8月9日(火) 午後 13:00 - 17:30 |
(1) |
13:00-13:30 |
Modulation of Receiving Beams for Suppression of Grating Lobe Artifacts in Ultrasound Images |
○Akinlolu Ponnle・Hideyuki Hasegawa・Hiroshi Kanai(Tohoku Univ.) |
(2) |
13:30-14:00 |
血管壁内膜面の表面粗さ高精度推定を目指した超音波RFエコーに基づくブロックマッチングによる頸動脈壁の2次元動き推定 |
○北村浩典・長谷川英之・金井 浩(東北大) |
(3) |
14:00-14:30 |
超音波後方散乱特性の時間変化計測による心臓厚み変化速度推定 |
○志田 光・長谷川英之・金井 浩(東北大) |
|
14:30-14:45 |
休憩 ( 15分 ) |
(4) |
14:45-15:15 |
フィードバックANCシステムによるMR騒音の低減について ~ 線形予測フィルタを用いたANCシステムの安定性向上に関する検討 ~ |
○小林裕康・梶川嘉延(関西大) |
(5) |
15:15-15:45 |
密閉型スピーカシステムのパラメータ推定法 |
○岩居健太・梶川嘉延(関西大) |
|
15:45-16:00 |
休憩 ( 15分 ) |
(6) |
16:00-16:30 |
電子音響透かし法のための蝸牛遅延フィルタの最適構成に関する検討 |
○鵜木祐史・小杉敏三・羽二生 篤・宮内良太・赤木正人(北陸先端大) |
(7) |
16:30-17:00 |
周波数領域両耳聴モデルに基づく補聴システムにおける前後誤判断の抑制手法 |
○佐保貴哉・苣木禎史・宇佐川 毅(熊本大) |
(8) |
17:00-17:30 |
動画像処理を用いた音像フローの算出 |
齋藤康大(山梨大)・○小澤賢司(山梨大/NHK)・木下雄一朗(山梨大)・大出訓史・安藤彰男(NHK) |
8月10日(水) 午前 09:30 - 13:30 |
(9) |
09:30-10:00 |
ミニチュアヘッドシュミレータによるバイノーラル録音 |
○佐藤香織(東京都市大)・木戸 博(東北工大)・蘆原 郁(産総研)・桐生昭吾(東京都市大) |
(10) |
10:00-10:30 |
予測誤差法による頭部伝達関数の多方向同時推定 |
○徳住ゆりか・竹中裕司・足立修一(慶大)・松井健太郎・安藤彰男(NHK) |
(11) |
10:30-11:00 |
扁長回転楕円体の音響放射特性 |
○杉山 精(東京工芸大) |
|
11:00-11:15 |
休憩 ( 15分 ) |
(12) |
11:15-11:45 |
二次元ディスプレイにおける距離知覚に聴覚情報が与える影響に関する検討 |
○佐々木友理・安倍幸治・高根昭一・佐藤宗純・渡邉貫治(秋田県立大) |
(13) |
11:45-12:15 |
視聴覚情報の時間的同期が相互作用の生起に及ぼす影響に関する検討 |
○安倍幸治・辻村勝太・高根昭一・佐藤宗純・渡邉貫治(秋田県立大) |
|
12:15-13:30 |
昼食 ( 75分 ) |
8月10日(水) 午後 13:30 - 16:15 |
(14) |
13:30-14:00 |
複数の周期成分を持つ音声のための周期構造抽出法と障害音声分析への応用について |
○和田芳佳(和歌山大)・森勢将雅(立命館大)・西村竜一・入野俊夫・河原英紀(和歌山大) |
(15) |
14:00-14:30 |
言葉の明瞭度と楽器等の音色を保持したクロス合成法の検討 |
○西 大輝・西村竜一・入野俊夫・河原英紀(和歌山大) |
|
14:30-14:45 |
休憩 ( 15分 ) |
(16) |
14:45-15:15 |
第1種Rayleigh積分と窓枠型スピーカアレイによる音場再生 |
○時岡 綾(東工大)・安藤彰男(東工大/NHK) |
(17) |
15:15-15:45 |
頭部運動を伴う音像定位課題における音像移動の検知 |
○大場景翔・岩谷幸雄・本多明生・鈴木陽一(東北大) |
(18) |
15:45-16:15 |
空間的印象を保つ聴取範囲と再生スピーカー数の関係 |
○澤谷郁子・大出訓史・安藤彰男・濱崎公男(NHK) |