3月2日(木) 午前 セッション1 座長: 山田智広(NTT) 09:00 - 10:40 |
(1) |
09:00-09:20 |
一般車椅子利用者からのセンサ情報を活用したオンデマンド型バリアフリーストリートビューシステム |
○荒井研一・立石拓也・小林 透(長崎大)・曽根原 登(NII) |
(2) |
09:20-09:40 |
スマートフォンを利用したバリア情報記録・公開システム「バリアマップ」の試作 |
○井上道哉(東京電機大)・橘 俊宏(湘南工科大)・安達雅春(東京電機大)・長沢可也(湘南工科大) |
(3) |
09:40-10:00 |
絶対・相対位置情報を活用した確率的位置情報の検討 |
○田畑亮馬・林 亜梨沙・佐伯幸郎・中村匡秀(神戸大) |
(4) |
10:00-10:20 |
道路環境を考慮した歩行避難時間算出方法の提案 |
○田邊勝義・島袋美紀・宇榮原未菜・金武美希子・富東禎昌(名桜大) |
(5) |
10:20-10:40 |
VRシステムを活用した仮想商店街実現に向けての試み |
○猪股寛之・橘 俊宏・長澤可也(湘南工科大) |
|
10:40-10:45 |
休憩 ( 5分 ) |
3月2日(木) 午前 セッション2 座長: 小林透(長崎大) 10:45 - 12:25 |
(6) |
10:45-11:05 |
日常生活における生体信号を用いた異常検知技術の検討 |
○長谷川慶太・工藤史堯・中村 亨・大田幸由(NTT) |
(7) |
11:05-11:25 |
在宅認知症者の日常カウンセリングシステムのための個人向け話題生成 |
○榊原誠司・佐伯幸郎・中村匡秀(神戸大)・安田 清(千葉労災病院) |
(8) |
11:25-11:45 |
活動記録表作成支援アプリのための省電力化を考慮した滞留・移動時間帯抽出 |
○川西 直・長谷川晃朗(ATR)・大橋正良(福岡大)・田近亜蘭・古川壽亮(京大) |
(9) |
11:45-12:05 |
テレビジョンによる行動変容法とカプトロジを適用した独居高齢者健康管理システム |
藤野雄一・○増田太一・佐藤生馬(公立はこだて未来大)・松本修一(日本ケーブルラボ) |
(10) |
12:05-12:25 |
第二言語による聴覚刺激時の脳波解析 |
○マーク サヤン・村上幸一(香川高専)・靏 浩二(大分高専) |
|
12:25-13:15 |
昼食 ( 50分 ) |
3月2日(木) 午後 セッション3 座長: 中村匡秀(神戸大学) 13:15 - 15:15 |
(11) |
13:15-13:35 |
単一の加速度センサによる運転手の姿勢推定手法の検討 |
○新島有信・渡部智樹・山田智広(NTT) |
(12) |
13:35-13:55 |
椅子に装着したモーションセンサを用いた着座姿勢推定手法 |
○音田恭宏・水本旭洋・荒川 豊・荒川周造(奈良先端大)・中島千尋・小花光広・上西基弘(岡村製作所)・安本慶一(奈良先端大) |
(13) |
13:55-14:15 |
倉庫内作業プローブシステムにおける荷の取り出しと移動に関する一検討 |
荒木彩代子・池田ななみ・○麻生敏正(東京海洋大) |
(14) |
14:15-14:35 |
アイドルと声でつながるウェアラブルデバイスを用いたソーシャルメディア「でんぱトーク!」の実験と分析 |
○今井 希・小川克彦(慶大) |
(15) |
14:35-14:55 |
ウェアラブルデバイスを用いた継続認証システムの検討 |
○工藤史堯・長谷川慶太・竹内 格・中村 亨・大田幸由(NTT) |
(16) |
14:55-15:15 |
大気汚染センシングの実測データを用いたNegative Surveysの復元精度推定手法の評価 |
○鈴木孝男・伊藤昌毅・瀬崎 薫(東大) |
|
15:15-15:20 |
休憩 ( 5分 ) |
3月2日(木) 午後 セッション4 座長: 小舘亮之(津田塾大) 15:20 - 17:00 |
(17) |
15:20-15:40 |
観光振興を目的とした自己拡張型オープンデータプラットフォームの提案 |
○木村福義・磯野祐太・一藤 裕・小林 透(長崎大)・曽根原 登(NII) |
(18) |
15:40-16:00 |
スマートフォンアプリを用いた藤沢地域の観光需要動向調査 |
○橘 俊宏(湘南工科大)・井上道哉(東京電機大)・ウィン キム トウ アン・岡田健太・木津桜友美・齊籐 充・佐竹宇志・佐藤 翼・帖佐友博・渡辺 慧(湘南工科大) |
(19) |
16:00-16:20 |
可視化のための画像からの図構造分析 |
○酒井恵光(大谷大)・中山 健(津田塾大) |
(20) |
16:20-16:40 |
太さのある線を投票数の分布解析により特定するハフ変換 ~ 原画面を参照せずハフ変換面だけで処理する ~ |
○大関和夫・奥貫拓也・木戸嘉一・平川 豊(芝浦工大)・ガイガ シモン・シュナイダ シュテファン(UAS) |
(21) |
16:40-17:00 |
