日時 |
2022年11月15日(火) 10:45 - 17:40
2022年11月16日(水) 09:30 - 15:10 |
議題 |
マイクロ波一般 |
会場名 |
福江文化会館 |
住所 |
〒853-0018 五島市池田町1番2号 |
交通案内 |
https://nagasaki-bunkanet.jp/hall/%e7%a6%8f%e6%b1%9f%e6%96%87%e5%8c%96%e4%bc%9a%e9%a4%a8/ |
会場世話人 連絡先 |
東芝 河口民雄
0959-72-5741 |
他の共催 |
◆IEEE MTT-S Japan Chapter;IEEE MTT-S Kansai Chapter;IEEE MTT-S Nagoya Chapter協賛
|
お知らせ |
◎(10/25更新) 11月研究会はハイブリッド形態で開催します.なお,今後の感染状況の変化によっては,急遽,完全オンライン開催に変更する場合もあり得ますことを予めご了承ください.
参加予定の方は以下の詳細をよくご確認のうえ,参加登録フォーム(最下部にURL記載)より参加登録をお願いいたします.
詳細:https://www.ieice.org/~mw/Term.html |
◎現地参加予定の皆様:
(1) 学会の研究会開催方針により,事前参加登録が必須となっております(完全予約制).事前のご登録が確認できない場合には,参加をお断りする場合がございます.また,参加登録時には連絡先(住所・電話番号)のご記入にもご協力をお願いいたします.
(2) 航空券や宿泊等を予約される方は,事前に各々のキャンセル規程等を十分ご確認ください.誠に申し訳ございませんが,キャンセル料は学会で負担いたしかねますので,予めご了承のほどよろしくお願いいたします.
(3) 学会の研究会開催方針により,緊急事態宣言発令の地域に在住もしくは勤務されている方は,現地参加を自粛してください.
(4) 以下の参加登録フォームから事前参加登録のうえ,当日,会場までお越しください.また,マスク着用・手指消毒等の感染防止対策にご協力ください.体調が優れない場合には現地参加をご遠慮ください. |
◎オンラインにて発表・聴講予定の皆様:
以下のフォームから事前参加登録を行ってください.研究会開催数日前に接続先URLをメールでご案内いたします. |
◎参加登録フォーム(現地・オンラインに関わらず参加者全員):
https://forms.gle/PZfWHk3NQLmUt7796 |
参加費に ついて |
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(MW研究会)についてはこちらをご覧ください. |
|
10:45-10:50 |
挨拶 ( 5分 ) |
11月15日(火) 午前 アクティブ 座長: 藤原 康平(都立産業技術研究センター) 10:50 - 13:00 |
(1) |
10:50-11:15 |
1ポートCRLH線路を用いる連続F級/逆F級動作2GHz帯GaN HEMT電力増幅器 |
○辻 恵梨・青沼奏志・田中愼一(芝浦工大) |
(2) |
11:15-11:40 |
1ポートCRLH線路の分散制御による高効率電力増幅器の帯域改善 |
○最上椋太・辻 恵梨・田中愼一(芝浦工大) |
|
11:40-13:00 |
休憩 ( 80分 ) |
11月15日(火) 午後 アクティブ 座長: 田中 愼一(芝浦工大) 13:00 - 14:30 |
(3) |
13:00-13:25 |
準ミリ波帯50Ω設計電力増幅器を使用したアウトフェージング動作による出力バックオフ性能改善の一検討 |
○芦沢 直・本城和彦・石川 亮(電通大) |
(4) |
13:25-13:50 |
WiCoPT WPTシステム実現に向けたハイブリッド増幅器の検討 |
○古本 廉・安信大輔・西川健二郎(鹿児島大) |
(5) |
13:50-14:15 |
5Gダウンリンク通信におけるRF電力増幅器の消費電力推定及び低消費電力化の検討 |
○髙木裕貴・太田喜元(ソフトバンク) |
|
14:15-14:30 |
休憩 ( 15分 ) |
11月15日(火) 午後 パッシブ 座長: 谷藤 正一(沖縄高専) 14:30 - 16:00 |
