3月27日(火) 午後 座長: 木村昌臣(芝浦工大) 13:00 - 17:00 |
(1) |
13:00-13:35 |
IoT時代のIT活用安全管理に関する基礎的検討 ~ データ通信から人の行動の予測と制御への視点転換 ~ |
○濱島京子・清水尚憲・北條理恵子(労働安全衛生総研)・土屋政雄(アドバンテッジ リスク マネジメント)・梅崎重夫(労働安全衛生総研) |
(2) |
13:35-14:10 |
トンネル作業環境における支援的保護システムの行動分析学的介入法の有効性検証 |
○松井克海・伊藤大貴(日大)・北條理恵子・濱島京子・梅崎重夫(労働安全衛生総研)・土屋政雄(アドバンテッジ リスク マネジメント)・福田隆文(長岡技科大)・清水尚憲(労働安全衛生総研)・高橋 聖(日大) |
(3) |
14:10-14:45 |
トンネル建設現場を仮想したモバイルロボット走行環境における実証実験現場での支援的保護システムの有効性検証 |
○伊藤大貴・松井克海(日大)・北條理恵子・濱島京子・梅崎重夫(労働安全衛生総研)・土屋政雄(アドバンテッジ リスク マネジメント)・福田隆文(長岡技科大)・清水尚憲(労働安全衛生総研)・高橋 聖(日大) |
|
- |
総合討論・意見交換(前半残 10分) |
|
14:55-15:05 |
休憩 ( 10分 ) |
(4) |
15:05-15:40 |
介護ロボットの接近時の生体情報による感情評価 |
○香川莉穂・松日楽信人・染谷祐理子・菅谷みどり(芝浦工大) |
(5) |
15:40-16:15 |
光電界プローブを用いた電子機器内部へ流入する静電気ノイズ測定の有効性検証 |
○中園祐司(日立) |
(6) |
16:15-16:50 |
人‐ロボット協調安全を実現するための考え方およびキーデバイスとしての3ポジションイネーブルスイッチ |
○延廣正毅・土肥正男・前田育男・岡田和也・藤田俊弘(IDEC) |
|
- |
総合討論・意見交換(後半残 10分) |