11月19日(金) 午前 10:30 - 17:00 |
|
10:30-10:40 |
委員長挨拶 ( 10分 ) |
(1) |
10:40-11:05 |
クラウド時代に向けた日本企業の課題考 |
○高橋 浩(宮城大) |
(2) |
11:05-11:30 |
IT投資の優先順位付け手法に関する事例報告 |
○永吉実武(ヘッドストロング・ジャパン) |
(3) |
11:30-11:55 |
クラウドコンピューティングでの高度セキュリティ実現方式の提案 ~ 情報処理委託内容の秘匿方式 ~ |
○宮西洋太郎(アイエスイーエム/仙台ソフトウェアセンター) |
|
12:00-13:00 |
昼食休憩 ( 60分 ) |
(4) |
13:00-14:00 |
[特別講演]事例から見る企業のクラウド活用とNECの取り組み |
○上野勝之(NEC) |
|
14:00-14:10 |
休憩 ( 10分 ) |
(5) |
14:10-14:35 |
クラウド型広域連携医療サービスの一構成法 ~ 患者サービスプロセスの分析とモデル化 ~ |
○荻野 正(三菱電機インフォメーションテクノロジー)・野地 保(東海大)・周藤安造(麻布大)・佐々木 仁(コアーズ) |
(6) |
14:35-15:00 |
哀情報による救急救命在宅患者ホームクラウドの一構成法 ~ アライブセンサ網の最適アラーム解法 ~ |
野地 保(東海大)・○荻野 正(三菱電機インフォメーションテクノロジー) |
(7) |
15:00-15:25 |
ヘテロジニアス型広域連携医療サービスモデルの提案 ~ 仮想Peerクラウドによる情報シームレス化方式 ~ |
○有野真史,野地 保(東海大) |
(8) |
15:25-15:50 |
時間制約を含むUMLシーケンス図の検証手法 |
○安田佳宏・新川芳行(龍谷大) |
|
15:50-16:00 |
休憩 ( 10分 ) |
(9) |
16:00-17:00 |
[基調講演]横断型科学技術とサービスイノベーション |
○小坂満隆(北陸先端大) |