1月23日(木) 午後 NLP 15:20 - 17:40 |
(1) NLP |
15:20-15:40 |
相乗りタクシーにおける乗客の乗車拒否を考慮した顧客割当てのシミュレーション |
○安彦久志・木村貴幸・松浦隆文(日本工大) |
(2) NLP |
15:40-16:00 |
送信履歴情報を用いた混雑解消法の検討 |
○吉田章統・青木俊親・木村貴幸(日本工大) |
(3) NLP |
16:00-16:20 |
自転車再配置問題に対する実行可能解と実行不可能解の探索を動的に変化させる解法の提案 |
○對馬帆南・木村貴幸・松浦隆文(日本工大) |
(4) NLP |
16:20-16:40 |
明暗環境下における正弦波電気刺激に対するグラスキャットフィッシュの忌避行動の変化 |
○元親俊輔・上田雄也・立野勝巳・堀尾恵一(九工大) |
(5) NLP |
16:40-17:00 |
海馬の文脈依存情報および報酬に基づいて行動を制御する前頭前野モデル |
○田上天羽・立野勝巳(九工大) |
(6) NLP |
17:00-17:20 |
Hele-Shawセル内の火炎面不安定に及ぼす浮力の影響 |
○納見祐志・後藤田 浩(東京理科大)・Christophe Almarcha(AMU) |
(7) NLP |
17:20-17:40 |
閾値に印加する微小振幅を最適化した電流制御型DC-DCコンバータの動作解析 |
○内野翔太(岡山理科大)・根葉保彦(福岡大)・太田垣博一・篠原健太・麻原寛之(岡山理科大) |
|
17:40-17:50 |
休憩 ( 10分 ) |
1月23日(木) 午後 NC 座長: 鮫島 和行 (玉川大) 17:50 - 18:30 |
(8) NC |
17:50-18:10 |
Multi-animal pose estimation from videos towards analysis of natural interaction behavior |
○Satoshi Murashige・Takatomi Kubo(NAIST)・Miho Nagasawa・Takefumi Kikusui(Azabu Univ.)・Kazushi Ikeda(NAIST) |
(9) NC |
18:10-18:30 |
経験と観察に基づく価値統合に関する行動実験とその解析 |
○清水智史・石井 信・吉田和子(京大) |
1月24日(金) 午前 NC 座長: 吉本潤一郎 (奈良先端大) 09:30 - 11:30 |
(10) NC |
09:30-09:50 |
文書・単語の同時分布モデル化による両者の関係性可視化 |
○石田琢朗・米田圭佑・波田野 創・古川徹生(九工大) |
(11) NC |
09:50-10:10 |
[ショートペーパー]Tensor SOMを用いたグループディスカッションにおける幼児間のインタラクションの可視化 |
○楠元啓介・堀尾恵一・古川徹生(九工大) |
(12) NC |
10:10-10:30 |
Optimal Transport based Autoencoder for class and style Disentanglement |
○Florian Tambon・Tetsuo Furukawa(Kyutech) |
(13) NC |
10:30-10:50 |
関係データの直積空間への埋め込みによる可視化 |
○宮崎一希・渡辺龍二・古川徹生(九工大) |
(14) NC |
10:50-11:10 |
Multi-Level SOMによるメンバー構成に対するチームパフォーマンスの可視化 |
○瀨野浦貫太・石橋英朗・古川徹生(九工大) |
(15) NC |
11:10-11:30 |
スパースコーディングを用いた惑星表面画像のための圧縮手法の提案 |
○上坂佳史・庄野 逸(電通大) |
|
11:30-12:30 |
休憩 ( 60分 ) |
1月24日(金) 午後 NLP 12:30 - 14:30 |
(16) NLP |
12:30-12:50 |
複雑ネットワーク理論を用いた平面乱流噴流の混合特性の解明 |
○小林 航・後藤田 浩(東京理科大)・大道勇哉・松山新吾(JAXA) |
(17) NLP |
12:50-13:10 |
よどみ流中に形成される乱流予混合火炎の非線形ダイナミックス |
○中野颯太・後藤田 浩(東京理科大) |
(18) NLP |
13:10-13:30 |
MOGAを用いたCMOSオペアンプの最適化 |
○久保仁志(静岡大)・二宮 洋(湘南工科大)・浅井秀樹(静岡大) |
(19) NLP |
13:30-13:50 |
ハイサイドMOS-FETゲートドライバ回路に生じるチャタリングに関する一考察 |
○小倉拓海・髙坂拓司(中京大)・伊藤大輔(岐阜大) |
(20) NLP |
13:50-14:10 |
エッジAIに向けた三値バックプロパゲーション法とそのFPGA実装 |
○金子竜也・山岸善治・百瀬 啓・浅井哲也(北大) |
(21) NLP |
14:10-14:30 |
マルチセクタステージング燃焼器で発生する間欠的な燃焼振動の特徴 |
○青木知奈美・武田直大・新地悠平・後藤田 浩(東京理科大)・庄司 烈・吉田征二(JAXA) |
|
14:30-14:45 |
休憩 ( 15分 ) |
1月24日(金) 午後 NC 座長: 庄野 逸 (電通大) 14:45 - 15:45 |
(22) NC |
14:45-15:05 |
クレータ分類を例としたニューロモ―フィックコンピューティングの宇宙機航法に対する適用 |
○狩谷和季(総研大)・福田盛介(JAXA) |
(23) NC |
15:05-15:25 |
任意N体相互作用解析に向けた自動運転安全評価用走行シナリオの網羅的分析法の検討 |
