11月5日(金) 午前 10:30 - 17:15 |
(1) |
10:30-10:55 |
新しいハッシュ連鎖の構成による単純な認証方式とその応用 |
○双紙正和(広島市大) |
(2) |
10:55-11:20 |
ワイヤレスセンサネットワークにおける効率的なグループ鍵配送プロトコル |
○三吉雄大・双紙正和(広島市大) |
(3) |
11:20-11:45 |
一方向性関数を用いた時限付き鍵管理技術の提案 |
○伊沢亮一(クリプト/神戸大)・栗林 稔・森井昌克(神戸大)・高須賀禎子(クリプト) |
|
11:45-13:00 |
休憩 ( 75分 ) |
(4) |
13:00-13:25 |
削除機能付き匿名検証者指定署名とその応用 |
○江村恵太・宮地充子・面 和成(北陸先端大) |
(5) |
13:25-13:50 |
時限式プロキシ再暗号化方式とその応用 |
○江村恵太・宮地充子・面 和成(北陸先端大) |
(6) |
13:50-14:15 |
オントロジに基づくクラウドセキュリティの検討 |
○高橋健志・門林雄基(NICT)・藤原礼征(ソリューション・クルー) |
|
14:15-14:30 |
休憩 ( 15分 ) |
(7) |
14:30-14:55 |
Web感染型マルウェアリスク評価を可能とするネットワークトポロジ分析 |
○金岡 晃(筑波大)・加藤雅彦(インターネットイニシアティブ)・岡本栄司(筑波大) |
(8) |
14:55-15:20 |
A Document Access Control Model Based on Role and Security Policy |
○Liangjian Mao・Kouichi Sakurai(Kyushu Univ.) |
(9) |
15:20-15:45 |
認証連携機能を兼ね備えた多要素認証プラットフォームの開発 |
○山田慈朗・八木哲志・上野磯生・北川 毅・高杉英利(NTTコミュニケーションズ) |
|
15:45-16:00 |
休憩 ( 15分 ) |
(10) |
16:00-16:25 |
悪性URL群の木構造に着目したURLフィルタリングの粒度決定 |
○秋山満昭・八木 毅・伊藤光恭(NTT) |
(11) |
16:25-16:50 |
CPUエミュレータとDynamic Binary Instrumentationの併用によるシェルコード動的分析手法の提案 |
○神保千晶・吉岡克成・四方順司・松本 勉(横浜国大)・衛藤将史・井上大介・中尾康二(NICT) |
(12) |
16:50-17:15 |
オンラインサービスを悪用するマルウェアに対する動的解析手法の提案 |
○村上洸介・吉岡克成・松本 勉(横浜国大) |