1月26日(木) 午前 CAS 一般・学生セッション1 座長: 越田 俊介(八戸工業大学) 09:55 - 11:30 |
(1) |
09:55-10:15 |
CNOTゲートのDirac拡張ブラ-ケット表記について |
○山梨紗瑛・小澤和也・岡崎秀晃(湘南工科大) |
(2) |
10:15-10:30 |
貪欲法を用いた辺ラベル配置アルゴリズム |
○岩淵 瞬(新潟大) |
(3) |
10:30-10:45 |
Hopfield型ニューラルネットワークにおけるカラー画像に関する連想記憶の想起について |
○柳 智尋・原 駿介・藤井基裕・小澤和也・岡崎秀晃(湘南工科大) |
(4) |
10:45-11:00 |
Julia を用いた協調フィルタリングによるソーシャルゲーム推薦システムについて |
○新庄祥明・鵜飼亜美・宮本一志・七井 俊・大畑俊介・小野拓斗・秋山智紀・内藤虎太郎・小澤和也・岡崎秀晃(湘南工科大) |
(5) |
11:00-11:15 |
ドローンの編隊飛行の応用について |
○椎名大介・大内瑛登・川村樹波・磯貝海斗・小澤和也・根岸拓矢・岡崎秀晃(湘南工科大) |
(6) |
11:15-11:30 |
画像認識ニューラルネットワークと画像の多項式近似について |
○常 家航・小澤和也・岡崎秀晃(湘南工科大) |
|
11:30-12:30 |
休憩 ( 60分 ) |
1月26日(木) 午後 ICTSSL 一般・学生セッション 座長: 内田 理(東海大学) 12:30 - 13:30 |
(7) |
12:30-12:50 |
情報フローティングを自動的に再開するための手法に関する考察(第3報) |
○宮北和之(新潟国際情報大)・田村 裕(中大)・中野敬介(新潟大) |
(8) |
12:50-13:10 |
呼の終了を想定したチャネル割当とグラフのGrundy coloring |
○田村 裕(中大)・中野敬介(新潟大) |
(9) |
13:10-13:30 |
映画館チケット予約システムの座席選択画面における混雑回避を目的としたナッジの効果について |
○鵜沼 亘・間邊哲也(埼玉大) |
|
13:30-14:00 |
休憩 ( 30分 ) |
1月26日(木) 午後 CAS 一般セッション1 座長: 下田 真二(ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社) 14:00 - 15:40 |
(10) |
14:00-14:20 |
非零桁上限数に対するCSD係数FIRフィルタの設計性能評価 |
○森川まり花・陶山健仁(東京電機大) |
(11) |
14:20-14:40 |
実環境音源分離において抑圧区間拡大が及ぼす効果 |
○日高 司・陶山健仁(東京電機大) |
(12) |
14:40-15:00 |
空間的伝搬広がりによる音質劣化を回避する音源分離 |
○古澤 魁・陶山健仁(東京電機大) |
(13) |
15:00-15:20 |
Fukui-Ishibashi型セルオートマトン交通流モデルに対する渋滞抑制のための知的信号機制御 |
○秋山拓也・甲斐健也(東京理科大) |
(14) |
15:20-15:40 |
HyperCutsと連分割トライを融合したパケット分類手法の提案 |
○小林大河・三河賢治(前橋工科大) |
|
15:40-15:50 |
休憩 ( 10分 ) |
1月26日(木) 午後 CAS 招待講演 座長: 前田 義信(新潟大学) 15:50 - 16:40 |
(15) |
15:50-16:40 |
[招待講演]看護学研究者が実施している工学と看護学の異分野融合研究 |
○雨宮 歩・松村 彩・木村八恵(千葉大)・箕輪隆城・市田 誠(アイ・メデックス) |
1月26日(木) 午後 CAS 学生優秀賞表彰 16:40 - 16:50 |
(16) |
16:40-16:50 |
CAS 学生優秀賞表彰 |
1月27日(金) 午前 CAS 一般・学生セッション2 座長: 髙島 康裕(北九州市立大学) 09:25 - 10:45 |
(17) |
09:25-09:45 |
残差ネットとLSTMを用いたコルピッツ回路のカオス的振る舞いの近似について |
○小澤和也・岡崎秀晃(湘南工科大) |
(18) |
09:45-10:00 |
視覚探索における探索行動の傾向 |
