアント側演算の効率化 |
○松本茉倫(お茶の水女子大)・野崎 愛(東大)・辻 有紗(お茶の水女子大)・高瀬英希(東大)・小口正人(お茶の水女子大) |
|
11:45-13:35 |
休憩 ( 110分 ) |
8月8日(木) 午後 ARC+CPSY+DC+RECONF-3 ハードウェア設計・デバイス技術 座長: 高瀬 英希 (東京大学) 13:35 - 15:15 |
(7) |
13:35-14:00 |
Entity Component System (ECS) アーキテクチャに基づくプロセッサシミュレータの設計
小泉 透,前川 隼輝(名工大), 塩谷 亮太(東大), 津邑 公暁(名工大) |
(8) |
14:00-14:25 |
半磁束量子回路による省電力カウンタの設計
松本 侑紀, 谷本 輝夫(九大), 田中 雅光(名大), 小野 貴継(九大) |
(9) RECONF |
14:25-14:50 |
光再構成型ゲートアレイVLSIにおけるスイッチングマトリクスを利用したクロック分配法 |
○小倉歩武・渡邊 実・渡邊誠也(岡山大) |
(10) RECONF |
14:50-15:15 |
RIKEN CGRAにおける不均衡なデータフローの性能への影響の考察 |
○相原寧仁・宮島敬明(明大)・ボマ アディー・佐野健太郎(理研) |
|
15:15-15:30 |
休憩 ( 15分 ) |
8月8日(木) 午後 ARC+CPSY+DC+RECONF-4 コンパイラ・最適化 座長: 小泉 透 (名古屋工業大学) 15:30 - 17:10 |
(11) |
15:30-15:55 |
STRAIGHTアーキテクチャの命令配置問題に対するSMTソルバの適用と最適解の評価
青木 麻純, 杉田 脩, 入江 英嗣, 坂井 修一(東大) |
(12) CPSY |
15:55-16:20 |
エッジ向けGATの分布シフト検知とオンデバイスファインチューニング |
○中澤和貴・松谷宏紀(慶大) |
(13) CPSY |
16:20-16:45 |
LLVM IRレベルでの指示文ベースの並列化コードに対する性能評価 |
○柳田 匠・大津金光・横田隆史(宇都宮大) |
(14) DC |
16:45-17:10 |
楽観/悲観構造的記号シミュレーションを用いたテスト並列化のためのドントケア割当て及びテストスケジューリング法 |
○徳田晴太・細川利典(日大)・吉村正義(京都産大)・新井雅之(日大) |
|
17:10-17:25 |
休憩 ( 15分 ) |
8月8日(木) 午後 ARC+CPSY+DC+RECONF-5 FPGAコンピューティング 座長: 大津金光(宇都宮大) 17:25 - 18:40 |
(15) |
17:25-17:50 |
FPGA上のメモリコントローラを用いたIn-DRAM計算の実機評価
久保 龍哉, 高前田 伸也(東大) |
(16) RECONF |
17:50-18:15 |
MEC向けFPGAへの画像認識処理オフロードによるスループットと電力効率の基礎評価 |
○岡崎英佑・永橋 凱(東海大)・李 彦志・菅谷みどり(芝浦工大)・大川 猛(熊本大)・佐藤未来子(東海大) |
(17) |
18:15-18:40 |
~~~ ARC/CPSY 表彰式 ~~~ |
8月9日(金) 午前 ARC+CPSY+DC+RECONF-6 エッジコンピューティング 座長: 岩崎裕江 (東京農工大学) 09:00 - 10:40 |
(18) |
09:00-09:25 |
計算リソースを有効活用するためのリソースマネージャーMEC-RMの提案と実装
李 彦志, 菅谷 みどり(芝浦工大) |
(19) CPSY |
09:25-09:50 |
MEC向け資源管理システムを用いたロボット遠隔操作における通信遅延評価 |
○永橋 凱・岡崎英佑(東海大)・李 彦志・菅谷みどり(芝浦工大)・佐藤未来子(東海大) |
(20) CPSY |
09:50-10:15 |
経験キャッシュを用いたエッジクラウド環境における分散強化学習の高速化 |
○小鹿友裕・久田松彪晟(富山県立大)・松谷宏紀(慶大)・森島 信(富山県立大) |
(21) RECONF |
10:15-10:40 |
ステレオカメラを用いた測距エッジ機器 |
○中村知子・秋吉賢治・中村昂矢・鈴木利明・山崎亜佳根・山中正晴・齋藤靖夫(NECプラットフォームズ) |
|
