7月12日(水) 午前 SANE研 座長: 毛塚 敦 (電子航法研) 09:50 - 10:50 |
(1) SANE |
09:50-10:10 |
A Universal Method of Dataset Building for SAR Image Land-use Land-cover Classification and the Evaluation |
○Jing-Yuan Wang・Josaphat Tetuko Sri Sumantyo(Chiba Univ.) |
(2) SANE |
10:10-10:30 |
赤外線画像中の低SNR移動目標検出における推移確率制御型DPアルゴリズムの適用 |
○辻本志保・亀田洋志・川合万莉絵・伊藤聡宏(三菱電機) |
(3) SANE |
10:30-10:50 |
マルチセンサの観測角度を用いた目標軌跡推定と異常値判定方式の検討 |
○小林悠喜・舟木信貴・伊藤聡宏(三菱電機) |
|
10:50-11:00 |
休憩 ( 10分 ) |
7月12日(水) 午前 A・P研 電波伝搬オーガナイズドセッション「新たな可能性を開く電波伝搬の研究」(オーガナイザ:市坪信一 ) 座長: 吉敷 由起子(構造計画研) 11:00 - 12:20 |
(4) A・P |
11:00-11:20 |
[依頼講演]ソフトウェア無線機を用いたアンテナスイッチング方式MIMOチャネルサウンダの開発 |
○池上十五・金 ミンソク(新潟大) |
(5) A・P |
11:20-11:40 |
[依頼講演]6Gに向けたサブテラヘルツ波帯MassiveMIMOチャネルサウンダ設計 |
○猪又 稔・山田 渉・久野伸晃(NTT)・広川二郎・戸村 崇(東工大) |
(6) A・P |
11:40-12:00 |
[依頼講演]ミリ波2次元MIMOレーダを用いた近傍ターゲットの角度散乱特性に関する実験的検討 |
○重田浩作・山田寛喜・佐藤亮一(新潟大) |
(7) A・P |
12:00-12:20 |
[依頼講演]2次元MIMOレーダによる人体動画像イメージングに関する基礎検討 |
○金子太己・山田寛喜・佐藤亮一(新潟大) |
|
12:20-13:20 |
休憩 ( 60分 ) |
7月12日(水) 午後 SAT研特別講演 座長: 加保 貴奈(湘南工科大) 13:20 - 14:10 |
(8) SAT |
13:20-14:10 |
[特別講演]将来の衛星コンステレーションに向けた取り組み |
○若藤健司・吉田昂平・林 和幸・船田純一(NEC) |
|
14:10-14:20 |
休憩 ( 10分 ) |
7月12日(水) 午後 SAT研 座長: 小竹 秀明(NICT) 14:20 - 15:40 |
(9) SAT |
14:20-14:40 |
固定ビットpolar符号による連続量量子鍵配送の情報整合高効率化の検討 |
○山浦健介(名工大)・遠藤寛之(NICT)・岡本英二(名工大)・豊嶋守生・藤原幹生・佐々木雅英(NICT) |
(10) SAT |
14:40-15:00 |
polar符号による自由空間光通信における物理レイヤ暗号の鍵生成効率の向上 |
○寺田龍人(名工大)・遠藤寛之(NICT)・山浦健介・岡本英二(名工大)・北村光雄(NICT)・清水亮介(電通大)・豊嶋守生・藤原幹生・佐々木雅英(NICT) |
(11) SAT |
15:00-15:20 |
見通し通信QKD実現に向けた量子信号伝送実験 |
○遠藤寛之・北村光雄・小澤俊介(NICT)・清水亮介(電通大)・藤原幹生・佐々木雅英(NICT) |
(12) SAT |
15:20-15:40 |
QZSSのL1S信号における災危通報情報受信傾向 |
○嶋津恵子(都立産技大)・濱下宇千・山本 拓・西村颯真・芝田朋世・正木青空(都立大)・須藤ゆうの(横浜国大) |
|
15:40-15:50 |
休憩 ( 10分 ) |
7月12日(水) 午後 A・P/SANE/SAT研 合同セッション 座長: 岸 洋司(KDDI総合研究所) 15:50 - 16:30 |
(13) 共通 |
