11月22日(金) 午前 1 座長: 國宗 永佳(信州大) 10:00 - 11:45 |
|
10:00-10:05 |
委員長あいさつ ( 5分 ) |
(1) |
10:05-10:30 |
学習者の動作およびページ移動履歴の分析 |
○渡邊栄治(甲南大)・尾関孝史(福山大)・小濱 剛(近畿大) |
(2) |
10:30-10:55 |
進捗度別授業スタイルへの授業管理システム導入の課題 ~ 授業の現状と課題,研究構想 ~ |
○勝間田 仁(日本工大) |
(3) |
10:55-11:20 |
IT基礎知識の理解度分析に基づく弱点克服学習システムの提案 |
○高橋風樹・佐藤和彦(室蘭工大) |
(4) |
11:20-11:45 |
学習履歴を活用した支援ツールのためのプログラミング学習基盤環境 |
○大橋旭雄・野崎 要・伊藤雄貴・森本康彦(学芸大)・中村勝一(福島大)・宮寺庸造(学芸大) |
|
11:45-13:00 |
休憩 ( 75分 ) |
11月22日(金) 午後 1 座長: 中村 勝一(福島大) 13:00 - 14:15 |
(5) |
13:00-13:25 |
Web情報検索インタフェース動的生成フレームワークのためのXMLメタデータエディタの開発 |
○北村 学・千石一貴・山崎章裕・森谷 耀・佐藤和彦(室蘭工大) |
(6) |
13:25-13:50 |
XMLメタデータを用いたWeb情報検索インタフェースの動的生成手法の改善 |
○千石一貴・北村 学・山崎章裕・森谷 耀・佐藤和彦(室蘭工大) |
(7) |
13:50-14:15 |
音声認識を用いた講義映像の「あんな検索」 |
○柳沼良知(放送大) |
|
14:15-14:35 |
休憩 ( 20分 ) |
11月22日(金) 午後 2 座長: 大河 雄一(東北大) 14:35 - 16:20 |
(8) |
14:35-15:00 |
プログラミング学習における例題提示型作問学習の有効性の検討 |
○島田真也・青木優太郎・國宗永佳・新村正明(信州大) |
(9) |
15:00-15:25 |
意味構造を考慮した表の操作手法 |
○張 麗娜(学芸大)・青木浩幸(イーテキスト研)・森本康彦(学芸大)・中村勝一(福島大)・宮寺庸造(学芸大) |
(10) |
15:25-15:50 |
研究活動支援のための関連論文検索システムの開発 |
○安藤由悦・上飯野拓也・佐藤和彦(室蘭工大) |
(11) |
15:50-16:15 |
電子メール議論における応答粒度の多様性を考慮した議論過程抽出手法の設計 |
○中山祐貴・大沼 亮・神長裕明(福島大)・宮寺庸造・横山節雄(学芸大)・中村勝一(福島大) |
|
16:15-16:20 |
会場世話人あいさつ ( 5分 ) |