○川野啓太(九工大)・加藤良祐・今長 久(日本自動車研)・我妻広明(九工大/理研/産総研) |
(24) NC |
15:25-15:45 |
自律分散型経路探索モデルのロボットアーム応用の検討 |
○白澤夏樹・Dondogjamts Batbaata(九工大)・上田肇一(富山大)・我妻広明(九工大) |
|
15:45-15:50 |
休憩 ( 5分 ) |
1月24日(金) 午後 NLP 15:50 - 16:50 |
(25) NLP |
15:50-16:10 |
エルニーニョのモデルとなる非線形微分差分方程式の周期解の存在の計算機援用証明 |
○大石進一(早大) |
(26) NLP |
16:10-16:30 |
26-bit 400-neuron 0.3-ksps レザバーコンピューティング向けFORCE学習FPGAコア |
○南川滉瑛・鈴木駿也・赤井 恵・浅井哲也(北大) |
(27) NLP |
16:30-16:50 |
ディスクリート半導体素子による物理レザバーの実装 |
○鈴木駿也・南川滉瑛・赤井 恵・浅井哲也(北大) |
|
16:50-17:05 |
休憩 ( 15分 ) |
1月24日(金) 午後 招待講演 17:05 - 18:05 |
(28) NLP |
17:05-18:05 |
[招待講演]ネオコグニトロンと深層畳み込み神経回路 |
○福島邦彦(ファジィシステム研) |
1月25日(土) 午前 NLP 09:30 - 11:30 |
(29) NLP |
09:30-09:50 |
1変数の連続多峰解析と離散多峰解析について(2) |
○金光秀雄・今野英明(北海道教大) |
(30) NLP |
09:50-10:10 |
カオスニューラルネットワークリザバーにおけるダイナミクスの定量的評価 |
○福田佳祐・井上理哲人・堀尾喜彦(東北大) |
(31) NLP |
10:10-10:30 |
カオスニューラルネットワークリザバーの音声認識への応用 |
○井上理哲人・福田佳祐・堀尾喜彦(東北大) |
(32) NLP |
10:30-10:50 |
熱ダイナミクスを利用したスピントロニクスニューロンデバイスの数理モデル |
○菊地優志・佐藤 拓・Aleksandr Kurenkov・堀尾喜彦・深見俊輔(東北大) |
(33) NLP |
10:50-11:10 |
平行リンク機構を用いたチルトフレームを有するドローンの振動現象 |
○坂口聡範・潮 俊光(阪大) |
(34) NLP |
11:10-11:30 |
CT画像再構成における射影勾配法と境界拘束共役勾配法の性能比較 |
○松岡和憲・丹治裕一・藤本憲市・北島博之・堀川 洋(香川大) |
|
11:30-12:30 |
休憩 ( 60分 ) |
1月25日(土) 午後 NC 座長: 瀧山 健 (農工大) 12:30 - 14:50 |
(35) |
12:30-12:50 |
IzhikvichニューロンモデルアナログMOS回路のLSI実装とその評価
○田村祐樹・守谷 哲・加藤達暉・櫻庭政夫・佐藤茂雄・堀尾喜彦(東北大)
(10月技報に掲載済み(発表は台風のために中止)の内容です) |
(36) NC |
12:50-13:10 |
動物の跳躍動作の力学モデルとしての弾性体を用いた簡易跳躍機構の提案と力の蓄積-開放ダイナミクスの分析 |
○塚本健太・Pancho N. Dachkinov・Dondogjamts Batbaata・我妻広明(九工大) |
(37) NC |
13:10-13:30 |
三角型近傍関数を持つ周波数変調信号による自己組織化マップ |
○肥川宏臣(関西大) |
(38) NC |
13:30-13:50 |
スパース推定を用いた潜在的な犯罪の高リスクエリアの推定と犯罪発生メカニズムの考察 |
○一期﨑 翔(警察庁/電通大)・川島貴大・庄野 逸(電通大) |
(39) NC |
13:50-14:10 |
家庭用サービスロボットのための海馬-嗅内皮質モデルにおける場のオブジェクト表現と統合 |
○前田優輔・立野勝巳・森江 隆(九工大) |
(40) NC |
14:10-14:30 |
適応ボルテラフィルタの動的なふるまいに関する統計力学的解析 |
○本仲君子・小関智也・梶川嘉延・三好誠司(関西大) |
(41) NC |
14:30-14:50 |
Tensor SOMとLatent Dirichlet Allocationを用いたトピックごとのエキスパートユーザ・商品モデリング |
○金津達也・古川徹生・吉田 香(九工大) |
|
14:50-15:05 |
休憩 ( 15分 ) |
1月25日(土) 午後 NLP 15:05 - 17:05 |
(42) NLP |
15:05-15:25 |
異種classをhub型結合したMLモデルの分岐 |
○外谷太一・井岡惠理(芝浦工大) |
(43) NLP |
15:25-15:45 |
非線形結合振動子におけるエネルギー分布を用いた局在振動検出手法の一検討 |
○古田 耀・木村真之・土居伸仁(京大) |
(44) NLP |
15:45-16:05 |
拡張Rössler方程式に基づく交代型カオス同期を用いた暗号鍵配送 |
○大西真史・深津裕貴・大抜倖司朗・宮野尚哉(立命館大) |
(45) NLP |
16:05-16:25 |
カオス系の記号拡散エントロピー速度に基づくKolmogorov-Sinaiエントロピー速度の推定 |
○宮野尚哉・塩澤航太(立命館大) |
(46) NLP |
16:25-16:45 |
コントラクトブリッジにおけるエージェント間コミュニケーション戦略の強化学習 |
○山口陽太郎・小山田創哲・中江 健・石井 信(京大) |
(47) NLP |
16:45-17:05 |
離散ガウス波形による2次元BPSK信号の復調に関する検討 |
○大橋正良(福岡大) |