6月14日(木) 午前 機械学習によるバイオデータマインニング 09:30 - 12:10 |
(1) |
09:30-09:55 |
環境状況分類における脳波特徴抽出システム |
○村上純子・横松恵理子・伊藤伸一・満倉靖恵(東京農工大)・曹 建庭(埼玉工大)・福見 稔(徳島大) |
(2) |
09:55-10:20 |
ニューラルネットワークを用いた音楽聴取時の脳波解析 |
○小川宜洋・スティーヴン カルンガル(徳島大)・満倉靖恵(東京農工大)・福見 稔・赤松則男(徳島大) |
(3) |
10:20-10:45 |
聴覚系における寸法-形状情報抽出の計算理論と脳内部位の検討 |
○入野俊夫(和歌山大/統計数理研)・大屋義和・河原英紀(和歌山大)・ロイ パターソン(ケンブリッジ大) |
|
10:45-10:55 |
休憩 ( 10分 ) |
(4) |
10:55-11:20 |
LIFモデルにおける高次の発火エルゴード性 |
○藤原寛太郎(東大)・合原一幸(東大/JST) |
(5) |
11:20-11:45 |
ラット海馬CA1錐体細胞における異シナプス連合性LTPの樹状突起膜電位の光計測 |
○米山 誠・福島康弘・塚田 稔(玉川大) |
(6) |
11:45-12:10 |
最近傍分類器の分類誤差を用いた遺伝子グループの有意性検定に関する一考察 |
○竹内一郎・林 真太郎(三重大)・勝呂 幸・瀬戸加大(愛知県がんセンター) |
|
- |
昼食後に引き続き、情報処理学会バイオ情報学研究会が主催する企画セッション「機械学習によるバイオデータマインニング」が開催されます。NC研究会とバイオ情報学研究会の合同企画セッションです。奮ってご参加ください。 |
6月15日(金) 午前 一般 09:00 - 15:15 |
(7) |
09:00-09:25 |
エピソードタスクにおける方策オフ型 LSTD(λ) 法とその収束性 |
○森 健・前田新一・石井 信(奈良先端大) |
(8) |
09:25-09:50 |
内部状態を用いた強化学習によるマルチエージェント系における協調行動の獲得 |
○谷口雄基・森 健・石井 信(奈良先端大) |
(9) |
09:50-10:15 |
Mixture of RNN experts によるルールダイナミクスの学習 |
○並川 淳・谷 淳(理研) |
|
10:15-10:25 |
休憩 ( 10分 ) |
(10) |
10:25-10:50 |
印刷技術における逆ハーフトーン処理への統計力学的手法の応用 |
○雑賀洋平(和歌山高専)・井上純一(北大) |
(11) |
10:50-11:15 |
Gabor Waveletsの方位選択性とARTネットワークを用いた表情変化の表現 |
○間所洋和・佐藤和人・石井雅樹(秋田県産技総研センター) |
(12) |
11:15-11:40 |
顔画像を用いた見た目年齢解析法 |
○深井寛修・満倉靖恵(東京農工大)・滝本裕則(佐世保高専)・福見 稔(徳島大) |
|
11:40-13:00 |
昼食 ( 80分 ) |
(13) |
13:00-13:25 |
ニューラルネットワークによる数独の解法 |
○大谷哲広・松田 聖(日大) |
(14) |
13:25-13:50 |
2値乱数による神経回路網の学習とベイズ判別関数学習への応用 |
○伊藤嘉房(愛知学院大)・キダンビ スリニヴァサン(ケンタッキー大)・泉 寛幸(愛知学院大) |
(15) |
13:50-14:15 |
パターン認識における追加学習法 |
○尾山匡浩・Stephen Karungaru・柘植 覚(徳島大)・満倉靖恵(東京農工大)・福見 稔(徳島大) |
|
14:15-14:25 |
休憩 ( 10分 ) |
(16) |
14:25-14:50 |
Verification Test on The Effectiveness of Evolutionary Particle Swarm Optimization |
○Hong Zhang・Masumi Ishikawa(Kyushu Inst. of Tech.) |
(17) |
14:50-15:15 |
分散表現による情報分離の自己組織モデル |
○木村隆一・倉田耕治(琉球大) |