12月14日(月) 午前 09:15 - 10:30 |
(1) |
09:15-09:40 |
Blind Source Separation Based on Frequency, Time, and Direction of Arrival Sparseness |
Takahiro Ushijima(Oita Univ.)・○Yuuki Tachioka(Denso IT Lab.)・Shingo Uenohara・Ken'ichi Furuya(Oita Univ.) |
(2) |
09:40-10:05 |
ライブコンサートでの使用を目的とした音源分離手法 |
○山田諒太郎・髙橋弘太(電通大) |
(3) |
10:05-10:30 |
Speech Signal Detection Based on Bayesian Estimation by Observing Air-Conducted Speech under Existence of Surrounding Noise with Aid of Bone-Conducted Speech |
○Akira Ikuta・Hisako Orimoto(Prefectural Univ. of Hiroshima)・Kouji Hasegawa(Hiroshima Prefectural Technology Research Inst.) |
|
10:30-10:45 |
休憩 ( 15分 ) |
12月14日(月) 午前 10:45 - 12:00 |
(4) |
10:45-11:10 |
2マイクロホンと信号処理に基づく天井クレーンの振れ角計測 |
○小川花子・山田武士・中本昌由(広島大) |
(5) |
11:10-11:35 |
マルチコプター型ドローンに装着した小型マイクロホンにおける同軸2極ナルビームフォーミングの可能性と性能検証 ~ 安価で軽量な収音方法の試み ~ |
○金子 格(名古屋市大)・諏訪部翔平・佐々木一樹(専修大) |
(6) |
11:35-12:00 |
Filtered-x法のための高周囲騒音下における低減効果向上法に関する検討 |
○藤井健作(コダウェイ研)・棟安実治(関西大)・苣木禎史(千葉工大) |
|
12:00-13:00 |
休憩 ( 60分 ) |
12月14日(月) 午後 13:00 - 14:15 |
(7) |
13:00-13:25 |
重要帯域を自動判定する音信号混合法 |
○幅 優貴・高橋弘太(電通大) |
(8) |
13:25-13:50 |
照射点指示インターフェースを搭載したパラメトリックスピーカステアリングシステム |
○金城翔太・藤原真也・藤岡豊太・永田仁史(岩手大) |
(9) |
13:50-14:15 |
マスクが日本語母音の発音に及ぼす影響の観測法 |
○秋田昌憲・工藤悠夏・伊藤智史・緑川洋一(大分大) |
|
14:15-14:30 |
休憩 ( 15分 ) |
12月14日(月) 午後 14:30 - 15:45 |
(10) |
14:30-14:55 |
脳波を用いたハイレゾリューションオーディオ知覚の調査 |
○谷本典之・福田祐樹・石光俊介(広島市大) |
(11) |
14:55-15:20 |
結合音を用いた自動車加速音のデザインに関する検討 |
山際納月・○油木 悠・谷本典之・石光俊介(広島市大)・藤川智士・松本貢典(マツダ)・村上奏樹(九大) |
(12) |
15:20-15:45 |
家畜の体内伝導音を用いた罹患判定法の検討 |
○土屋和也・石光俊介・森長佳子・成 亦兵・成澤健太・飯島聡志・中山仁史(広島市大)・三上 修・高木道浩・井上寛暁(農研機構) |
|
15:45-16:00 |
休憩 ( 15分 ) |
12月14日(月) 午後 16:00 - 17:00 |
(13) |
16:00-17:00 |
[招待講演]スポーツと音・音響学 ~ スポーツ音響調査研究委員会の活動 ~ |
○大鶴 徹(大分大)・上田麻理(神奈川工科大) |