3月6日(水) 午前 10:00 - 12:05 |
(1) |
10:00-10:25 |
小型マルチバンド電力増幅器用可変整合回路の整合可能周波数 |
○古田敬幸・岡崎浩司・楢橋祥一(NTTドコモ) |
(2) |
10:25-10:50 |
ゲート接地容量を分散配置した高出力CMOSカスコードトランジスタ |
○嘉藤勝也・宮下美代・新庄真太郎・堀口健一・森 一富(三菱電機) |
(3) |
10:50-11:15 |
高速GaN HEMTsバックコンバータ |
○新庄真太郎(三菱電機)・Young-Pyo Hong・Hamed Gheidi・Donald F. Kimball・Peter M. Asbeck(カリフォルニア大サンディエゴ校) |
(4) |
11:15-11:40 |
広帯域低雑音可変利得増幅器を用いたRFフロントエンドICの一検討 |
○山口 陽・加保貴奈・川島宗也・俊長秀紀・上原一浩(NTT) |
(5) |
11:40-12:05 |
注入パルス間隔を自動調整するサブハーモニック注入同期発振器 |
○堤 恒次・津留正臣・谷口英司(三菱電機) |
|
12:05-13:00 |
休憩 ( 55分 ) |
3月6日(水) 午後 13:00 - 13:50 |
(6) |
13:00-13:25 |
デュアルモードリング共振器及び半波長共振器を組み合わせた準ミリ波帯の超広帯域帯域通過フィルタの設計 |
王 媛媛・○馬 哲旺・大平昌敬(埼玉大)・陳 春平・穴田哲夫(神奈川大) |
(7) |
13:25-13:50 |
積層型デュアルバンド同時通過型フィルタの小型化 |
○高儀雄太・佐藤 圭・楢橋祥一(NTTドコモ) |
|
13:50-14:00 |
休憩 ( 10分 ) |
3月6日(水) 午後 中国支部による一般向け講演会 14:00 - 16:00 |
(8) |
14:00-16:00 |
「あなたは回路図をみてQファクタを計算できますか」
大平 孝先生(豊橋技術科学大学 教授) |
|
16:00-16:15 |
休憩 ( 15分 ) |
3月6日(水) 午後 16:15 - 17:10 |
(9) |
16:15-16:40 |
多導体伝送線路系のためのS行列の定義の拡張 |
○天川修平・藤島 実(広島大) |
(10) |
16:40-17:10 |
300-GHz-Band 20-Gbps ASK Receiver MMIC Integrated with On-Chip Dipole Antenna |
○Ho-Jin Song・Jae-Young Kim・Katsuhiro Ajito・Makoto Yaita・Naoya Kukutsu(NTT) |
3月7日(木) 午前 08:40 - 09:55 |
(11) |
08:40-09:05 |
Study on Slow Wave Characteristics of the Transmission Line Employing Various PAGS Structures on Semiconducting Substrate |
○Jang-Hyeon Jeong・Sung-Jo Han・Ki-Jun Son・Young Yun(Korea Maritime Univ.) |
(12) |
09:05-09:30 |
High Isolation Design Technique for Multiple Coupled Line Power Divider |
○Sung-Jo Han・Jang-Hyeon Jeong・Ki-Jun Son・Young Yun(Korea Maritime Univ.) |
(13) |
09:30-09:55 |
Study on Basic RF characteristics of transmission lines employing additional ground plane on semiconducting substrate |
○Ki-Jun Son・Jang-Hyeon Jeong・Sung-Jo Han・Young Yun(Korea Maritime Univ.) |
|
09:55-10:10 |
休憩 ( 15分 ) |
3月7日(木) 午前 10:10 - 11:50 |
(14) |
10:10-10:35 |
抵抗値ばらつきによる特性劣化の小さいアイソレーション抵抗並列装荷型電力分配器 |
○廣田明道・田原志浩・湯川秀憲・大和田 哲・山口喜次・宮崎守泰(三菱電機) |
(15) |
10:35-11:00 |
Ku/Ka帯高耐電力直交2偏波2周波数帯共用導波管給電回路 |
○湯川秀憲(三菱電機)・小林亮介(三菱電機エンジニアリング)・吉田幸司・水野友宏・大和田 哲・宮崎守泰(三菱電機) |
(16) |
11:00-11:25 |
短絡位置が交互に異なる2層クロスタイを有するスローウェーブ伝送線路 |
○森本康夫・湯浅 健・大和田 哲(三菱電機) |
(17) |
11:25-11:50 |
ミリ波帯マルチビーム誘電体レンズアンテナの検討 |
川村一代・○榎原 晃・河合 正(兵庫県立大)・北内 篤・松井宏康(DXアンテナ) |
|
11:50-12:50 |
休憩 ( 60分 ) |
3月7日(木) 午後 招待講演 12:50 - 14:50 |
(18) |
