7月12日(木) 午後 一般講演1 13:00 - 14:15 |
(1) |
13:00-13:25 |
接続障害時の経路検索を目的としたBGPデータベースの実装とその性能評価 |
○大岸智彦・阿野茂浩・長谷川 亨(KDDI研)・加藤聰彦(電通大) |
(2) |
13:25-13:50 |
マルチドメインネットワークにおけるエンドツーエンドQoS制御方式の提案と評価 |
○山本 寛・山田亜紀子・仲道耕二・宗宮利夫・中後 明(富士通) |
(3) |
13:50-14:15 |
Study of Optical Path Control Architecture for New Generation Network |
○Jumpot Phuritatkul・Hideki Otsuki・Kenichiro Miwa・Toshio Morioka(NICT) |
|
14:15-14:25 |
休憩 ( 10分 ) |
7月12日(木) 午後 一般講演2 14:25 - 15:40 |
(4) |
14:25-14:50 |
遅延および帯域情報を用いたオーバレイルーティングの有効性評価 |
○平岡佑一朗・長谷川 剛・村田正幸(阪大) |
(5) |
14:50-15:15 |
アドホックネットワークを用いた非常時通信モデルの性能評価 |
○行田弘一・Nam Hoang Nguyen・岡田和則・滝澤 修(NICT) |
(6) |
15:15-15:40 |
高速映像ストリーミングの品質保証方法に関する一検討 |
横田 翔・中嶋敏之・○矢部正行(日本工大) |
|
15:40-15:50 |
休憩 ( 10分 ) |
7月12日(木) 午後 特別講演1 15:50 - 16:30 |
(7) |
15:50-16:30 |
[特別講演]視覚・聴覚・触覚メディア通信におけるQoS |
○石橋 豊(名工大) |
7月12日(木) 午後 特別講演2 16:30 - 17:10 |
(8) |
16:30-17:10 |
[特別講演]知床の自然を「知る、守る、伝える」 ~ 環境保全の現場と知床財団の活動 ~ |
○寺山 元(知床財団) |
|
17:10-19:00 |
自由時間 ( 110分 ) |
7月12日(木) 午後 ナイトセッション 19:00 - 22:00 |
|
- |
CQ研究会奨励賞授賞講演(19:00-19:35) |
|
19:35-20:30 |
夕食 ( 55分 ) |
|
- |
Work-In-Progressセッション(20:30-21:30)
http://www.ieice.org/cs/cq/jpn/200707/ |
|
21:30-22:00 |
夕食(続き) ( 30分 ) |
7月13日(金) 午前 一般講演3 08:00 - 09:15 |
(9) |
08:00-08:25 |
アドホックネットワークにおける中継謝金受取意思額の特性分析 |
○呑海賢次(早大)・柄沢直之(新潟大/早大)・矢守恭子(朝日大/早大)・田中良明(早大) |
(10) |
08:25-08:50 |
運動中の弾性変化が触運動知覚に与える影響 |
○林 大作(千葉工大)・大西 仁(メディア教育開発センター/総研大)・中村直人(千葉工大) |
(11) |
08:50-09:15 |
協調作業を用いたP2Pネットワーク型リアルタイムゲームにおける触覚メディアの端末間同期制御 |
○橋本達也・石橋 豊・菅原真司(名工大) |
|
09:15-09:25 |
休憩 ( 10分 ) |
7月13日(金) 午前 一般講演4 09:25 - 10:40 |
(12) |
09:25-09:50 |
トラヒック短期変動の影響を考慮した利用可能帯域測定方式 |
○浜 崇之・藤田範人・地引昌弘(NEC) |
(13) |
09:50-10:15 |
ポリシング制御を行う品質保証網におけるTCPの送信レート制御方式 |
○東條琢也・池上大介・土屋利明(NTT) |
(14) |
10:15-10:40 |
パスにそったシグナリングにもとづく端点間 QoS 保証法の開発と評価 |
○金田 泰(日立) |
|
10:40-10:50 |
休憩 ( 10分 ) |
7月13日(金) 午前 特別講演3 10:50 - 11:30 |
(15) |
10:50-11:30 |
[特別講演]ゆっくり話せば話がはやい ~ 話速変換技術 ~ |
○今井 篤(NHK) |
7月13日(金) 午前 招待講演 11:30 - 12:10 |
(16) |
11:30-12:10 |
[招待講演]無線メッシュネットワークの概要と通信品質関連の話題 |
○間瀬憲一(新潟大) |
|
12:10-13:10 |
昼食 ( 60分 ) |
7月13日(金) 午後 一般講演5 13:10 - 14:25 |
(17) |
13:10-13:35 |
無線LANにおけるマルチキャスト通信品質制御方法の提案 |
○平栗健史・梅内 誠・小笠原 守・眞部利裕(NTT) |
(18) |
13:35-14:00 |
屋外無線における帯域変動耐性の高い動的レート制御手法 |
○高橋雄一・杉本武之・山口実靖・淺谷耕一(工学院大) |
(19) |
14:00-14:25 |
マルチモーダル環境における最適な通信媒体選択機構の実装詳解と基礎特性評価 |
○塚本和也・中野雄貴・山口剛史(九工大)・樫原 茂(奈良先端大)・尾家祐二(九工大) |
|
14:25-14:35 |
休憩 ( 10分 ) |
7月13日(金) 午後 一般講演6 14:35 - 15:50 |
(20) |
14:35-15:00 |
IPTVサービスの品質管理に向けたQoE評価フレームワークの提案 |
○渡辺敬志郎・青木仁志・高橋 玲(NTT) |
(21) |
15:00-15:25 |
IPTVサービスを対象とした映像品質推定モデルの検討 |
○山岸和久・林 孝典(NTT) |
(22) |
15:25-15:50 |
テレビ電話サービスにおけるマルチメディア品質統合関数の提案 |
○林 孝典・山岸和久・富永聡子(NTT) |