2月8日(木) 午前 SAT1 座長: 流田 理一郎 (KDDI総合研究所) 09:35 - 11:15 |
(1) SAT |
09:35-10:00 |
リレー型GPSにおける擬似衛星携帯端末からの受信信号の直接/反射推定による測位誤差特性 |
○倉橋浩輝・杉山隆利(工学院大) |
(2) SAT |
10:00-10:25 |
LDPC符号を適用した64QAM変調スペクトラム圧縮伝送方式 |
○栗原祐輝・杉山隆利(工学院大) |
(3) SAT |
10:25-10:50 |
NTNにおける隣接チャネル干渉を補償するマルチステージ干渉キャンセラによる適用領域拡大効果 |
○加藤優季・加賀谷咲那・杉山隆利(工学院大) |
(4) SAT |
10:50-11:15 |
LEOコンステレーション衛星搭載用Q/V帯DBFアンテナ装置の基礎検討 |
○末松憲治・古市朋之・塚本悟司(東北大) |
|
11:15-11:25 |
休憩 ( 10分 ) |
2月8日(木) 午後 SAT研特別講演 座長: 阿部 順一 (NTT) 11:25 - 11:50 |
(5) SAT |
11:25-11:50 |
[特別講演]アマチュア無線の狭帯域データ通信FT8の概要と環境モニタリングへの応用検討 |
○入江博樹・濱 清春・葉山清輝・工藤友裕(熊本高専) |
|
11:50-12:50 |
昼食 ( 60分 ) |
2月8日(木) 午後 SANE1 座長: 北村 尭之 (三菱電機) 12:50 - 14:30 |
(6) SANE |
12:50-13:15 |
レーダとターゲットの距離が送受で異なる場合に適用可能な平面走査散乱界変換 |
○赤嶺賢彦・戸村 崇・広川二郎(東工大) |
(7) SANE |
13:15-13:40 |
4G/5G移動通信やLEO衛星通信による遠隔操作地中レーダロボットの開発 |
○園田 潤・東海林瑠玖・増田楓真・中道一紗(仙台高専) |
(8) SANE |
13:40-14:05 |
偏波SAR画像フィッティング処理を対象としたAMD GPUおよびNVIDIA GPUの性能評価 |
○後町将人・有井基文(三菱電機) |
(9) SANE |
14:05-14:30 |
日本のSub-6帯5Gモバイルシステム周波数条件における航空機電波高度計の電磁干渉特性測定 ~ 中型以下固定翼航空機用およびヘリコプタ用電波高度計8台の測定評価および分析 ~ |
○二ッ森俊一・平賀規昭(電子航法研) |
|
14:30-14:40 |
休憩 ( 10分 ) |
2月8日(木) 午後 SAT2 座長: 小竹 秀明 (NICT) 14:40 - 16:20 |
(10) SAT |
14:40-15:05 |
非地上ネットワークにおけるフィーダリンクのトラヒック量削減のためのMECコンテンツ交換制御 |
○松井宗大・加納寿美・阿部順一(NTT)・外園悠貴・巳之口 淳・深澤賢至(NTTドコモ)・山下史洋(NTT) |
(11) SAT |
15:05-15:30 |
低軌道衛星コンステレーションネットワークにおけるリンク障害情報の共有に関する検討 |
○金子和真・落合麻里・野田雅樹(三菱電機) |
(12) SAT |
15:30-15:55 |
非地上系ネットワークにおける衛星-HAPS-地上間伝送の高効率化に向けたFSO/RFリンクの送信電力制御に関する検討 |
○益子和真・川本雄一・加藤 寧(東北大)・有吉正行・須堯一志・船田純一(NEC) |
(13) SAT |
15:55-16:20 |
光衛星間通信におけるポインティングエラー発生確率に基づいた交差軌道間接続選択に関する一検討 |
○加藤 航・川本雄一・加藤 寧(東北大)・有吉正行・須堯一志・船田純一(NEC) |
|
16:20-16:30 |
休憩 ( 10分 ) |
2月8日(木) 午後 SANE2 座長: 赤嶺 賢彦 (防衛装備庁) 16:30 - 17:45 |
(14) SANE |
16:30-16:55 |
LEO衛星の受信信号を用いた直接位置標定法に関する一考察 |
○村松馨太・網嶋 武(明大) |
(15) SANE |
16:55-17:20 |
自車の走行速度を用いた道路上の固定障害物と移動障害物の分離方式 |
○安田真規・網嶋 武(明大) |
(16) SANE |
17:20-17:45 |
角度プロファイルの分布に基づくマルチパス伝搬環境向け方探方式 |
○高橋善樹・高橋龍平・大島正資(三菱電機) |
