日時 |
2009年 2月20日(金) 14:00 - 18:30
2009年 2月21日(土) 10:00 - 15:00 |
議題 |
聴覚と福祉情報工学・一般(共催:聴覚研究会) |
会場名 |
愛媛大学 教育学部4号館4階総合授業研究室 |
住所 |
〒790-0826 愛媛県松山市文京町3 |
交通案内 |
http://www.ehime-u.ac.jp/map/johoku/johoku02.html |
会場世話人 連絡先 |
世話人:愛媛大学 教育学部 立入 哉 先生 |
他の共催 |
◆共催:聴覚研究会(日本音響学会) http://wwwsoc.nii.ac.jp/asj/H/
|
お知らせ |
◎【情報保障のご案内】
視覚や聴覚等に障害がある方でも参加・発表できるように情報保障を行います。
PC要約筆記:御希望の時間帯を1月23日(金)までにお知らせください。
手話通訳:御希望の時間帯を2月13日(金)までにお知らせください。
点字資料(プログラムと概要のみ)
発表原稿の電子ファイル:PDFまたはテキストファイル
担当:西本(WIT幹事)nishi アットマーク hil.t.u-tokyo.ac.jp
最新情報は http://www.ieice.org/~wit/ を御確認ください。 |
◎【懇親会のご案内】
1日目終了後に懇親会を予定しています(参加費 4,500円)。
愛媛・松山の郷土のお料理・お酒をご用意してお待ちしております。
参加人数を把握したいため事前参加申し込みをお願いいたします。
申込先=pbp アットマークを入れる h-tachi.com
会場=愛媛大学キャンパス内
◆受付締切:できるだけ1月23日までにお申し込みください。 |
◎【パックツアーのご案内】
大阪,東京からの2泊3日のパックツアーを予定しています。
ご希望の方は,下記に「パック詳細希望」と書いてご連絡下さい。
申込先=pbp アットマークを入れる h-tachi.com |
◎20日(金)午前便→22日(日)夕方便にて帰着
東京発着 ¥39,800/人 大阪発着 ¥33,500/人
(往復航空券+朝食付き宿泊費込み)
◆受付締切:できるだけ1月23日までにお申し込みください。 |
2月20日(金) 午後 14:00 - 18:30 |
(1) |
14:00-14:30 |
聴覚障がい学生のための講義保障方式の検討 |
○山口淳平・磯野春雄(日本工大) |
(2) |
14:30-15:00 |
遠隔パソコン要約筆記のための指示語と指示動作との統合手法の検討 |
○伊藤綾鹿・竹内義則・大西 昇(名大)・飯塚重善(NTT)・中嶌信弥(国士舘大) |
(3) |
15:00-15:30 |
音声認識を用いた会議情報保障支援システムの社内会議における検証 |
○織田修平・水島昌英・古家賢一・政瀧浩和・羽田陽一(NTT) |
(4) |
15:30-16:00 |
音声認識を用いた会議情報保障支援システムにおける話者と訂正者の連携支援機能の評価 |
○水島昌英・織田修平・古家賢一・政瀧浩和・羽田陽一(NTT) |
|
16:00-16:30 |
休憩 ( 30分 ) |
|
- |
16:30-17:30
特別企画「最近のデジタル補聴器の技術と実際」
立入 哉 先生(愛媛大学) |
(5) |
17:30-18:30 |
[招待講演]通訳者支援システム「イズ」とその情報保障支援の可能性 |
○渡辺美知子(東大)・時岡洋一(ストレートワード)・広瀬啓吉(東大) |
2月21日(土) 午前 10:00 - 12:00 |
(6) |
10:00-10:30 |
同時マスキングから推定された聴覚フィルタの同調特性におけるcue音呈示の効果 |
○木谷俊介・鵜木祐史(北陸先端大) |
(7) |
10:30-11:00 |
隣接する二つの時間間隔の知覚に生じる同化現象について |
○廣瀬有希子・蓮尾絵美・中島祥好(九大) |
(8) |
11:00-11:30 |
英語音声に対する因子分析の音韻論的解釈 |
○藤丸翔太・中島祥好・上田和夫(九大) |
(9) |
11:30-12:00 |
ニュース音声の話速に対する心理・生理的反応 |
○磯野春雄・山口淳平(日本工大) |
2月21日(土) 午後 13:00 - 15:00 |
(10) |
13:00-13:30 |
視覚障害者地図ナビゲーションシステムの研究 ~ ー指先スライドガイドの有用性についてー ~ |
○行方章人・サイド ナジム・小久保尚躬・野村由司彦(三重大) |
(11) |
13:30-14:00 |
タッチパネル操作における視覚障害者の指の誘導法 |
○渡辺将充・竹内義則・松本哲也・工藤博章・大西 昇(名大) |
(12) |
14:00-14:30 |
Web画像に対する代替記述の適切性の評価手法 |
○柳田育孝(早大)・橘 賢二(サン・マイクロシステムズ)・白銀純子(東京女子大)・岩田 一(神奈川工科大)・深澤良彰(早大) |
(13) |
14:30-15:00 |
地域医療連携を支えるITの要求分析 |
○磯部琢磨・永瀬 宏・千石 靖(金沢工大)・堀 有行・黒田尚宏(金沢医科大) |