7月20日(水) 午後 A・P研 オーガナイズドセッション 「革新の礎を築く電波伝搬の研究」 オーガナイザ 佐々木元晴 (NTT) 【第2会場】 座長: トラン ゴクハオ (DOCOMO) 13:55 - 14:45 |
(1) A・P |
13:55-14:20 |
移動通信における見通しビル間での屋内-屋内電波伝搬特性解析 |
○表 英毅・宮下真行(ソフトバンク) |
(2) A・P |
14:20-14:45 |
0.8GHz帯から37GHz帯における建物侵入損失モデル |
○猪又 稔・佐々木元晴・鬼沢 武(NTT)・北尾光司郎・今井哲朗(NTTドコモ) |
|
14:45-14:55 |
休憩 ( 10分 ) |
7月20日(水) 午後 A・P研 【第2会場】 座長: 西森 健太郎 (新潟大) 14:55 - 16:10 |
(3) A・P |
14:55-15:20 |
コプライムアレーにおけるテプリッツ行列を用いた高性能なDOA推定法 |
○グェン アントゥワン・松原 隆・黒川恭一(防衛大) |
(4) A・P |
15:20-15:45 |
スパース信号処理によるKhatri-Rao変換仮想アレーを用いた到来方向推定に関する基礎検討 |
○大橋 卓・山田寛喜・山口芳雄(新潟大) |
(5) A・P |
15:45-16:10 |
RSSIと無給電アンテナを用いたマイクロ波生体方向推定法の精度評価 |
○佐々木克海・米澤真也・本間尚樹(岩手大)・中山武司・飯塚翔一(パナソニック) |
|
16:10-16:20 |
休憩 ( 10分 ) |
7月20日(水) 午後 A・P研 【第2会場】 座長: 竹村 暢康 (日本工大) 16:20 - 17:10 |
(6) A・P |
16:20-16:45 |
直交補空間の性質とユニタリ変換を利用したRV-MUSIC法の改良 |
○園山浩司・松原 隆・黒川恭一(防衛大) |
(7) A・P |
16:45-17:10 |
時間差分チャネルに基づくMIMOレーダの人物トラッキング性能の評価 |
○笹川 大・本間尚樹(岩手大)・中山武司・飯塚翔一(パナソニック) |
7月21日(木) 午前 SAT研 【第1会場】 座長: 前川 泰之 09:30 - 10:45 |
(8) SAT |
09:30-09:55 |
衛星搭載大型アンテナのフットプリント計測システムのフィールド実験結果 |
○佐藤正樹・三浦 周・織笠光明・秋岡真樹・辻 宏之・豊嶋守生(NICT) |
(9) SAT |
09:55-10:20 |
大型アンテナの鏡面形状の軌道上における精密画像計測とビーム補償 |
○秋岡眞樹・織笠光明・佐藤正樹・三浦 周・豊嶋守生・辻 宏之・藤野義之(NICT) |
(10) SAT |
10:20-10:45 |
分散アレーアンテナにおける符号間干渉を利用したサイドローブ方向不要輻射抑圧法の検討 |
○須崎皓平・宗 秀哉・五藤大介・山下史洋・中平勝也(NTT) |
|
10:45-10:55 |
休憩 ( 10分 ) |
7月21日(木) 午前 A・P研 オーガナイズドセッション 「革新の礎を築く電波伝搬の研究」 オーガナイザ 佐々木元晴 (NTT) 【第1会場】 座長: 佐々木 元晴 (NTT) 10:55 - 12:10 |
(11) A・P |
10:55-11:20 |
V-Low帯における韓国からのオーバーリーチ伝搬の測定 |
○西 正博・谷山曙多朗・新 浩一(広島市大) |
(12) A・P |
11:20-11:45 |
低基地局移動通信における変動メカニズムを考慮した受信レベル中央値変動の取得法 |
○村杉昌紀・中林寛暁(千葉工大) |
(13) A・P |
11:45-12:10 |
点群データを用いた伝搬特性解析法の一検討 |
○トラン ゴクハオ・大巻信貴・今井哲朗・北尾光司郎・奥村幸彦(NTTドコモ) |
|
12:10-13:00 |
昼食(50分) ( 50分 ) |
7月21日(木) 午前 SANE研 【第2会場】 座長: 小幡 康 09:55 - 11:35 |
(14) SANE |
09:55-10:20 |
入射波の情報を使わないエネルギー汎関数による円筒ターゲットの再構成 |
