4月17日(金) 午後 13:00 - 15:45 |
(1) |
13:00-13:30 |
雑音・残響下における科学技術英語の学習教材の開発 |
○程島奈緒・増田斐那子・安 啓一・荒井隆行(上智大) |
(2) |
13:30-14:00 |
声道形状を単純化した模型による音声の音響教育 |
○荒井隆行(上智大) |
|
14:00-14:15 |
休憩 ( 15分 ) |
(3) |
14:15-14:45 |
口の中に入れたマイクロホンで採取した音声信号と、その利用可能性について |
○久野宏平・竹内康人(鹿児島大) |
(4) |
14:45-15:15 |
On the Mandatory Part of Frequency Spectrum of Whispering Signal in Order to Synthesize Pseudo-Voice |
○Miquel Espi・Yasuhito Takeuchi(Kagoshima Univ.) |
(5) |
15:15-15:45 |
External Impulse-Echo Measurement of Vocal Tract and its Feasibility for Non-Speaking Telephony |
○Anderson Passos・Yasuhito Takeuchi(Kagoshima Univ.) |