2月9日(金) 午前 SAT3 座長: 加保 貴奈(湘南工科大学) 09:30 - 11:10 |
(17) SAT |
09:30-09:55 |
ETS-9の地上試験のための擬似衛星局の開発 |
○鄭 炳表・土谷牧夫・谷内宣仁・高橋 卓・三浦 周・辻 宏之(NICT) |
(18) SAT |
09:55-10:20 |
LDM方式を適用した衛星放送システムにおける非線形補償の一検討 ~ DPDとパイロット信号を用いた伝送性能向上 ~ |
○小島政明・小泉雄貴・亀井 雅(NHK) |
(19) SAT |
10:20-10:45 |
Application to the APSK Communication Method by means of the Simplified Multi-Port Correlator |
○Toshiyuki Yakabe(MPL LLP)・Masahiro Hanazawa(independent)・Makoto Yoshida(CDEX) |
(20) SAT |
10:45-11:10 |
異衛星/複数地点のKu帯衛星電波を用いた降雨減衰統計の一検討 |
○前川泰之(阪電通大)・原田耕一・阿部順一・山下史洋(NTT) |
|
11:10-11:20 |
休憩 ( 10分 ) |
2月9日(金) 午後 SAT研ショートペーパー(学生及び若手発表) 座長: 亀井 雅(NHK) 11:20 - 12:20 |
(21) SAT |
11:20-11:35 |
[ショートペーパー]南極上空成層圏飛翔時の気球のイリジウム衛星測位の時間変動の調査 |
○松尾理己人・加保貴奈(湘南工科大)・斎藤芳隆・山谷昌大(JAXA)・冨川喜弘(NIPR) |
(22) SAT |
11:35-11:50 |
[ショートペーパー]無給電素子付きパッチアンテナを用いた64素子階段状アレーアンテナのビームステアリング角度の評価 |
○矢野綾乃・宗 秀哉・加保貴奈(湘南工科大) |
(23) SAT |
11:50-12:05 |
[ショートペーパー]BPSK Symbol-Level Precoding with CSI Sign-only Prediction for Satellite Communication System |
○Rizky Pratama Hudhajanto(NAIST)・Duong Quang Thang(OIT)・Na Chen・Minoru Okada(NAIST) |
(24) SAT |
12:05-12:20 |
[ショートペーパー]航空船舶エリアを照射するマルチビーム衛星通信のスループットとビーム半径の最適バランス |
○津波 琉・中平勝也(沖縄高専) |
|
12:20-13:20 |
昼食 ( 60分 ) |
2月9日(金) 午後 SANE3 座長: 長縄 潤一 (電子航法研) 13:20 - 14:35 |
(25) SANE |
13:20-13:45 |
超小型人工衛星におけるセキュアなファームウェアアップデート:設計の検討と概念実証 |
○中川雄太・森 啓華・古川凌也・熊谷裕志・神薗雅紀(デロイト) |
(26) SANE |
13:45-14:10 |
超小型人工衛星に対する脅威分析モデルの適用と考察 |
○森 啓華・古川凌也・中川雄太・齋藤宏太郎・山本悠介・ファハルドタピア イサイ・鈴木将吾・熊谷裕志・神薗雅紀(デロイト) |
(27) SANE |
14:10-14:35 |
薄型レーダ衛星SAR DiskSatのvLEO運用とメガコンステレーション その2 |
○斎藤宏文(日大、東工大)・金岡充晃(CSPジャパン) |
|
14:35-14:45 |
休憩 ( 10分 ) |
2月9日(金) 午前 SAT4 座長: 岸 洋司 (KDDI総合研究所) 14:45 - 16:00 |
(28) SAT |
14:45-15:10 |
衛星IoTプラットフォームにおけるLoRa信号向け受信ビーム制御の検討 |
○坂元一光・藤野洋輔(NTT) |
(29) SAT |
15:10-15:35 |
移動体衛星通信環境計測用モニタリングシステムの開発 |
○菅 智茂・鄭 炳表・高橋 卓・川崎和義・辻 宏之(NICT) |
(30) SAT |
15:35-16:00 |
イリジウム衛星測位の時間変動を用いた成層圏における気球の位置推定の検討 |
○加保貴奈(湘南工科大)・斎藤芳隆・山谷昌大(JAXA)・冨川喜弘(NIPR) |