○森山敏文・田中俊幸(長崎大)・竹中 隆(華南師範大) |
(15) SANE |
10:20-10:45 |
マルチスタティックリニアアレイレーダの校正方法 |
○森 康成・弓井孝佳・浅野有美・土井恭二(三井造船)・クリスティアン コヤマ・飯塚 泰・高橋一徳・佐藤源之(東北大) |
(16) SANE |
10:45-11:10 |
光ファイバ接続型パッシブレーダによる航空機検出 |
○大津山卓哉・本田純一(電子航法研) |
(17) SANE |
11:10-11:35 |
2016年熊本地震におけるALOS2データを用いた多偏波画像解析 |
○石黒敬典・山口芳雄・山田寛喜・佐藤亮一(新潟大) |
|
11:35-13:00 |
昼食(85分) ( 85分 ) |
7月21日(木) 午後 A・P研 【第1会場】 座長: 中本 成洋 (三菱電機) 13:00 - 14:15 |
(18) A・P |
13:00-13:25 |
PTFE充填導波管による180GHz帯E面2分配器とホーンアンテナの試作評価 |
○岸原充佳(岡山県立大)・山口明啓・内海裕一・太田 勲(兵庫県立大) |
(19) A・P |
13:25-13:50 |
Comparison of Connection Circuits of Upper Microstrip Line and Lower Waveguide Composed of Microstrip-to-waveguide Transitions and Waveguide Bends in Different Planes |
○Kasper Kuusisto・Kunio Sakakibara・Nobuyoshi Kikuma(NITech.) |
(20) A・P |
13:50-14:15 |
損失媒質中における電磁界および近傍界利得の展開 |
○石井 望(新潟大)・浜田リラ・チャカロタイ ジェドウィスノプ・和氣加奈子・渡辺聡一(NICT) |
|
14:15-14:25 |
休憩 ( 10分 ) |
7月21日(木) 午後 A・P研 【第1会場】 座長: 山口 良(ソフトバンク) 14:25 - 15:40 |
(21) A・P |
14:25-14:50 |
左手系チョーク付きスリーブアンテナ |
○福嶋崇嗣・道下尚文・森下 久(防衛大)・藤本直也(日立国際電気) |
(22) A・P |
14:50-15:15 |
ヘルメットアンテナ設計のための半球殻の固有モード解析 |
○野村宣仁・道下尚文・森下 久(防衛大) |
(23) A・P |
15:15-15:40 |
小形アンテナMACKEYの広帯域化に関する一検討 |
○諸谷徹郎・牧野 滋・大坪靖治・野口啓介・廣田哲夫・伊東健治(金沢工大) |
|
15:40-15:50 |
休憩 ( 10分 ) |
7月21日(木) 午後 SAT研 特別講演 【第1会場】 座長: 杉山 隆利 15:50 - 16:40 |
(24) SAT |
15:50-16:40 |
[特別講演]"Soft Prime": Local Connections To Global Suppliers in Support of Space Programs |
○Cameron Frazier・Hisanori Tsuji(JEPICO) |
|
16:40-16:50 |
休憩 ( 10分 ) |
7月21日(木) 午後 SAT研 【第2会場】 座長: 山崎 浩輔 13:00 - 14:15 |
(25) SAT |
13:00-13:25 |
多値変調16QAMにおける秘匿化通信方式 |
○鈴木健治(NICT)・山地光久・大竹正信・山口雄一・米田誠良(NECスペーステクノロジー)・豊嶋守生(NICT) |
(26) SAT |
13:25-13:50 |
衛星中継器の利用効率を向上させる高効率グループモデムの開発 |
○山中勝彦・山下史洋・太田和彦・北 直樹(NTT) |
(27) SAT |
13:50-14:15 |
APSK伝送における衛星中継器特性を利用した等化器の性能検証 |
○小島政明・鈴木陽一・小泉雄貴・斎藤恭一・田中祥次(NHK) |
|
14:15-14:25 |
