5月21日(金) 午後 13:00 - 17:35 |
(1) |
13:00-13:25 |
Non-over Lapping Template Matching TestにおけるTemplateの定め方に関する提案と検定法の改善について |
○竹田裕一(神奈川工科大)・藤井光昭・鎌倉稔成・渡邉則生・杉山高一(中大) |
(2) |
13:25-13:50 |
ストリーム暗号K2に対するサイドチャネル攻撃と対策手法 |
Matt Henricksen・Wun-she Yap・Chee-hoo Yian(I2R, Singapore)・仲野有登・福島和英・○清本晋作・田中俊昭(KDDI研) |
(3) |
13:50-14:15 |
K2暗号の非線形変換処理部の効果に関する理論的考察 |
○大嶋崇士・岩切宗利(防衛大) |
(4) |
14:15-14:40 |
光通信量子暗号としてのY-00とCPPMの特徴比較 ~ 暗号文をランダム化する暗号 ~ |
○相馬正宜・広田 修(玉川大) |
|
14:40-14:55 |
休憩 ( 15分 ) |
(5) |
14:55-15:20 |
機能ロールに基づいた動的職責分離の形式的検証手法 |
○越智通宣・小野 諭(工学院大) |
(6) |
15:20-15:45 |
属性ベース暗号の一改良 |
○國武大記・満保雅浩・岡本栄司(筑波大) |
|
15:45-16:20 |
休憩 ( 35分 ) |
(7) |
16:20-16:45 |
New Class of Public Key Cryptosystems Constructed Based on Error-Correcting Codes, Using K(III) Scheme
-- Appendix: Proposal of K(IX)SE(g)PKC -- |
○Masao Kasahara(Osaka Gakuin Univ.) |
(8) |
16:45-17:10 |
代数曲面暗号系で用いる代数曲面に関する考察 |
○駒野雄一・秋山浩一郎・花谷嘉一・三宅秀享(東芝)・後藤泰宏(北海道教大) |
(9) |
17:10-17:35 |
数値解析的手法の素因数分解への適用 |
○白勢政明(公立はこだて未来大) |