15:50-16:10 |
右左旋共用に向けた21GHz帯放送衛星搭載用アレー給電鏡面修整反射鏡アンテナの検討 |
○亀井 雅・長坂正史(NHK) |
(14) 共通 |
16:10-16:30 |
円偏波MACKEY Q型の給電素子構造検討 |
○飯島光基・牧野 滋・廣田哲夫(金沢工大) |
|
16:30-16:40 |
休憩 ( 10分 ) |
7月12日(水) 午後 A・P研 電波伝搬オーガナイズドセッション 「第4回電波伝搬モデリングコンペティション」 (オーガナイザ:市坪信一) 座長: 齋藤 健太郎(東京電機大) 16:40 - 17:30 |
|
- |
伝搬モデリングコンペティション 課題説明 |
(15) A・P |
16:50-17:10 |
[依頼講演]計算対象削減によるナイフエッジ回折モデル計算量削減手法 |
○中村光貴・北尾光司郎・富永貴大・須山 聡(NTTドコモ)・猪又 稔・山田 渉・久野伸晃・佐々木元晴(NTT) |
(16) A・P |
17:10-17:30 |
[依頼講演]市街地構造を考慮した多重スクリーン回折モデルの簡易化 |
○土持 凱・廣瀬 幸(九工大)・今井哲朗(東京電機大) |
|
17:30-17:40 |
休憩 ( 10分 ) |
7月12日(水) 午後 A・P研 電波伝搬オーガナイズドセッション 「第4回電波伝搬モデリングコンペティション」 (オーガナイザ:市坪信一) 座長: 芳野 真弓(日本電業工作) 17:40 - 18:40 |
(17) A・P |
17:40-18:00 |
[依頼講演]有限要素法解析を用いた多重スクリーン回折の電波伝搬特性解析 |
○平野拓一(東京都市大) |
(18) A・P |
18:00-18:20 |
[依頼講演]物理光学近似における直接波成分を用いた多重スクリーン回折計算手法の簡易化 |
○伊藤智史・林 高弘(KDDI総合研究所) |
(19) A・P |
18:20-18:40 |
[依頼講演]球面遮蔽を用いた多重回折損失の計算 |
○市坪信一 |
7月13日(木) 午前 A・P研 座長: 竹村暢康(日本工大) 09:30 - 10:50 |
(20) A・P |
09:30-09:50 |
所望の励振振幅位相を実現する無損失ビーム形成回路を用いたリニアアレー設計 |
○深沢 徹・稲沢良夫(三菱電機) |
(21) A・P |
09:50-10:10 |
単位ベクトル平均法を用いた円形配列DLMPアレーの測角精度OTA実験 |
○関野湧斗・本田和博(富山大) |
(22) A・P |
10:10-10:30 |
一次放射器の位相中心位置制御によるリフレクトアレーアンテナの広帯域化の提案 |
○山田竜生・高尾昌誠・牧野 滋(金沢工大)・山本伸一・西岡泰弘(三菱電機) |
(23) A・P |
10:30-10:50 |
フォトニック結晶を用いたミリ波/テラヘルツ波導波路モデルとミリ波導波路を使用するスロットアンテナの解析 |
○篠崎弘多(拓殖大/I-PEX)・前山利幸・常光康弘(拓殖大)・中村弘樹(I-PEX) |
|
10:50-11:00 |
休憩 ( 10分 ) |
7月13日(木) 午前 SAT研 座長: 亀井 雅(NHK) 11:00 - 12:20 |
(24) SAT |
11:00-11:20 |
HAPS通信システム実現に向けた成層圏下層からの38GHz帯電波伝搬測定 |
○外園悠貴・小原日向・室城勇人・深澤賢至(NTTドコモ)・鈴木 淳・北之園 展(スカパーJSAT) |
(25) SAT |
11:20-11:40 |
HAPS通信システム実現に向けた38GHz帯干渉回避および降雨減衰補償技術評価 |
○小原日向・外園悠貴・室城勇人・深澤賢至(NTTドコモ)・鈴木 淳・北之園 展(スカパーJSAT) |
(26) SAT |
11:40-12:00 |
非地上系ネットワークによるカバレッジ拡張通信システムの開発 ~ HAPS通信システム実現に向けた2GHz帯干渉回避および降雨減衰補償技術評価 ~ |
○室城勇人・外園悠貴・小原日向・深澤賢至(NTTドコモ)・加納寿美・松井宗大・阿部順一・山下史洋(NTT) |