12:50-13:20 |
[招待講演]無線40Gb/sを目指した60GHz帯CMOSダイレクトコンバージョン型無線機の研究 |
○岡田健一(東工大) |
(19) |
13:20-13:50 |
[招待講演]準ミリ波以上の周波数領域におけるLC電圧制御発振器の共振器回路のQ値向上手法の検討 |
○伊藤信之・板野由佳・森本正太郎(岡山県立大) |
(20) |
13:50-14:20 |
[招待講演]テラヘルツ集積回路に向けたオンチップ伝送線路のモデル化に関する考察 |
○土谷 亮・小野寺秀俊(京大) |
(21) |
14:20-14:50 |
[招待講演]センサネット向けサブ50uW, 0.5V動作315MHz帯トランシーバ回路 |
○高宮 真(東大)・齋藤 晶(半導体理工学研究センター)・井口俊太・本田健太郎・鄭 雲飛(東大)・渡辺和紀(半導体理工学研究センター)・桜井貴康(東大) |
|
14:50-15:05 |
休憩 ( 15分 ) |
3月7日(木) 午後 IEEE MTT-S Japan Chapter 特別講演 15:05 - 17:05 |
(22) |
15:05-15:25 |
[特別講演]高Q値の導波路リング共振器カプラを用いた選択的な二次元導波路電力伝送 |
○野田聡人・篠田裕之(東大) |
(23) |
15:25-15:45 |
[特別講演]120GHz帯無線リンクに用いる10Gb/s BPSK変復調MMIC |
○高橋宏行・小杉敏彦・枚田明彦・村田浩一・久々津直哉(NTT) |
(24) |
15:45-16:05 |
[特別講演]ハイブリッド共振器を用いた小型・低背のLTCCアンバランス‐バランスフィルタ |
○田村昌也(パナソニック)・タオ ヤン・伊藤龍男(カリフォルニア大ロサンゼルス校) |
(25) |
16:05-17:05 |
[特別講演]2012年ヨーロッパマイクロ波会議出席報告 |
○河合邦浩(NTTドコモ)・本城和彦(電通大)・ポカレル ラメシュ(九大)・黒木太司(呉高専)・陳 春平(神奈川大)・鴨田浩和(ATR) |
3月8日(金) 午前 09:50 - 11:05 |
(26) |
09:50-10:15 |
分数容量を用いたセルラ送信器用DCO |
○中村宝弘(日立)・乗松崇泰(ルネサスモバイル)・魚住俊弥・上田啓介(ルネサス エレクトロニクス)・山脇大造(ルネサスモバイル) |
(27) |
10:15-10:40 |
WiCoPT実現に向けた変調信号が整流器動作に及ぼす影響についての検討 |
○榊 裕翔(鹿児島大)・吉田賢史(JAXA)・西川健二郎(鹿児島大)・川崎繁男(JAXA) |
(28) |
10:40-11:05 |
ダイオードリニアライザの高周波化に関する検討 |
○能登一二三・山内和久・安永吉徳・川上憲司(三菱電機) |
|
11:05-11:20 |
休憩 ( 15分 ) |
3月8日(金) 午前 特別招待講演 11:20 - 12:00 |
(29) |
11:20-12:00 |
[特別招待講演]アナログ・RF CMOS集積回路技術の現状と今後の動向 |
○松澤 昭(東工大) |
|
12:00-13:00 |
休憩 ( 60分 ) |
3月8日(金) 午後 招待講演 13:00 - 15:00 |
(30) |
13:00-13:30 |
[招待講演]Autonomous Wireless Sensor Network
-- Cluster Network Formation -- |
○Toshihiko Hamasaki(Hiroshima Inst. of Tech.) |
(31) |
13:30-14:00 |
[招待講演]超低電力RF CMOSトランシーバ回路技術に関する研究 |
○伊藤浩之・李 尚曄・池田 翔・蒋 浩・石原 昇・益 一哉(東工大) |
(32) |
14:00-14:30 |
[招待講演]A High Efficiency CMOS UWB Impulse Radio Transmitter for Low Power Applications |
○Ruibing Dong・Ramesh K. Pokharel・Haruichi Kanaya・Keiji Yoshida(Kyushu Univ.) |
(33) |
14:30-15:00 |
[招待講演]近接電磁界を用いた非接触低電力高速インターフェース |
○石黒仁揮・黒田忠広(慶大) |
|
15:00-15:15 |
休憩 ( 15分 ) |
3月8日(金) 午後 15:15 - 16:55 |
(34) |
15:15-15:40 |
高機能オシロスコープを用いた非線形負荷インピーダンス測定 ~ メビウス変換による定式化と実証実験 ~ |
○崎原孫周・大平 孝(豊橋技科大) |
(35) |
15:40-16:05 |
ポーラーループにおける小形な群遅延補償回路の構成検討 |
○松永直子・岡 俊英・堀口健一・森 一富・檜枝護重(三菱電機) |
(36) |
16:05-16:30 |
透過法による強磁性共鳴半値幅測定 |
○三浦太郎(ザ・ミュラー)・清水 基(TDK-EPC) |
(37) |
16:30-16:55 |
TG3cミリ波デバイスシミュレータ ~ PHYタイミング同期引き込み方式 ~ |
○沼田秀司・丸山哲弘(日立情報通信エンジニアリング)・羽生 広・柴垣信彦(日立) |