休憩 ( 10分 ) |
7月21日(木) 午後 SAT研 【第2会場】 座長: 中平 勝也 14:25 - 15:40 |
(28) SAT |
14:25-14:50 |
衛星搭載船舶自動識別システム実験2(SPAISE2)における日本周辺海域の観測評価 |
○平原大地・清水収司・小町健一・村松英之・石澤淳一郎(JAXA/SAOC) |
(29) SAT |
14:50-15:15 |
日本周辺船舶輻輳海域に向けた地上デジタルビームフォーミングによる超高性能衛星AIS |
○平原大地(JAXA) |
(30) SAT |
15:15-15:40 |
衛星AISにおける衝突パケット数推定 |
○神澤貴紀・府川和彦(東工大)・平原大地(JAXA) |
|
15:40-15:50 |
休憩 ( 10分 ) |
7月21日(木) 午後 A・P/SANE研 合同セッション 【第2会場】 座長: 灘井 章嗣 15:50 - 16:40 |
(31) 共通 |
15:50-16:15 |
航空機搭載偏波合成開口レーダ(Pi-SAR2)による2016年熊本地震の観測 |
○森山敏文(長崎大)・山口芳雄(新潟大)・上本純平・梅原俊彦・灘井章嗣・児島正一郎(NICT) |
(32) 共通 |
16:15-16:40 |
合成開口処理を用いた伝搬遅延測定 |
○豊見本和馬・山口 良(ソフトバンク) |
|
16:40-16:50 |
休憩 ( 10分 ) |
7月21日(木) 午後 IEEE AP-S Tokyo Chapter 特別講演 【第1会場】 座長: 庄木 裕樹 (東芝) 16:50 - 17:40 |
(33) A・P |
16:50-17:40 |
[特別講演](口頭発表)北海道新幹線の開業について |
○高野瑞洋(北海道庁) |
7月22日(金) 午前 A・P/SAT研 合同セッション【第1会場】 座長: 齋藤 健太郎 (東工大) 09:30 - 10:45 |
(34) 共通 |
09:30-09:55 |
0.8GHz帯から37GHz帯における屋内オフィス環境の異なるフロア間での伝搬損失の周波数特性 |
○佐々木元晴・猪又 稔・北 直樹・鬼沢 武(NTT)・北尾光司郎・今井哲朗(NTTドコモ) |
(35) 共通 |
09:55-10:20 |
Relation between Interference and the Increase of Outage Time Caused by Rain Attenuation in the Beoadcasting Satellite link |
○Kazuyoshi Shogen(B-SAT)・Susumu Nakazawa・Shoji Tanaka(NHK) |
(36) 共通 |
10:20-10:45 |
Ka帯衛星回線の発雷時における交差偏波識別度変動の長期統計 |
○前川泰之(阪電通大) |
|
10:45-10:55 |
休憩 ( 10分 ) |
7月22日(金) 午前 A・P/SAT研 合同セッション【第1会場】 座長: 辻 宏之 10:55 - 11:45 |
(37) 共通 |
10:55-11:20 |
Ku帯衛星回線の降雨減衰の長期統計と最近の傾向について |
○三浦秀美・前川泰之(阪電通大) |
(38) 共通 |
11:20-11:45 |
全方位カメラの映像を用いたマルチパス受信環境評価 |
○西 啓介・吉田誠史・廣瀬貴史(NTT) |
|
11:45-13:00 |
昼食(75) ( 75分 ) |
7月22日(金) 午前 SANE研 【第2会場】 座長: 森山 敏文 10:20 - 12:00 |
(39) SANE |
10:20-10:45 |
GNSS信号の受信強度及び搬送波位相変動を用いた積雪面反射特性の解析 |
○吉原貴之(電子航法研)・本吉弘岐(防災科学技研)・齋藤 享・毛塚 敦(電子航法研)・山口 悟(防災科学技研) |
(40) SANE |
10:45-11:10 |
ALOSデータを用いた積雪量推定に関する検討 |
阿部洋杜・○徳武祐斗・山口芳雄・山田寛喜(新潟大) |
(41) SANE |
11:10-11:35 |
シングルパスクロストラック干渉SARによる高度情報抽出 |
