7月18日(水) 午前 A・P研 座長: 笹森 崇行 (北海学園大) 09:45 - 10:40 |
|
- |
委員長挨拶 |
(1) A・P |
09:50-10:15 |
リフレクトアレーアンテナのゾーニングにおける位相誤差の周波数特性への影響 |
○琴浦 葵・牧野 滋・竹島健飛・須永 誼(金沢工大)・滝川道生・中嶋宏昌(三菱電機) |
(2) A・P |
10:15-10:40 |
ショートスタブ構造と分岐素子を用いた近接配置MIMOアンテナの2周波数低結合化手法 |
○宮坂拓弥(千葉大)・佐藤 浩(パナソニック)・高橋応明(千葉大) |
|
10:40-10:50 |
休憩 ( 10分 ) |
7月18日(水) 午前 A・P/SANE研 合同セッション 座長: 山本 学 (北大) 10:50 - 12:05 |
(3) 共通 |
10:50-11:15 |
Theory of Hybrid Mode Waveguide for High XPD Dual Circular Polarization Communication |
○Tianyu Wang(Tokyo Univ.)・Hirobumi Saito(JAXA) |
(4) 共通 |
11:15-11:40 |
メタマテリアルを使用し交差偏波識別度を向上させた円偏波共用アレーアンテナ |
○李 誠一(東大)・齋藤宏文(JAXA) |
(5) 共通 |
11:40-12:05 |
GNSS-Rミッション用円偏波平面アンテナについて |
○長 康平(ウェザーニューズ) |
|
12:05-13:05 |
昼食 ( 60分 ) |
7月18日(水) 午後 A・P/SAT研 合同セッション 座長: 筋誡 久 (NHK) 13:05 - 14:20 |
(6) 共通 |
13:05-13:30 |
レーダ/通信共用のための送信波形の一検討 |
○高橋 徹・加藤泰典・磯田健太郎・橘川雄亮・三本 雅(三菱電機) |
(7) 共通 |
13:30-13:55 |
衛星搭載フェーズドアレーアンテナのDBF/チャネライザを用いた系統誤差測定に関する検討 |
○大倉拓也・三浦 周・織笠光明(NICT)・仙波新司(アクシス) |
(8) 共通 |
13:55-14:20 |
Characteristics of Frequency Sharing Criteria in the Broadcasting Satellite Link |
○Kazuyoshi Shogen(B-SAT)・Thong Pham Viet(BR, ITU-R) |
|
14:20-14:30 |
休憩 ( 10分 ) |
7月18日(水) 午後 SAT研 座長: 山下 史洋(NTT) 14:30 - 15:45 |
(9) SAT |
14:30-14:55 |
NHK技研公開2018における21GHz帯広帯域衛星伝送実験の実施速報 |
○鈴木陽一・筋誡 久・小泉雄貴・長坂正史・小島政明・岩崎充志・田中祥次(NHK)・中澤 進・山崎 収(放送衛星システム) |
(10) SAT |
14:55-15:20 |
無人航空機システムにおける効率的な通信モード選択に関する一検討 |
○北川 武・川本雄一・西山大樹・加藤 寧(東北大) |
(11) SAT |
15:20-15:45 |
Non-orthogonal Multiple Access Based Opportunistic Relaying Schemes in UAV-assisted Cooperative Networks |
○Young-bin Kim・Kosuke Yamazaki(KDDI Research) |
|
15:45-15:55 |
休憩 ( 10分 ) |
7月18日(水) 午後 A・P研 チュートリアル講演 座長: 広川 二郎 (東工大) 15:55 - 16:45 |
(12) A・P |
15:55-16:45 |
[チュートリアル講演]平衡アンテナの入力インピーダンス測定法 ~ Sパラメータ法の高精度化の検討 ~ |
○笹森崇行(北海学園大) |
|
16:45-16:55 |
休憩 ( 10分 ) |
