11月16日(金) 午前 MBE1-1 座長: 中尾 光之 (東北大学) 10:00 - 11:40 |
(1) MBE |
10:00-10:25 |
ラット片側坐骨神経内交感神経束へのmicrostimulationに対する対側交感神経活動反応 |
○塩飽 裕・中村嶺一・小泉俊太郎・佐藤大介(山形大)・楠 正隆(愛知医科大)・中村孝夫(山形大) |
(2) MBE |
10:25-10:50 |
四肢動物の歩行パターンを制御する電子回路ネットワークの設計 |
○小島 颯・久保田真仁・土門立志(新潟大)・鈴木康之・野村泰伸(阪大)・前田義信(新潟大) |
(3) MBE |
10:50-11:15 |
カルマンフィルタを用いた慣性センサによる下肢角度計測法の精度改善に関する検討 |
○照山裕太・渡邉高志(東北大) |
(4) MBE |
11:15-11:40 |
脳性麻痺児におけるリハ支援のためのウェアラブル歩行解析・ネットワークシステムの基礎的検討 |
○本井幸介・小山崇宣(弘前大)・窪田美穂・福永奈美子・田中あすか(藤元早鈴病院)・谷口早弥香・湯地忠彦(金沢大)・東 祐二・藤元登四郎(藤元早鈴病院)・佐川貢一(弘前大)・田中直登・山越憲一(金沢大) |
|
11:40-13:00 |
昼休憩 ( 80分 ) |
11月16日(金) 午後 MBE1-2 座長: 片山 統裕 (東北大学) 13:00 - 14:40 |
(5) MBE |
13:00-13:25 |
筋骨格モデルを使用した表面筋電位による手先位置推定 |
○川瀬利弘(国立障害者リハビリテーションセンター)・小池康晴(東工大)・神作憲司(国立障害者リハビリテーションセンター) |
(6) MBE |
13:25-13:50 |
打撃動作時の習熟と表面筋電信号の関係 |
○大和田敬吾(公立はこだて未来大)・戸田真志(熊本大)・櫻沢 繁(公立はこだて未来大)・秋田純一(金沢大)・近藤一晃・中村裕一(京大) |
(7) MBE |
13:50-14:15 |
直流増幅眼電図を用いた意思伝達用入力デバイスの高精度化 |
○佐々木宏基・堀 潤一(新潟大) |
(8) MBE |
14:15-14:40 |
機械刺激および温度刺激による体性感覚の客観評価 |
○近 竜太・堀 潤一(新潟大) |
|
14:40-14:50 |
休憩 ( 10分 ) |
11月16日(金) 午後 招待講演 14:50 - 15:50 |
(9) 共通 |
14:50-15:50 |
[招待講演]多機能集積化神経プローブによるスマートインターフェイスの構築 |
○田中 徹(東北大) |
|
15:50-16:10 |
休憩 ( 20分 ) |
11月16日(金) 午後 MBE1-3 座長: 中村 和浩 (秋田脳研) 16:10 - 17:25 |
(10) MBE |
16:10-16:35 |
変調周波数追随反応の眠気依存性に関する研究 |
○向田寛美・辛島彰洋・片山統裕・中尾光之(東北大) |
(11) MBE |
16:35-17:00 |
恐怖学習後の睡眠時脳活動の計測と解析 |
○黒石岳広・辛島彰洋・片山統裕・中尾光之(東北大) |
(12) MBE |
17:00-17:25 |
視交叉上核振動子集団の非一様な同期パターンのモデル化 |
○鈴木理昂・辛島彰洋・片山統裕・中尾光之(東北大) |
11月17日(土) 午前 BCI/BMIとその周辺 09:30 - 10:45 |
(13) 共通 |
09:30-09:55 |
Prediction of Joint angle from Muscle Activities decoded from Electrocorticograms in Primary Motor Cortex |
○Duk Shin・Yasuhiko Nakanishi・Hiroyuki Kambara・Natsue Yoshimura(Tokyo Inst. of Tech.)・Hidenori Watanabe・Atsushi Nambu・Tadashi Isa・Yukio Nishimura・Yasuharu Koike(NIPS) |
(14) 共通 |
09:55-10:20 |
障害者コミュニケーション支援のためのBCIシステムの開発 |
○兵藤まりこ・千葉慎二(仙台高専) |
(15) 共通 |
10:20-10:45 |
Signal processing for Brain computer interface by SSVEP |
○Arao Funase(Nagoya Inst. of Tech./RIKEN)・Akitoshi Itai(Chubu Univ.)・Andrzej Cichocki(RIKEN)・Ichi Takumi(Nagoya Inst. of Tech.) |
|
10:45-10:55 |
休憩 ( 10分 ) |
11月17日(土) 午前 NC2-1 10:55 - 12:10 |
(16) NC |
10:55-11:20 |
言語野における音読と黙読の類似性について |
○池田純起・柴田智広・池田和司(奈良先端大) |
(17) NC |
11:20-11:45 |
バーチャル環境におけるマウスの移動運動と海馬脳波の解析 |
○日高慶太・片山統裕・石川大晃・辛島彰洋・中尾光之(東北大) |
(18) NC |
11:45-12:10 |
視覚系の男女差に着目した色情報処理モデル |
○長谷川知美・早坂太一(豊田高専) |
|
12:10-13:30 |
昼休憩 ( 80分 ) |
11月17日(土) 午後 NC2-2 13:30 - 14:45 |
(19) NC |
13:30-13:55 |
2部グラフ型ボルツマンマシンに対する複合最尤法 |
○浅利 岳・安田宗樹・和泉勇治・田中和之(東北大) |
(20) NC |
13:55-14:20 |
層内共通入力をもつフィードフォワードモデルにおける層間相関 |
○唐木田 亮・五十嵐康彦・永田賢二(東大)・岡田真人(東大/理研) |
(21) NC |
14:20-14:45 |
3次元物体認識に関わる景観予測機能のモデル化 |
○植野 徹・朝倉暢彦・笹岡貴史・乾 敏郎(京大) |
|
14:45-14:55 |
休憩 ( 10分 ) |
11月17日(土) 午後 NC2-3 14:55 - 16:10 |
(22) NC |
14:55-15:20 |
ガウシアングラフィカルモデルを用いた確率的画像補修フィルタの設計 |
○北川智隆・安田宗樹・田中和之(東北大) |
(23) NC |
15:20-15:45 |
リカレンスプロットに基づくスパイク信号の解析: カオス的スパイク発振器の例 |
○四辻和希・斎藤利通(法政大) |
(24) NC |
15:45-16:10 |
デジタルスパイク写像の基本特徴量と解析 |
○堀本成俊・斎藤利通(法政大) |