○灘井章嗣・上本純平・児島正一郎・梅原俊彦・小林達治・松岡建志・浦塚清峰(NICT) |
(42) SANE |
11:35-12:00 |
圧縮センシングを用いた車載ミリ波SARに関する基礎検討 |
○小林佑輔・山田寛喜・山口芳雄(新潟大)・杉山裕一(富士通テン) |
7月22日(金) 午後 A・P研/SAT研 チュートリアル講演 【第1会場】 座長: 長 敬三 (千葉工大) 13:00 - 13:50 |
(43) 共通 |
13:00-13:50 |
[チュートリアル講演]航空機搭載用衛星追尾アンテナの開発と展望 |
○辻 宏之(NICT) |
|
13:50-14:00 |
休憩 ( 10分 ) |
7月22日(金) 午後 A・P研 【第1会場】 座長: 今井 哲朗 (ドコモ) 14:00 - 14:50 |
(44) A・P |
14:00-14:25 |
アレーアンテナにおけるヌル・フィルに関する一検討 |
○恵比根佳雄・那須野雅彦(ナスカ) |
(45) A・P |
14:25-14:50 |
TCMに基づくMIMOアンテナチャネル容量のレイトレース解析 |
○佐々木 穂・本間尚樹(岩手大)・今野佳祐・陳 強(東北大)・恒川佳隆(岩手大) |
|
14:50-15:00 |
休憩 ( 10分 ) |
7月22日(金) 午後 A・P研 オーガナイズドセッション 「革新の礎を築く電波伝搬の研究」 オーガナイザ 佐々木元晴 (NTT) 【第1会場】 座長: 岩井 誠人 (同志社大) 15:00 - 16:40 |
(46) A・P |
15:00-15:25 |
屋内-屋内環境における伝搬損失の周波数特性 |
○荒木俊一・江口 遼・古石大季・市坪信一(九工大) |
(47) A・P |
15:25-15:50 |
ナイフエッジ回折理論を用いた都市部人体密集環境における伝搬損失推定 |
○中村光貴・佐々木元晴・猪又 稔・鬼沢 武(NTT) |
(48) A・P |
15:50-16:15 |
11GHz帯屋外ストリートセルマイクロ環境におけるMIMOチャネル伝搬パラメータ特性 |
○齋藤健太郎・高田潤一(東工大)・金 ミンソク(新潟大) |
(49) A・P |
16:15-16:40 |
ミリ波屋外アクセス環境における電波伝搬メカニズムに関する考察 |
○岩田 樹・金 ミンソク・梅木建人(新潟大)・ワンチュー カラマ・高田潤一(東工大)・佐々木重信(新潟大) |
|
16:40-16:50 |
休憩 ( 10分 ) |
7月22日(金) 午後 SAT研 【第2会場】 座長: 鈴木 利則 14:00 - 15:15 |
(50) SAT |
14:00-14:25 |
非対称フィルタを用いたスペクトラム分解アダプタの提案 |
○阿部順一・五藤大介・山下史洋・北 直樹(NTT) |
(51) SAT |
14:25-14:50 |
静止通信衛星の軌道上運用に及ぼす擾乱の影響 |
○久本泰慶・後藤賢一・越川尚清・藤澤達也(JAXA) |
(52) SAT |
14:50-15:15 |
無人航空機によるネットワーク構築の分類と固定系無人航空機ネットワークの性能評価 |
○高石大介・西山大樹・加藤 寧(東北大) |
|
15:15-15:25 |
休憩 ( 10分 ) |
7月22日(金) 午後 SAT研 【第2会場】 座長: 平原 大地 15:25 - 16:40 |
(53) SAT |
15:25-15:50 |
WINDSを用いた2016熊本地震応急ネットワーク構築 |
○鄭 炳表・大和田泰伯・薄田 一・高橋 卓・菅 智茂・豊嶋守生(NICT) |
(54) SAT |
15:50-16:15 |
WINDS船舶用地球局を用いた洋上での衛星通信実験 |
○片山典彦・赤石 明(NICT)・本田英貴(ジェピコ)・高橋 卓・川崎和義・浅井敏男・吉村直子・豊嶋守生(NICT) |
(55) SAT |
16:15-16:40 |
地上/衛星共用携帯電話システムにおける無人航空機リレー協調通信を用いた性能改善に関する一検討 |
○秋吉朋紘・岡本英二(名工大)・辻 宏之・三浦 周(NICT) |
|
16:40-16:50 |
休憩 ( 10分 ) |