7月18日(水) 午後 SAT研 特別講演 座長: 辻 宏之 (NICT) 16:55 - 17:45 |
(13) SAT |
16:55-17:45 |
[特別講演]衛星通信システムの世界動向 |
○大木 孝(三菱総研) |
7月19日(木) 午前 SAT研 座長: 髙橋 卓 (NICT) 09:20 - 10:35 |
(14) SAT |
09:20-09:45 |
集合分割64APSK符号化変調送受信装置の試作と評価 |
○小泉雄貴・鈴木陽一・小島政明・筋誡 久(NHK) |
(15) SAT |
09:45-10:10 |
デジタルプリディストーションによる32APSK衛星伝送の性能改善 |
○小島政明・鈴木陽一・小泉雄貴・筋誡 久(NHK) |
(16) SAT |
10:10-10:35 |
ハイスループット衛星通信システムにおける32APSKに対する非線形歪補償の効果 |
○大川 貢・若菜弘充・三浦 周(NICT) |
|
10:35-10:45 |
休憩 ( 10分 ) |
7月19日(木) 午前 URSI-F特別講演 座長: 佐藤 源之 (東北大) 10:45 - 11:35 |
(17) A・P |
10:45-11:35 |
[特別講演](口頭発表)移動通信の電波伝搬とチャネルの研究を通して |
○小園 茂(元千葉工大) |
|
11:35-12:35 |
昼食 ( 60分 ) |
7月19日(木) 午後 A・P研 座長: 高橋 徹 (三菱電機) 12:35 - 13:25 |
(18) A・P |
12:35-13:00 |
可変ステップサイズ型SD-CMAを用いたマルチビームMassive MIMO |
○西森健太郎・谷口諒太郎(新潟大)・丸田一輝(千葉大)・平栗健史(日本工大)・満井 勉(新潟大) |
(19) A・P |
13:00-13:25 |
MIMOアレーを用いた個人識別法 |
○笹川 大・本間尚樹(岩手大)・中山武司・飯塚翔一(パナソニック) |
|
13:25-13:35 |
休憩 ( 10分 ) |
7月19日(木) 午後 A・P研 座長: 岩井 誠人 (同志社大) 13:35 - 14:50 |
(20) A・P |
13:35-14:00 |
実環境の伝搬特性を考慮したシングルキャリア-マルチビームMassive MIMOの特性 |
○丸山隆希・西森健太郎・谷口諒太郎(新潟大)・平栗健史(日本工大) |
(21) A・P |
14:00-14:25 |
複数局協調型MIMOレーダを用いた生体位置推定精度の評価 |
○白木信之・笹川 大・本間尚樹(岩手大)・中山武司・飯塚翔一(パナソニック) |
(22) A・P |
14:25-14:50 |
64マルチビームパターンを用いたマルチビームMassive MIMOの性能評価 |
○工藤明紀・西森健太郎・谷口諒太郎・小川翔太・村松郁也(新潟大)・平栗健史(日本工大)・広川二郎(東工大) |
|
14:50-15:00 |
休憩 ( 10分 ) |
7月19日(木) 午後 A・P研 座長: 西森 健太郎 (新潟大) 15:00 - 15:50 |
(23) A・P |
15:00-15:25 |
FDTD伝搬解析による車両周辺における人体位置推定の評価 |
○伊藤優希・岩井誠人・笹岡秀一(同志社大)・家田清一(アイシン精機) |
(24) A・P |
15:25-15:50 |
Characterization of Human Body Shadowing Loss at 2.5 GHz and 5.8 GHz in an Indoor Environment |
○Santiago Perez-Pena(UPM)・Yuki Ito・Kai Yoshida・Hisato Iwai・Hideichi Sasaoka(Doshisha Univ.) |
|
15:50-16:00 |
休憩 ( 10分 ) |
7月19日(木) 午後 IEEE AP-S Tokyo Chapter 特別講演 座長: 陳 強 (東北大) 16:00 - 16:50 |
(25) A・P |
16:00-16:50 |
[特別講演][口頭発表]実践するIoT - 自分のためのSociety 5.0 |
○山本 強(北大) |