○橋本帆波・王 禹萱(新潟大)・野村泰伸(阪大)・塚田 章(富山高専)・前田義信(新潟大) |
(19) |
10:00-10:15 |
画像解析による競馬予想 |
○原 駿介・柳 千尋・小澤和也・岡崎秀晃(湘南工科大) |
(20) |
10:15-10:30 |
株価予測 |
○藤井基裕・柳 智尋・原 駿介・小澤和也・岡崎秀晃(湘南工科大) |
(21) |
10:30-10:45 |
myRIOを用いた実験教材について |
○長手陽希・仁平颯太朗・鵜飼亜実・長谷川隼弥・岡崎秀晃(湘南工科大) |
|
10:45-10:55 |
休憩 ( 10分 ) |
1月27日(金) 午前 CAS 学生セッション3 座長: 鈴木 寛人(ルネサスエレクトロニクス株式会社) 10:55 - 12:10 |
(22) |
10:55-11:10 |
交通行動が居住地選択に及ぼす影響に関するシミュレーション分析 |
○髙木詩麻・森澤哲成・伊藤 尚(富山高専) |
(23) |
11:10-11:25 |
マインドフルネスを促す脈波センサを活用したランプシステムの開発 |
○間藤 望・三村友子・坂井さゆり・前田義信(新潟大) |
(24) |
11:25-11:40 |
GANネットワークによる自動生成イラストについて |
○本根愛華・小澤和也・岡崎秀晃(湘南工科大) |
(25) |
11:40-11:55 |
メタバース内に住める町を構築する方法 |
○杉山拓矢・小澤和也・岡崎秀晃(湘南工科大) |
(26) |
11:55-12:10 |
電子楽器サイミスを用いた初心者向けリズム習得のための練習プロトコル |
○吹野優太・高橋莉子・前田義信・田中幸治(新潟大)・一ノ瀬智子(武庫川女子大)・奥野竜平(摂南大)・赤澤堅造(希望の家) |
|
12:10-13:10 |
休憩 ( 60分 ) |
1月27日(金) 午後 ICTSSL 学生セッション 座長: 新 浩一(広島市立大学) 13:10 - 14:30 |
(27) |
13:10-13:30 |
ブラウン運動モデルと清掃ロボの環境認識地図を活用した家屋内防災地図生成 |
○木村明香里・髙田宗一朗(東京高専) |
(28) |
13:30-13:50 |
MANETを用いた避難支援システムのための可視化フレームワークの開発 |
○桑田 凌・大田知行(広島市大) |
(29) |
13:50-14:10 |
RSSI方角推定アルゴリズムによる端末位置推定の測定方法に関する検討 |
○浦野悠吾・片山太輔・小板隆浩(同志社大) |
(30) |
14:10-14:30 |
クラウドソーシングを用いた犯罪検知におけるマネージャーワーカー導入に関する考察 |
○野原智哉・板野竜也・小板隆浩(同志社大) |
|
14:30-14:40 |
休憩 ( 10分 ) |
1月27日(金) 午後 ICTSSL 招待講演 座長: 高橋 禎一(日本空港無線サービス株式会社) 14:40 - 15:30 |
(31) |
14:40-15:30 |
[招待講演]携帯通信網を活用した防災情報配信システムの現状と課題 |
○中道真介(NTT-AT) |
|
15:30-15:40 |
休憩 ( 10分 ) |
1月27日(金) 午後 CAS 一般セッション2 座長: 相原 康敏(オムニビジョンテクノロジーズ合同会社) 15:40 - 17:20 |
(32) |
15:40-16:00 |
トンネルダイオード回路におけるトランスクリティカル・サドルノード分岐 |
○奥山智喜・岡崎秀晃(湘南工科大) |
(33) |
16:00-16:20 |
欠陥接地構造と抵抗装荷による広帯域な吸収型マイクロストリップ線路コモンモードフィルタに関する検討 |
○成島章太・和田光司・肖 鳳超(電通大) |
(34) |
16:20-16:40 |
2系統電源で中心周波数と通過帯域幅の可変なチューナブルLPFとチューナブルHPFで構成されたチューナブルBPFに関する検討 |
○谷内 渉・和田光司(電通大) |
(35) |
16:40-17:00 |
多層FSIW共振器の基本特性とその分波回路への応用に関する検討 |
○大口宏人・和田光司(電通大) |
(36) |
17:00-17:20 |
リング共振器とインタディジタル結合を用いた21GHz帯広帯域マイクロストリップ線路バンドパスフィルタに関する検討 |
○石村康大・和田光司(電通大)・川口則幸(国立天文台) |