10:40-10:55 |
休憩 ( 15分 ) |
8月9日(金) 午後 ARC+CPSY+DC+RECONF-7 クラウド基盤・データ管理手法 座長: 新田高庸(会津大) 10:55 - 12:10 |
(22) CPSY |
10:55-11:20 |
複数科目で共同・同時利用可能なWeb 型プログラミング教育支援システムの開発 |
○大江和一(NII)・齊藤智也(山口大)・筒井優子(NII)・丹生智也(NIG)・西井 淳・岡田耕一・爲末隆弘・王 躍(山口大)・竹房あつ子(NII) |
(23) CPSY |
11:20-11:45 |
D2D分散協調キャッシュにおける輻輳対応手法の改善 |
○宮原雅司・策力木格・吉永 努(電通大) |
(24) CPSY |
11:45-12:10 |
Enhancing Memory Pool Management for Efficient Data Transfer between Host and Enclave |
○Jianxuan Ding・Koichiro Kiji・Akihiro Saiki・Keiji Kimura(Waseda Univ.) |
|
12:10-13:35 |
休憩 ( 85分 ) |
8月9日(金) 午前 ARC+CPSY+DC+RECONF-8 ビックデータ処理・信頼性 座長: 木戸善之(岡山理科大) 13:35 - 15:15 |
(25) CPSY |
13:35-14:00 |
Acceleration of data assimilation for rainfall prediction with co-design of hardware and software |
○Deshmukh Sameer Satish(Fujitsu)・Amemiya Arata(RIKEN)・Honda Takumi・Elmon Lang Ian(Fujitsu) |
(26) CPSY |
14:00-14:25 |
近似問合せ処理エンジン用トランザクション処理法 |
○川島英之(慶大) |
(27) DC |
14:25-14:50 |
技術的関連性のある文の自然言語処理を用いたリレーションのAI学習とデータの作成試験 |
○吉永 純(NALTEC) |
(28) DC |
14:50-15:15 |
相互依存ネットワークにおけるシャープレイ値を応用した強化ノード選択手法の提案 |
○松井香樹・土屋達弘(阪大) |
|
15:15-15:30 |
休憩 ( 15分 ) |
8月9日(金) 午後 ARC+CPSY+DC+RECONF-9 アクセラレーション技術 座長: 塩谷 亮太 (東京大学) 15:30 - 17:10 |
(29) |
15:30-15:55 |
AMD AI Engineによる数論変換のアクセラレーションの検討
野崎 愛, 小島 拓也, 中村 宏, 高瀬 英希(東大) |
(30) |
15:55-16:20 |
画像特徴量を用いたブロック分割によるVVCイントラエンコーダの高速化
内山 力太, 丹羽 直也(東京農工大), 佐藤 雅之(東北大), 岩崎 裕江(東京農工大) |
(31) CPSY |
16:20-16:45 |
vLogリシャーディングによるキーバリューストアの範囲クエリの高速化 |
○杉浦直人(慶大)・藤木大地(東工大) |
(32) RECONF |
16:45-17:10 |
FPGAによるBinary128行列乗算とアプリケーションの高速化 |
○河野郁也(静岡理大)・中里直人(会津大)・中田真秀(理研) |
|
17:10-17:25 |
休憩 ( 15分 ) |
8月9日(金) 午後 ARC+CPSY+DC+RECONF-10 マルチFPGAシステム 座長: 宮島 敬明 (明治大) 17:25 - 18:40 |
(33) DC |
17:25-17:50 |
FPGAクラスタを用いたTMR/DMR可変ソフトエラー対策冗長化システム |
○大村抱夢・難波一輝(千葉大) |
(34) RECONF |
17:50-18:15 |
高位合成を用いたマルチFPGA向け回路自動分割手法 |
○高橋 渡(NEC)・若林一敏(東大)・飯塚健介(慶大)・天野英晴(東大) |
(35) RECONF |
18:15-18:40 |
FPGAクラスタの消費電力削減のためのフレームワークの提案 |
○飯塚健介(慶大)・天野英晴(東大) |