LODの汎用化を図るメタデータの設定手法 |
○槇 俊孝・髙橋和生・若原俊彦(福岡工大)・小舘亮之(津田塾大)・小林 透(長崎大)・曽根原 登(NII) |
3月3日(金) 午前 セッション5 座長: 一藤裕(長崎大) 09:00 - 11:00 |
(22) |
09:00-09:20 |
ソーシャルメディアが観光に与える影響について ~ Instagramへの投稿事例分析を中心として ~ |
○田尾彩美・小舘亮之(津田塾大) |
(23) |
09:20-09:40 |
オープンデータを活用した地域の観光関連情報発信サービスにおける課題 |
○小舘亮之・佐野未来(津田塾大)・ティモシー ボルト(埼玉大)・槇 俊孝・若原俊彦(福岡工大)・田中康裕(NII) |
(24) |
09:40-10:00 |
観光地推薦システムへの単語分散表現の適用 |
○開地亮太・檜垣泰彦(千葉大) |
(25) |
10:00-10:20 |
Twitterにおける感情分析を用いた炎上の検出と分析 |
○高橋直樹・檜垣泰彦(千葉大) |
(26) |
10:20-10:40 |
流言拡散防止のための情報確認行動促進システムの開発 |
○柿本大輔(和歌山大)・荒牧英治(奈良先端大)・宮部真衣(和歌山大) |
(27) |
10:40-11:00 |
日常的な対話継続を目的としたテレビを共同視聴するロボットとの盛り上がり共有 |
○西村祥吾(奈良先端大)・川波弘道(津山高専)・神原誠之(奈良先端大)・萩田紀博(ATR/奈良先端大) |
|
11:00-11:05 |
休憩 ( 5分 ) |
3月3日(金) 午前 セッション6 座長: 檜垣泰彦(千葉大) 11:05 - 12:45 |
(28) |
11:05-11:25 |
RFIDを用いた農作業記録自動収集システムの実装 |
○今村元紀・マーク サヤン・村上幸一(香川高専)・安藤瑞希(奈良先端大) |
(29) |
11:25-11:45 |
ニューラルネットワークを用いた収穫予測システムへの自動入力機能の実装 |
○三好健悟・村上幸一(香川高専) |
(30) |
11:45-12:05 |
農業従事者向け音声対話システムの提案 |
○岡本真由子・村上幸一・重田和弘(香川高専) |
(31) |
12:05-12:25 |
光の反射スペクトルを用いた結球レタスの成分分析指標の探索 |
○武田慎吾・村上幸一(香川高専)・峰友佑樹(奈良先端大)・佐鳥 新・伊藤那知(北海道衛星)・中西 充(香川県農試) |
(32) |
12:25-12:45 |
データ活用のためのデータ連携基盤の開発に向けた検討 |
○田中康裕・小出哲彰・福崎昭伸(NII)・小舘亮之(津田塾大)・曽根原 登(NII) |
|
12:45-13:35 |
昼食 ( 50分 ) |
3月3日(金) 午後 セッション7 座長: 田邊勝義(名桜大) 13:35 - 15:15 |
(33) |
13:35-13:55 |
個人情報の関心と知識及び行動の関係 |
○井上沙紀・梅原英一(東京都市大) |
(34) |
13:55-14:15 |
危機対応におけるノウハウ抽出方法の提案 |
○上江洲 愛・爰川知宏・小阪尚子(NTT)・乾 健太郎・山口健史(東北大)・前田裕二(NTT) |
(35) |
14:15-14:35 |
関数型暗号を適用したスマートデバイス機能制御システムにおける属性情報に関する検討 |
○青柳真紀子・田村桜子・知加良 盛・伊坂広明(NTT) |
(36) |
14:35-14:55 |
テレワークに関する行動意識調査 ~ 規約制定の情報漏えい対策効果 ~ |
○畑島 隆・坂本泰久(NTT) |
(37) |
14:55-15:15 |
大規模組織に適応する総合リスクマネジメント支援システムの検討 ~ サイバー攻撃演習への適用 ~ |
○吉田芳浩・岸 晃司・小阪尚子・倉 恒子・前田裕二(NTT) |
|
15:15-15:20 |
休憩 ( 5分 ) |
3月3日(金) 午後 セッション8 座長: 渡部智樹(NTT) 15:20 - 17:00 |
(38) |
15:20-15:40 |
ユニークなアイデアを生成する手法「HIRAMAKE」の提案と考察 |
○伊藤菜奈・小川克彦(慶大) |
(39) |
15:40-16:00 |
気象条件に基づく新しいコーディネート指数「カリーニョ指数」の提案 |
○藤原あかり・小川克彦(慶大) |
(40) |
16:00-16:20 |
街歩きを楽しくするバイブ&ネットラジオ「machiLadio」の提案 |
○古田詩央莉・小川克彦(慶大) |
(41) |
16:20-16:40 |
好みの味の料理が見つかる検索システム「テイスト検索」 |
○森下惠美理・小川克彦(慶大) |
(42) |
16:40-17:00 |
マイクロブログにおける"おいしさ"情報分類器の適用可能性の検証 |
○森田真季(和歌山大)・荒牧英治(奈良先端大)・灘本明代(甲南大)・宮部真衣(和歌山大) |