1月28日(金) 午前 09:00 - 10:25 |
|
09:00-09:05 |
委員長挨拶 ( 5分 ) |
(1) |
09:05-09:25 |
送電線設備が中波放送送信アンテナの入力インピーダンスに及ぼす影響に関する研究II |
○坂本龍之介・松田豊稔・石橋孝昭・下塩義文(熊本高専)・村上和哉・今村輝章(九州電力)・田口健治(北見工大) |
(2) |
09:25-09:45 |
カントール構造中の電磁波伝搬における分割幅による透過・共振の制御 |
○丹治紀彦・園田 潤・海野啓明(仙台高専)・佐藤源之(東北大)・小幡常啓(群馬高専)・若原昭浩(豊橋技科大) |
(3) |
09:45-10:05 |
3次元MW-FDTD並列計算による大規模地形モデルの雷放電電磁界解析 |
○及川貴瑛・園田 潤(仙台高専)・佐藤源之(東北大)・本間規泰・池川豊年(東北電力) |
(4) |
10:05-10:25 |
ビットエラーレートを用いた電子機器からの放射妨害波がディジタルTV信号に与える影響 |
○三宅宏幸・柳 昌平・桑原伸夫(九工大) |
|
10:25-10:35 |
休憩 ( 10分 ) |
1月28日(金) 午前 10:35 - 11:35 |
(5) |
10:35-10:55 |
EFTBとRF伝導イミュニティ印加波形がベースバンド信号伝送特性に与える影響のBERを用いた検討 |
○入江靖弘・桑原伸夫(九工大)・平澤徳仁・秋山佳春(NTT) |
(6) |
10:55-11:15 |
パルスTM平面波の導体棒配列による散乱の数値解析 ~ 平行平板線路モデルとそのTLMによる解析 ~ |
高木道修・相澤和夫・○越後 宏(東北学院大) |
(7) |
11:15-11:35 |
A Basic Study on Analysis of Quasi-TEM Waveguides using Artificial Magnetic Conductors |
○Ifong Wu・Shinobu Ishigami・Kaoru Gotoh・Yasushi Matsumoto(NICT) |
|
11:35-12:25 |
休憩 ( 50分 ) |
1月28日(金) 午後 12:25 - 13:45 |
(8) |
12:25-12:45 |
スルーレート制御システムを用いた遠端クロストーク低減手法の検討 |
○加藤 卓・佐々木伸一(佐賀大) |
(9) |
12:45-13:05 |
遠端クロストーク低減に向けたコンデンサ付加システム |
○寺島一彰・佐々木伸一(佐賀大) |
(10) |
13:05-13:25 |
PCB上での配置位置による2本線路対のクロストーク特性 |
○大川康宏・肖 鳳超・上 芳夫(電通大) |
(11) |
13:25-13:45 |
差動伝送路のモード変換に関する考察(その2) |
○徳田正満(東大)・古賀隆治(岡山大) |
|
13:45-13:55 |
休憩 ( 10分 ) |
1月28日(金) 午後 13:55 - 15:15 |
(12) |
13:55-14:15 |
金属格子と損失を含む媒質層との多層構造体の電磁波反射透過特性 |
○岩井 通・兼本貴仁・山本真一郎・畠山賢一(兵庫県立大) |
(13) |
14:15-14:35 |
燻し瓦製造法を用いたピラミッド形電波吸収体の吸収特性評価に関する検討 |
○山下意仁・山本真一郎・中村龍哉・畠山賢一(兵庫県立大)・廣瀬美佳(松岡瓦産業)・葭内 暁(東北化工) |
(14) |
14:35-14:55 |
発泡ピラミッド吸収体を用いた簡易電波暗室のGHz帯対応化 ~ サイトVSWRとタイムドメイン評価の相関性について ~ |
○川畑将人(福岡県工技センター)・尾前 宏(鹿児島県工技センター)・藤本正克(山口県産技センター)・石松賢治(熊本県産技センター)・石田康弘(福岡県工技センター) |
(15) |
14:55-15:15 |
周波数可変型EBG電波吸収体の等価回路による解析 |
○勝田啓悟・八木谷 聡・田中 諒・能島正行(金沢大)・吉村慶之・杉浦宏和(石川工試) |
|
15:15-15:25 |
休憩 ( 10分 ) |
1月28日(金) 午後 15:25 - 16:45 |
(16) |
15:25-15:45 |
6ポート回路技術を用いた近傍磁界測定 |
○高津敏宏・肖 鳳超(電通大)・村野公俊(東海大)・上 芳夫(電通大) |
(17) |
15:45-16:05 |
グランドスリットを交差する2組の平行な結合線路対での差動信号励振 |
○鳥越誠司・肖 鳳超(電通大)・村野公俊(東海大)・上 芳夫(電通大) |
(18) |
16:05-16:25 |
プリント配線板電源層からの放射雑音低減方法の検討 ~ 付加抵抗値の影響 ~ |
○高倉一旨・佐々木伸一(佐賀大) |
(19) |
16:25-16:45 |
ミリ波帯電波曝露時の家兎眼温度上昇に関する検討 |
○松田知紘(NICT/中大)・酒井泰司・和氣加奈子・渡辺聡一(NICT)・白井 宏(中大)・平田晃正(名工大)・佐々木謙介・鈴木敬久(首都大東京/NICT) |
|
16:45-16:55 |
休憩 ( 10分 ) |
1月28日(金) 午後 特別講演 16:55 - 17:40 |
(20) |
16:55-17:35 |
[特別講演]感性工学へのアプローチ ~ 動機と研究経過 ~ |
○井手口 健(東海大) |
|
17:35-17:40 |
委員長挨拶 ( 5分 ) |