11月21日(火) 午前 NS1 座長: 豊田健太郎(A*STAR Research Entities, Singapore) 09:30 - 10:45 |
(1) NS |
09:30-09:55 |
管理型ポテンシャルルーティングを対象としたフォールバック制御に基づいたfalse injection攻撃防御手法 |
○永田 匡・久世尚美(阪大) |
(2) NS |
09:55-10:20 |
SNI選定によるサービス同定の誤答率を改善させる手法 |
○浅岡 諒(工学院大)・中尾彰宏(東大)・小口正人(お茶の水女子大)・山口実靖(工学院大) |
(3) NS |
10:20-10:45 |
Let's ENScrypt |
○Yuji Suga(IIJ) |
|
10:45-10:55 |
休憩 ( 10分 ) |
11月21日(火) 午後 NS 招待講演1 座長: 大石哲矢(NTT) 10:55 - 11:40 |
(4) NS |
10:55-11:40 |
[招待講演]CPSを活用した無線システムエンジニアリング技術 |
○五十嵐悠一・石野正典・山田大樹・亀井大向・武井 健・大西正巳(日立) |
|
11:40-12:50 |
昼休み ( 70分 ) |
11月21日(火) 午後 NS2 座長: 木村共孝(同志社大) 12:50 - 14:30 |
(5) NS |
12:50-13:15 |
[奨励講演]安全性と効率性を両立する協調搬送ロボット制御とその計算負荷削減に関する検討 |
○安田真也・熊谷太一・吉田裕志(NEC) |
(6) NS |
13:15-13:40 |
[奨励講演]消費電力プロファイリング型深層学習解析手法によるSimonベースの改良型低遅延暗号の定量的安全性評価 |
○竹本 修・野崎佑典・吉川雅弥(名城大) |
(7) NS |
13:40-14:05 |
[奨励講演]SRv6インラインサービスチェイニングを用いた8K非圧縮ライブ映像処理の実現 |
○伊藤悠真・田邊泰盛(神奈川工科大)・青木弘太(ミハル通信)・三島 航・深川祐太(NTTコミュニケーションズ)・小原泰弘・瀬林克啓・丸山 充(神奈川工科大) |
(8) NS |
14:05-14:30 |
[奨励講演]ブロックチェーン相互運用性技術の最新研究動向の紹介 |
○柳原貴明・藤原明広(千葉工大) |
|
14:30-14:40 |
休憩 ( 10分 ) |
11月21日(火) 午後 NV1 14:40 - 15:30 |
(9) |
14:40-15:30 |
NV研 一般講演
14:40-15:05
脅威と対抗策によるセキュリティモデル表現を用いたセキュアシステム自動設計技術
◯堀地亮佑、黒田貴之(NEC)
15:05-15:30
Building a Network Digital Twin for Hidden Failure Detection
◯Pedro Martinez-Julia, Ved P. Kafle, Hitoshi Asaeda (NICT) |
|
15:30-15:40 |
休憩 ( 10分 ) |
11月21日(火) 午後 CQ-ICM合同 招待講演 座長: 山本嶺(電気通信大学) 15:40 - 16:40 |
(10) CQ |
15:40-16:10 |
[招待講演]インテントに基づく制御技術(Mintent) |
○山岸和久(NTT) |
(11) ICM |
16:10-16:40 |
[招待講演]スマートスタジアムにおける Intentに基づくリソース最適制御とIntent関連標準化 |
○堀内信吾・小林正裕(NTT) |
|
16:40-16:50 |
休憩 ( 10分 ) |
11月21日(火) 午後 CQ-ICM合同 一般 座長: 河田 真宏 (CTC) 16:50 - 18:30 |
(12) ICM |
16:50-17:15 |
Intentに基づく情報通信システムの自動設計における品質評価モデルの提案 |
○黒田貴之・渡辺俊貴・桑原拓也・堀地亮佑(NEC) |
(13) ICM |
17:15-17:40 |
複数ユースケース適用実証に基づくIntent抽出技術の汎用化 |
○菊島宏明・呉 超・堀内信吾・田山健一・柴田朋子(NTT) |
(14) CQ |
17:40-18:05 |
マルチドメイン環境におけるネットワークスライスに対する要件分割手法の検討 |
○小林雅季・鈴木晃人・小林正裕(NTT) |
(15) CQ |
18:05-18:30 |
品質変動を加味した車外監視映像における物体認識率推定モデル |
○小池正憲・恵木則次・山岸和久(NTT) |
11月21日(火) 午前 CQ1(会場2) 座長: 村上貴臣(東芝) 09:30 - 10:45 |
(16) CQ |
09:30-09:55 |
[依頼講演]混合整数線形計画法を用いたドローンによる物流拠点間輸送問題の検討 |
○中川 僚・木村共孝(同志社大)・平田孝志(関西大)・程 俊(同志社大) |
(17) CQ |
09:55-10:20 |
車車間通信を用いた渋滞緩和のための協調隊列走行 |
○安藤正弥・吉田政望・野口 拓(立命館大) |
(18) CQ |
10:20-10:45 |
ブロックチェーンを用いた無線アクセス共用における干渉電力を考慮した収容先制御手法 |
○福島 健・佐々木元晴・中平俊朗・村山大輔・小川智明(NTT) |
11月21日(火) 午後 CQ2(会場2) 座長: 吉田 政望(立命館大学) 12:50 - 14:30 |
(19) CQ |
12:50-13:15 |
ローカル5G環境におけるミリ波通信電波状況の確率的推測 |
○児玉大暉・大平健司・下西英之(阪大)・中平俊朗・村山大輔・小川智明(NTT) |
(20) CQ |
13:15-13:40 |
移動通信システムのチャネル容量におけるドローン中継局の適用効果に関する理論解析 |
