5月15日(木) 午後 NS1 座長: 大木 英司(電通大) 13:00 - 14:15 |
(1) |
13:00-13:25 |
WebRTCにおける付加サービス実現方式の一検討 |
○坂谷精一・古川 聖(NTT) |
(2) |
13:25-13:50 |
EPC/IMSにおける災害時利用を想定した安否状況推定及システム |
○小川宗晃・荒井健二郎・乗松敏雄(NTT) |
(3) |
13:50-14:15 |
制限時間付き大容量ファイル転送のための動的経路制御方式 |
○河野史織・木下和彦(阪大)・山井成良(東京農工大)・村上孝三・渡辺 尚(阪大) |
|
14:15-14:25 |
休憩 ( 10分 ) |
5月15日(木) 午後 NS2 座長: 木下 和彦(阪大) 14:25 - 16:05 |
(4) |
14:25-14:50 |
OpenFlowを利用した無線LANアクセスポイントの制御 |
○内藤郁之・大木英司(電通大) |
(5) |
14:50-15:15 |
無線メッシュネットワークにおけるマルチパスルーチングを用いた自律的負荷分散法 |
○髙橋拓生・朝香卓也(首都大東京) |
(6) |
15:15-15:40 |
無線LANにおける信頼性グループキャスト方式が音声・ビデオ伝送のQoEに及ぼす影響 |
山本晴紀・本多悠真・○布目敏郎(名工大) |
(7) |
15:40-16:05 |
Underwater Sensor Networkにおけるノードの移動制御を用いたロバストなデータ収集手法 |
○岸上 渉・谷川陽祐・戸出英樹(阪府大) |
|
16:05-16:15 |
休憩 ( 10分 ) |
5月15日(木) 午後 招待講演 座長: 漆谷 重雄(NII) 16:15 - 17:05 |
(8) |
16:15-17:05 |
[招待講演]富士山世界遺産登録を契機とした「やまなしFree Wi-Fiプロジェクト」の取り組み |
○矢野 久(山梨県知事政策局) |
5月16日(金) 午前 NS3 座長: 藤田 範人(NEC) 09:00 - 10:15 |
(9) |
09:00-09:25 |
分散処理機構における多段処理の高速化方式 |
○近藤 悟・岡本光浩・福元 健(NTT) |
(10) |
09:25-09:50 |
複数の仮想ネットワークを利用した輻輳回避手法に関する検討 |
○小倉 毅・北村匡彦・君山博之・藤井竜也・高原 厚(NTT) |
(11) |
09:50-10:15 |
広帯域IP網を用いた8K超高精細映像素材の非圧縮伝送・蓄積配信の実現 |
○丸山 充(神奈川工科大)・君山博之(NTT)・油谷 曉・垣内正年(奈良先端大)・大槻英樹・小林和真(NICT)・酒井昌男(NTT-IT)・小林正之(PFU)・佐野道則(アストロ)・井家 敦(神奈川工科大) |
|
10:15-10:25 |
休憩 ( 10分 ) |
5月16日(金) 午前 技術開発講演 座長: 伊藤 新(NTT西日本) 10:25 - 12:05 |
(12) |
10:25-10:50 |
DTN環境におけるクラウドソーシングシステムの実機評価 |
○山口一郎・馬場輝幸・加美伸治(NEC)・S. Rajendran(SRM Univ.) |
(13) |
10:50-11:15 |
既存網からの段階的マイグレーションを考慮したSDNトランスポートの一検討 |
○林谷昌洋・長谷川洋平・鈴木一哉・水越康博(NEC) |
(14) |
11:15-11:40 |
WMMを利用したプローブトラフィックによるWi-Fi輻輳検出方式 |
○須加純一・小島祐治・川崎 健・武智竜一(富士通研) |
(15) |
11:40-12:05 |
異なるTCP輻輳制御が混在するときの公平性評価 ~ CUBICとFAST TCPの場合 ~ |
○坂本稔樹・黄 平国・渡邉 均(東京理科大) |