|
16:50-17:00 |
休憩 ( 10分 ) |
7月19日(木) 午後 A・P研 アンテナの歴史委員会 特別講演 座長: 長 敬三 (千葉工大) 17:00 - 17:50 |
(26) A・P |
17:00-17:50 |
[特別講演](口頭発表)移動通信における信号処理アンテナの進展 ~ アダプティブアンテナからMIMOシステムへ ~ |
○小川恭孝(北大) |
7月20日(金) 午前 A・P研 座長: 石井 望 (新潟大) 09:20 - 10:35 |
(27) A・P |
09:20-09:45 |
地板上矩形ループアンテナの広帯域化に関する検討 |
○野村早希・山本 学(北大) |
(28) A・P |
09:45-10:10 |
スリットを設けた折返し逆L形アンテナの広帯域化 |
○大崎郁弥・野口啓介・牧野 滋・廣田哲夫・伊東健治(金沢工大) |
(29) A・P |
10:10-10:35 |
MACKEY T型に関する検討 |
○平野 賢・牧野 滋・伊東健治(金沢工大) |
|
10:35-10:45 |
休憩 ( 10分 ) |
7月20日(金) 午前 A・P/SANE/SAT研 合同セッション 座長: 灘井 章嗣 (NICT) 10:45 - 12:00 |
(30) 共通 |
10:45-11:10 |
近傍界遠方変換によるRCSおよびアンテナパターンの計測 |
○小林弘一(阪工大)・高岡俊一(台北科技大) |
(31) 共通 |
11:10-11:35 |
微小ダイポールアンテナによる液体中電界強度距離特性較正法の改良 |
○石井 望(新潟大)・チャカロタイ ジェドウィスノプ・和氣加奈子・浜田リラ・渡辺聡一(NICT) |
(32) 共通 |
11:35-12:00 |
衛星搭載船舶自動識別システム実験2(SPAISE2)における日本周辺海域の観測評価(その3) |
○平原大地・清水収司・石澤淳一郎・三浦聡子・鈴木新一(JAXA) |
|
12:00-13:15 |
昼食 ( 75分 ) |
7月20日(金) 午後 SANE研 座長: 秋田 学 (電通大) 13:15 - 14:30 |
(33) SANE |
13:15-13:40 |
光ファイバ接続型受動監視システムを用いた空港内信号環境の推定 |
○本田純一・角張泰之・大津山卓哉(電子航法研) |
(34) SANE |
13:40-14:05 |
入射波の情報を使わない近似エネルギー汎関数を用いた勾配法による逆散乱法 ~ 一次元の場合 ~ |
○森山敏文・田中俊幸・竹中 隆(長崎大) |
(35) SANE |
14:05-14:30 |
国外監視局を利用した広域次世代SBAS補強性能の評価 |
○北村光教・麻生貴広・坂井丈泰(電子航法研) |
|
14:30-14:40 |
休憩 ( 10分 ) |
7月20日(金) 午後 SANE/SAT研 合同セッション 座長: 森山 敏文 (長崎大) 14:40 - 15:30 |
(36) 共通 |
14:40-15:05 |
航空機SARを用いたX-band海面後方散乱断面積モデルの検証 |
○灘井章嗣(NICT) |
(37) 共通 |
15:05-15:30 |
Ka帯移動体衛星通信における樹木による遮蔽の季節変動の伝搬測定実験 |
○菅 智茂・鄭 炳表・薄田 一・川崎和義・高橋 卓・豊嶋守生(NICT) |
|
15:30-15:40 |
休憩 ( 10分 ) |
7月20日(金) 午後 A・P/SAT研 合同セッション 座長: 山口 良 (ソフトバンク) 15:40 - 16:55 |
(38) 共通 |
15:40-16:05 |
Ka帯移動体衛星通信における8都市の遮蔽率比較 |
○鄭 炳表・菅 智茂・高橋 卓・豊嶋守生・久利敏明(NICT) |
(39) 共通 |
16:05-16:30 |
20GHz帯Massive MIMO向け伝搬モデルの提案 |
○谷口諒太郎・西森健太郎(新潟大)・北尾光司郎・猪又 稔・今井哲朗(NTTドコモ) |
(40) 共通 |
16:30-16:55 |
閉空間/半閉空間内UWB band 9の電波伝搬特性 |
○峰岸歩夢・広瀬 幸・小林岳彦(東京電機大) |