○今井哲朗(東京電機大) |
(21) CQ |
13:40-14:05 |
低遅延高スループット通信のためのマルチリンク通信レイヤ横断連携技術 |
○永野航太郎・アベセカラ ヒランタ・岸田 朗・淺井裕介・鷹取泰司(NTT) |
(22) |
14:05-14:30 |
市街地マイクロセル環境における建物鉛直エッジ回折計算の簡易化
○廣瀬 幸・土持 凱(九工大)・今井哲朗(東京電機大) |
11月22日(水) 午前 NS3 座長: 大石裕司(日立) 09:00 - 10:15 |
(23) NS |
09:00-09:25 |
サーバシステムの性能データ転送における効率化手法の評価 |
○飯山知香(お茶の水女子大)・平井 聡・山岡茉莉・福本尚人(富士通)・小口正人(お茶の水女子大) |
(24) NS |
09:25-09:50 |
エッジ・クラウド連携を向上させるネットワークスライス動的切り替え方式 |
○金井謙治(東大)・鐘 雷・望月恒治・伊藤 章・竹岡航司(トヨタ自動車)・中尾彰宏(東大) |
(25) NS |
09:50-10:15 |
Comparison and analysis of communication performance of mmWave FR2 band in real environment with simulation results |
○Yuling Mao・Norihiro Fukumoto・Akihiro Nakao(The Univ. of Tokyo) |
|
10:15-10:30 |
休憩 ( 15分 ) |
11月22日(水) 午後 NS招待講演2 座長: 三好匠(芝浦工業大) 10:30 - 11:15 |
(26) NS |
10:30-11:15 |
[招待講演]水中光無線通信における高秘匿高密データ伝送技術 |
○小玉崇宏(香川大) |
|
11:15-12:30 |
昼休み ( 75分 ) |
11月22日(水) 午後 CQ招待講演1 座長: 小池新(東京家政大学) 12:30 - 13:10 |
(27) CQ |
12:30-13:10 |
[招待講演]TLS上で動作するミドルボックスを経由する通信の安全性を保証するプロトコル |
○長谷川 亨・北 健太朗・武政淳二・小泉佑揮(阪大) |
|
13:10-13:20 |
休憩 ( 10分 ) |
11月22日(水) 午後 CQ 招待講演2 座長: 小池新(東京家政大学) 13:20 - 14:00 |
(28) CQ |
13:20-14:00 |
[招待講演]ネットワーク上のマルウェア感染伝播モデル |
○平田孝志(関西大) |
|
14:00-14:10 |
休憩 ( 10分 ) |
11月22日(水) 午後 NS4 座長: 佐藤丈博(京大) 14:10 - 15:50 |
(29) NS |
14:10-14:35 |
ブロックチェーンネットワークにおける地域間の伝播遅延を考慮した確率的ブロック転送方式 |
○大塚真太郎・石田裕貴・花田真樹・井関文一(東京情報大) |
(30) NS |
14:35-15:00 |
DPoSブロックチェーンにおけるデリゲータごとの報酬格差の定量的分析 |
○田中秀昌(東工大)・廣中詩織・首藤一幸(京大) |
(31) NS |
15:00-15:25 |
差分プライバシーを考慮した出版購読型IoT通信プロトコルに関する一考察 |
○嶋本怜哉・酒井和哉(都立大) |
(32) NS |
15:25-15:50 |
IoT機器の環境適応取り込みの提案 |
○山登庸次(NTT) |
|
15:50-16:00 |
休憩 ( 10分 ) |
11月22日(水) 午後 NV研 招待講演 16:00 - 16:45 |
(33) |
16:00-16:45 |
NV研 招待講演
高知県の防災・医療・農業におけるテストベッドを活用した情報保全・共有の 取り組み
~南海トラフ地震に備えた医療データバックアップとIoP(Internet of Plants)~
◯福本昌弘(高知工科大) |
11月22日(水) 午前 ICM1(会場2) 座長: 佐藤 竜也(日立製作所) 09:00 - 10:15 |
(34) ICM |
09:00-09:25 |
ビジュアルプログラミングにおけるコード補完方法の検討 |
○小矢英毅・中島 一・笠松美歩・横瀬史拓・大石晴夫(NTT) |
(35) ICM |
09:25-09:50 |
将来のマネージドネットワークのための保守運用決定木の転移方法の検討 |
○森谷高明・向井孝史・西尾 学・角田 愛・可児島 建(NTT) |
(36) ICM |
09:50-10:15 |
eBPFによる送信パケット監視に適したフックポイントの調査 |
○岡部将也・角田 裕(東北工大) |
11月22日(水) 午後 CQ3(会場2) 座長: 伊藤暢彦(日本工業大学) 14:10 - 15:50 |
(37) CQ |
14:10-14:35 |
ユーザのソーシャル性が ICN のコンテンツキャッシングに及ぼす影響 ~ 情報拡散行動とコミュニティに着目して ~ |
○本田紘大(立命館大)・中村 遼(福岡大)・上山憲昭(立命館大) |
(38) CQ |
14:35-15:00 |
ICN/CCNにおける多視点ビデオ・音声伝送QoE向上のためのキャッシュ制御方式の一検討 |
○高田祥之・布目敏郎(名工大) |
(39) CQ |
15:00-15:25 |
深層学習によるWebRTC統計情報を用いたNo-Reference QoE推定 |
○榊原奎亮・大坐畠 智・山本 嶺(電通大) |
(40) CQ |
15:25-15:50 |
長遅延下でのリモートディスクトップ作業を円滑化するための機械学習を応用したリアルタイムマウス位置の学習・推測機能を持つプロキシツールの実装および評価 |
○栗本 崇・笹山浩二・明石 修・漆谷重雄(NII) |