1月16日(水) 午前 機械学習(予測・推定)と受賞者講演 09:40 - 11:20 |
(1) |
09:40-10:05 |
電子見守りのための機械学習に基づくBLE信号を利用した位置推定 |
○佐次田新泰・當眞 南・名嘉村盛和(琉球大)・崎間 顕(国建システム) |
(2) |
10:05-10:30 |
無線LANアクセスポイント選択問題への文脈付きバンディット問題の応用に関する検討 |
○榊原太一・西尾理志・守倉正博・山本高至(京大)・鍋谷寿久(東芝) |
(3) |
10:30-10:55 |
[奨励講演]網内分散型深層学習MicroDeepの実装と転倒検知への応用 |
○福島悠太・山口弘純・東野輝夫(阪大) |
(4) |
10:55-11:20 |
[奨励講演]A Deep Recurrent Neural Network-based algorithm for vehicle mobility prediction |
○Wei Liu・Yozo Shoji(NICT) |
1月16日(水) 午後 受賞者講演 13:00 - 14:35 |
(5) |
13:00-13:25 |
[奨励講演]IoTorch:視線の先にあるデバイスから情報を直感的に取得できるLED-カメラ間通信機構 |
○外園悠貴・長谷川浩市・成末義哲(東大)・恋塚 葵(KDDI総合研究所)・鈴木 誠(ソナス)・森川博之(東大) |
(6) |
13:25-13:50 |
[奨励講演]完全準同型暗号を用いた秘匿データマイニング分散処理システムのデータベース更新時の高速化 |
○山本百合・小口正人(お茶の水女子大) |
(7) |
13:50-14:15 |
[奨励講演]眼内閃光発生位置制御による盲目者歩行支援の可能性 |
○金丸真奈美・上岡英史・ファン シュアン タン(芝浦工大) |
(8) |
14:15-14:35 |
表彰式 |
1月16日(水) 国際会議調査 1 14:35 - 16:05 |
(9) |
14:35-15:20 |
[依頼講演]国際会議Mobicom2018に関する調査報告 |
○小園涼太・西尾理志(京大) |
(10) |
15:20-16:05 |
[依頼講演]Globecom2018における機械学習に関する研究の調査 |
○山田祥允・新熊亮一(京大) |
1月17日(木) 午前 機械学習(制御) 09:40 - 11:20 |
(11) |
09:40-10:05 |
実空間情報のリアルタイム予測における効用関数のモデル化の検討 |
○佐藤圭一郎・新熊亮一・佐藤丈博・大木英司(京大)・岩井孝法・大西健夫・信清貴宏・金友 大・里田浩三(NEC) |
(12) |
10:05-10:30 |
リアルタイム予測情報配信のための特徴選択アンサンブルによる重要データ抽出の検討 |
○酒井拓海・新熊亮一・稲垣悠一・佐藤丈博・大木英司(京大) |
(13) |
10:30-10:55 |
予測精度を考慮したリアルタイム予測情報配信のためのエッジ連携モデルの評価 |
○上林将大・新熊亮一・佐藤丈博・大木英司(京大) |
(14) |
10:55-11:20 |
学習済みモデルが持つ推論機能に対するアクセス制御の実現 |
○佐藤敦也・松原克弥(公立はこだて未来大) |
1月17日(木) 午後 国際会議調査報告 2 13:00 - 15:25 |
(15) |
13:00-14:30 |
[依頼講演]国際会議調査報告: UbiComp2018およびMobiQuitous2018 |
○天野辰哉(阪大) |
|
14:30-14:40 |
休憩 ( 10分 ) |
(16) |
14:40-15:25 |
[依頼講演]IEEE/ACM BDCAT2018におけるBig Dataに関する研究動向の調査 |
○工藤瑠璃子・小口正人(お茶の水女子大) |