(27) SAT |
12:00-12:20 |
非地上系ネットワークによるカバレッジ拡張通信システムの開発 ~ 非再生中継ルーティング方式の評価 ~ |
○加納寿美・松井宗大・阿部順一・山下史洋(NTT)・外園悠貴・小原日向・深澤賢至(NTTドコモ) |
|
12:20-13:20 |
休憩 ( 60分 ) |
7月13日(木) 午前 A・P/SANE/SAT研 合同セッション 座長: 北村 尭之 (三菱電機) 13:20 - 14:40 |
(28) 共通 |
13:20-13:40 |
非地上系ネットワーク(NTN)への適用を考慮した高誘電率材料によるレンズアンテナの薄型化と反射防止膜の検討 |
○服部元磨・渡部一聖・堀江雄太(MWF) |
(29) 共通 |
13:40-14:00 |
航空機搭載用アンテナの機体影響評価のための実験 |
○大倉拓也・辻 宏之・土谷牧夫(NICT)・市橋洋基・長山博幸・大木 孝(三菱総研) |
(30) 共通 |
14:00-14:20 |
航空用距離測定装置を利用した対流圏遅延量測定法 |
○毛塚 敦・吉原貴之・藤井直樹(電子航法研) |
(31) 共通 |
14:20-14:40 |
航空機監視信号の到来角推定精度向上に向けた実験的検討 |
○長縄潤一・北折 潤・田嶋裕久・古賀 禎・宮崎裕己(電子航法研) |
|
14:40-14:50 |
休憩 ( 10分 ) |
7月13日(木) 午後 A・P研 電波伝搬オーガナイズドセッション「新たな可能性を開く電波伝搬の研究」(オーガナイザ:市坪信一 ) 座長: 猪又 稔(NTT) 14:50 - 16:10 |
(32) A・P |
14:50-15:10 |
[依頼講演]ミリ波帯(30~300GHz)偏波特性に関する実験的検討 |
○山口 良・保前俊稀・豊見本和馬(ソフトバンク) |
(33) A・P |
15:10-15:30 |
[依頼講演]廊下環境における300 GHz帯双方向チャネル測定および伝搬損失特性 |
○高橋莉玖・アニルバン ゴッシュ・金 ミンソク(新潟大) |
(34) A・P |
15:30-15:50 |
[依頼講演]市街地環境におけるミリ波帯多重波クラスタ特性の解析及び空間一貫性の評価 |
○鈴木直也・塚田 響・高橋莉玖・金 ミンソク(新潟大) |
(35) A・P |
15:50-16:10 |
[依頼講演]仲上三分布(n・q・m分布)温故知新 [II]:q分布 |
○唐沢好男 |
|
16:10-16:20 |
休憩 ( 10分 ) |
7月13日(木) 午後 A・P研 チュートリアル講演 座長: 榊原 久二男(名工大) 16:20 - 17:10 |
(36) A・P |
16:20-17:10 |
[チュートリアル講演]ミリ波帯電波伝搬測定及びサイトスペシフィックチャネルモデルの開発 ~ 特定環境における高精度チャネルエミュレーションに向けて ~ |
○金 ミンソク・塚田 響・鈴木直也・高橋莉玖(新潟大) |
|
17:10-17:20 |
休憩 ( 10分 ) |
7月13日(木) 午後 IEEE AP-S Tokyo Chapter 特別講演 座長: 山口 良(ソフトバンク) 17:20 - 18:10 |
(37) |
17:20-18:10 |
[特別講演](口頭発表) Beyond 5G時代における非地上系ネットワークの将来像, ○辻 宏之(NICT) |
7月14日(金) 午前 A・P研 座長: 佐藤 啓介(電気興業) 09:30 - 10:50 |
(38) A・P |
09:30-09:50 |
無給電ヘリカル素子装荷修正コニカルアンテナ |
○廣原隆司・野口啓介(金沢工大) |
(39) A・P |
09:50-10:10 |
ワイヤーとループで構成した指向性アンテナ |
○平元寿弥・野口啓介(金沢工大) |
(40) A・P |
10:10-10:30 |
スリット入り反射板付き広帯域スロットアレーアンテナの試作測定による特性評価 |
○大野和輝・日景 隆・山本 学(北大)・和井秀樹・北 直樹(NTT) |