(6) |
14:30-14:55 |
電波天文用広帯域受信機のための超伝導クワッドバンド帯域通過フィルタの開発 |
○良知颯太・作間啓太(山梨大)・赤堀卓也(国立天文台)・關谷尚人(山梨大) |
(7) |
14:55-15:20 |
共平面型Hスロット共振器を用いた同軸入出力30GHz帯超電導狭帯域フィルタの検討 |
○清水隆志・金乙翔大(宇都宮大) |
(8) |
15:20-15:45 |
導波管マイクロストリップ変換器を付与したW帯SIWハイブリッドカプラの開発 |
○藤原康平・時田幸一(都立産技研センター)・吉田 信(シーデックス) |
|
15:45-16:00 |
休憩 ( 15分 ) |
11月15日(火) 午後 システム・通信 座長: 花澤 理宏(UL Japan) 16:00 - 17:40 |
(9) |
16:00-16:25 |
TDOAによるドローンの3次元位置推定の検討 |
○柴田大樹・亀井利久(防衛大) |
(10) |
16:25-16:50 |
Wi-Fi受信信号強度のスペクトル推定による周期運動の検知に関する検討 |
○坂口浩一郎・岸原充佳・大久保賢祐(岡山県立大) |
(11) |
16:50-17:15 |
短距離MIMO WiCoPTシステムにおける電力およびデータ伝送特性の実験的評価 |
○渡辺瑛大郎・宮 伸大朗・奈良太志・吉田賢史(鹿児島大)・川崎繁男(スペース&モバイルワイヤレステクノロジー)・西川健二郎(鹿児島大) |
(12) |
17:15-17:40 |
受信後非線形補償による送受信機線形性向上効果 |
○山尾 泰(電通大) |
11月16日(水) 午前 整流器 座長: 吉田 賢史(鹿児島大) 09:30 - 11:00 |
(13) |
09:30-09:55 |
ワイヤ・ループアンテナを用いる28GHz帯高効率レクテナ |
○坂井尚貴・角谷直哉・野口啓介・伊東健治(金沢工大) |
(14) |
09:55-10:20 |
ゼロしきい値 GaAs HEMT を使用したワイヤレス電力伝送用サブmW動作 2.45 GHz 帯高効率整流器の直流電圧合成法 |
○吉田 剛・本城和彦・石川 亮(電通大) |
(15) |
10:20-10:45 |
マイクロ波電力増幅器への負ゲートバイアス印加用直流帰還型ゼロ閾値GaAs HEMT整流器および倍電圧ダイオード整流器 |
○長田多喜・石川 亮・本城和彦(電通大) |
|
10:45-11:00 |
休憩 ( 15分 ) |
11月16日(水) 午前 発振器 座長: 水谷 浩之(三菱電機) 11:00 - 13:30 |
(16) |
11:00-11:25 |
マイクロ波の発振・導波・放射に関する提案 ~ 電気/電磁波変換技術と導波・放射技術 ~ |
○大内和幸(波動デバイス) |
(17) |
11:25-11:50 |
閾値の異なる量子化器を並列化したΔΣ変調回路を用いたディジタルRF信号発生器のSNR改善 |
○水谷浩之・早馬道也・萩原達也・中溝英之(三菱電機) |
(18) |
11:50-12:15 |
28GHz帯基準信号発生器の開発 |
○吉田 信(シーデックス)・藤原康平・時田幸一(都立産技研センター)・矢加部利幸(マルチポート研) |
|
12:15-13:30 |
休憩 ( 75分 ) |
11月16日(水) 午後 測定手法 座長: 清水 隆志(宇都宮大) 13:30 - 15:10 |
(19) |
13:30-13:55 |
終端開放同軸線路と集中定数理論によるMHz帯での液体の複素誘電率測定 |
○柴田幸司(八戸工大)・藤原康平(都立産技研センター) |
(20) |
13:55-14:20 |
自由空間法を用いた複素比誘電率推定の不確かさに関する検討 |
○花澤理宏(UL Japan)・亀井利久(防衛大)・荻野 哲(新日本電波吸収体) |
(21) |
14:20-14:45 |
基板実装部品のsパラメータ測定におけるジグ補正手法の検証 |
○近藤 崇・藤原康平(都立産技研センター) |
(22) |
14:45-15:10 |
プローブ後方反射法を利用したミリ波線路特性の予測 |
○坂巻 亮・小林 健(産総研) |