10月20日(木) 午後 座長: 本郷 晃史(日立電線) 13:00 - 14:40 |
(1) |
13:00-13:25 |
空孔型光ファイバの散乱損失特性 |
○辻川恭三・冨田 茂(NTT) |
(2) |
13:25-13:50 |
並列光伝送を考慮したHAF構造の検討 II |
○加島宜雄(芝浦工大) |
(3) |
13:50-14:15 |
モード多重伝送用3モードファイバの最適化検討 |
○武笠和則・今村勝徳・杉崎隆一(古河電工) |
(4) |
14:15-14:40 |
樹脂中で動作可能なHILCレンズドファイバ |
○鈴木雅皓・依田秀彦・白石和男(宇都宮大) |
|
14:40-14:55 |
休憩 ( 15分 ) |
10月20日(木) 午後 座長: 今村 勝徳(古河電工) 14:55 - 16:10 |
(5) |
14:55-15:20 |
中間後分岐対応8心低摩擦インドア光ケーブルの開発 |
○伊藤直人・大野昌史・富川浩二・竹田大樹・塩原 悟・岡田直樹(フジクラ) |
(6) |
15:20-15:45 |
ホールアシストファイバを用いた所内光ケーブルの開発 |
○伊藤智義・小川直志・榎本圭高・青笹真一(NTT) |
(7) |
15:45-16:10 |
光キャプチャ装置の開発 |
○渡部和雄(SEIオプティフロンティア)・高橋博之(住友電工ネットワークス)・高森宏之・上田知彦(住友電工) |
|
16:10-16:25 |
休憩 ( 15分 ) |
10月20日(木) 午後 座長: 小山 良(NTT) 16:25 - 17:40 |
(8) |
16:25-16:50 |
光周波数多重方式コヒーレントOTDRによる有中継海底光線路の測定 |
○飯田裕之・古敷谷優介・伊藤文彦・田中郁昭(NTT) |
(9) |
16:50-17:15 |
多チャンネル光波長変換を用いたフェーズドアレイアンテナの制御 |
○岩崎 航・松浦基晴・來住直人(電通大) |
(10) |
17:15-17:40 |
汎用CMOS論理デバイスを用いた位相比較器によるピコ秒台分解能の時間計測の提案と試作結果 |
○鈴木昭司,吉澤信幸(日本工大) |
10月21日(金) 午前 座長: 足立 正二(横河電機) 09:00 - 10:15 |
(11) |
09:00-09:25 |
[招待講演]OFS-21(第21回光ファイバセンサ国際会議)参加報告 |
○田中洋介(東京農工大) |
(12) |
09:25-09:50 |
高性能FBGセンサモニタ |
○斉藤崇記・中村賢一・腰原 勝・古川 浩(アンリツデバイス) |
(13) |
09:50-10:15 |
FBGセンサによる脈拍数の同時多点計測に向けた基礎的検討 |
○川村真輝・佐藤慎吾・宮内祐樹・児山祥平・石澤広明(信州大) |
|
10:15-10:30 |
休憩 ( 15分 ) |
10月21日(金) 午前 座長: 伊藤 文彦(NTT) 10:30 - 11:45 |
(14) |
10:30-10:55 |
ヘテロコア光ファイバセンサを用いた生体計測可能な車椅子の試作 |
○星 信一郎・宮本光夫・近 哲也・渡辺一弘・崔 龍雲(創価大) |
(15) |
10:55-11:20 |
加振された木骨煉瓦壁面の光ファイバセンシングシステムによる変位計測 |
○水野佑哉・成瀬 央・花里利一・花里紗知穂(三重大)・冨永善啓(文化財構造計画)・御子柴 正(防災科学技研)・新津 靖(東京電機大) |
(16) |
11:20-11:45 |
Closed-loop Resonator Fiber Optic Gyro with All Digital Signal Processing |
Xijing Wang・Masato Kishi・Zuyuan He・○Kazuo Hotate(Univ. of Tokyo) |