(41) A・P |
10:30-10:50 |
Qualification of ripple in medium Gain horns |
○Derek Gray・Julien Le Kernec(Glasgow Uni) |
|
10:50-11:00 |
休憩 ( 10分 ) |
7月14日(金) 午後 SAT研 座長: 小泉 雄貴(NHK) 11:00 - 12:20 |
(42) SAT |
11:00-11:20 |
基地局-衛星間ハンドオーバにおける所要時間短縮のためのバッファデータ分割手法に関する一検討 |
○加藤 航・川本雄一・加藤 寧(東北大) |
(43) SAT |
11:20-11:40 |
地上-衛星ネットワークにおけるeVTOL及びLEO衛星の位置に応じたスループット向上のためのハンドオーバタイミングに関する検討 |
○松浦大裕・川本雄一・加藤 寧(東北大) |
(44) SAT |
11:40-12:00 |
ハイブリッドFSO/RF通信を用いた宇宙-空-地上統合ネットワークにおける送信電力制御による低消費電力化に関する検証 |
○益子和真・川本雄一・加藤 寧(東北大) |
(45) SAT |
12:00-12:20 |
超小型衛星を用いたコヒーレント光通信用レーザ光源の軌道上評価の初期運用結果 |
○竹本裕太・西岡隼也・藤江彰裕・原口英介・安藤俊行(三菱電機) |
|
12:20-13:20 |
休憩 ( 60分 ) |
7月14日(金) 午後 A・P/SANE/SAT研 合同セッション 座長: 袁巧微 (東北工大) 13:20 - 14:40 |
(46) 共通 |
13:20-13:40 |
黄砂粒子によるGNSS測位および対流圏遅延に及ぼす影響 |
○中川 豊・東野武史・岡田 実(奈良先端大) |
(47) 共通 |
13:40-14:00 |
低軌道衛星MIMOにおける可変型サブアレービームフォーミングの送信ウェイトに基づくサブアレー構成決定法 |
○立神光洋・五藤大介・糸川喜代彦・山下史洋(NTT) |
(48) 共通 |
14:00-14:20 |
折返し構造を用いた準ミリ波帯WPT用高インピーダンスアンテナ |
○山城興輝・野口啓介(金沢工大) |
(49) 共通 |
14:20-14:40 |
車載レーダを用いた目標高さ推定と車両速度誤差の影響に関する実験的検討 |
○鈴木彗太・山田寛喜(新潟大) |
|
14:40-14:50 |
休憩 ( 10分 ) |
7月14日(金) 午後 URSI-F 特別講演 座長: 佐藤 源之 ((株)ALISys) 14:50 - 15:40 |
(50) |
14:50-15:40 |
[特別講演](口頭発表) 電波伝搬特性に基づく無線セキュリティ,○岩井誠人(同志社大) |
|
15:40-15:50 |
休憩 ( 10分 ) |
7月14日(金) 午後 A・P研 電波伝搬オーガナイズドセッション「新たな可能性を開く電波伝搬の研究」(オーガナイザ:市坪信一 ) 座長: 今井 哲朗(東京電機大) 15:50 - 17:10 |
(51) A・P |
15:50-16:10 |
[依頼講演]ロケット打上げにおける地上局低仰角受信時の電波伝搬路評価 |
砂見幸之・○浅村 彩・杉薗光太朗・土屋直大・山神優大・濱崎隆志(JAXA)・鎌田幸男(アンテック) |
(52) A・P |
16:10-16:30 |
[依頼講演]量子アニーリングによる電波伝搬解析法におけるパラメータの最適化 |
○藤田桂太・今井哲朗(東京電機大)・山田 渉・猪又 稔・久野伸晃(NTT) |
(53) A・P |
16:30-16:50 |
[依頼講演]構造物3次元情報を深層学習の特徴量とした橋梁環境の伝搬損失推定結果 |
○岩﨑 慧・滝 勇太・木内和秀・吉敷由起子(構造計画研)・廣瀬 幸・今井哲朗(東京電機大) |
(54) A・P |
16:50-17:10 |
[依頼講演]点群データに基づく実環境モデルを用いた6Gシミュレータ |
○北尾光司郎・須山 聡・中村光貴・富永貴大・立石貴一・山田貴之(NTTドコモ) |