3月2日(金) 午後 13:00 - 16:45 |
(1) |
13:00-13:25 |
光ファイバ配信型次世代テレビジョン放送方式の小規模実験局の構成 |
○柿崎 純・小野雅俊・水間幸大(北海道工大)・佐々木一正(北海道工大/アドヴァンストテクノロジ)・田中知朗・小林 誠・山川 功(アドヴァンストテクノロジ) |
(2) |
13:25-13:50 |
多段接続型波長変換素子による信号再生可能な広帯域波長変換ならびにマルチキャスティング |
○松浦基晴・來住直人・三木哲也(電通大) |
(3) |
13:50-14:15 |
石英系PLCを用いた20chモノリシック集積型光スイッチ/VOA/タップカプラアレイモジュール |
○松原礼高・長谷川淳一・川島洋志・奈良一孝・星野勝大・澤村壮嗣・津田寿昭・斎藤景一郎・小野卓宏・太田寿彦(古河電工) |
(4) |
14:15-14:40 |
外部注入光を用いた単一周波数光ファイバレーザの周波数制御法 |
○森 薫・松浦基晴・來住直人(電通大) |
(5) |
14:40-15:05 |
外部光を用いた8の字レーザの光双安定動作制御 |
○山口宏明・來住直人(電通大) |
|
15:05-15:30 |
休憩 ( 25分 ) |
(6) |
15:30-15:55 |
FTTH時代における加害生物による光ファイバへの被害と既設光ファイバケーブルへの保護対策法 |
田中 浩・岩田和之・○改田徹哉・根井敏之・泉田 史(NTT東日本) |
(7) |
15:55-16:20 |
2波長を用いた光ファイバの微小複屈折の絶対測定 |
○石立 拓・立田光廣(千葉大) |
(8) |
16:20-16:45 |
微小間隙を持った光ファイバ接続部の波長および温度依存性 |
○木原 満・冨田 茂・灰原 正(NTT) |