6月13日(木) 午前 実験・評価 10:30 - 12:00 |
(1) |
10:30-11:00 |
地磁気センサを用いた操作スイッチGSN/1の振戦時における性能評価 |
○遠藤雅也・林 豊彦(新潟大)・織田 孝(JALSA)・遁所直樹(自立生活福祉会)・山口俊光(新潟市障がい者ITサポートセンター) |
(2) |
11:00-11:30 |
音声提示式娯楽ゲームの評価と検討 |
○松葉紘史・谷 賢太朗(新潟大)・伊藤 尚(富山高専)・前田義信(新潟大)・新川拓也(阪電通大) |
(3) |
11:30-12:00 |
仮設住宅における高齢者見守りシステムを用いた認知症早期発見の実証実験に関する報告 |
○柏葉俊輔・坂本泰伸・松澤 茂・武田敦志・松本章代・櫻井 優(東北学院大) |
|
12:00-13:00 |
昼休憩 ( 60分 ) |
6月13日(木) 午後 障碍者支援システム (1) 13:00 - 14:30 |
(4) |
13:00-13:30 |
視覚障害をもつ児童生徒のための携帯電話I/Fを想定した移動ロボットプログラミング教材 |
○江頭尚弥・井手亮太(福岡工大)・寺岡章人(九州先端科学技研)・家永貴史・山口明宏・木室義彦(福岡工大) |
(5) |
13:30-14:00 |
触地図作成支援のための手書き地図の自動翻訳手法について |
陳 建軍・○出町駿明・高木 昇(富山県立大) |
(6) |
14:00-14:30 |
拡張現実の音声出力コミュニケーションエイドへの応用 |
○近松直弘・林 豊彦・入山満恵子(新潟大)・青木さつき(新潟大/明倫短大) |
|
14:30-14:45 |
休憩 ( 15分 ) |
6月13日(木) 午後 障碍者支援システム (2) 14:45 - 16:15 |
(7) |
14:45-15:15 |
スペクトル補正及び統計的音源生成に基づくハイブリッド電気音声強調 |
○田中 宏・戸田智基・Neubig Graham・Sakti Sakriani・中村 哲(奈良先端大) |
(8) |
15:15-15:45 |
聴覚障碍・構音障碍児童のための発音指導支援システム |
○勝瀬郁代(近畿大)・白石君男(九大)・小山博幸(福岡県教育センター)・平島ユイ子(国際医療福祉大) |
(9) |
15:45-16:15 |
発話障害のある肢体不自由者のための音声による文字入力とPC操作を可能にするシステム ~ 音声認識エンジンJuliusでの開発 ~ |
○谷岡稔真・岡崎泰久(佐賀大)・渡辺健次(広島大)・近藤弘樹(佐賀大) |
|
16:15-16:30 |
休憩 ( 15分 ) |
6月13日(木) 午後 音声・福祉一般 16:30 - 18:00 |
(10) |
16:30-17:00 |
ユーザに優しい対話の言葉 |
○市川 熹(千葉大) |
(11) |
17:00-17:30 |
補聴器装用下の音源定位 |
○中川辰雄(横浜国大)・佐藤正幸(筑波技大)・高橋優宏(横浜市大) |
(12) |
17:30-18:00 |
Ryry:弾き飛ばし・弾き直しを含む演奏に追従する音響信号による自動伴奏システム |
○酒向慎司・山本龍一・北村 正(名工大) |
6月14日(金) 午前 安全・安心な社会を創る音声・聴覚情報処理 (一般講演1) 09:45 - 10:45 |
(13) |
09:45-10:15 |
母音発声学習に用いる構音状態の可視化手法と定量的評価指標の検討 |
○坂田 聡・三代国将・上田裕市(熊本大) |
(14) |
10:15-10:45 |
正規化ホルマント情報を用いたリアルタイム声道形状表示ツールの開発 |
○三代国将・坂田 聡・上田裕市(熊本大) |
|
10:45-11:00 |
休憩 ( 15分 ) |
6月14日(金) 午前 安全・安心な社会を創る音声・聴覚情報処理 (招待講演) 11:00 - 12:00 |
(15) |
11:00-12:00 |
[招待講演]屋外拡声系による音声了解度の評価とサイン音の開発 ~ 災害情報の屋外音声伝達性能の向上に関する技術開発 ~ |
○崔 正烈・森本政之(東北大)・佐藤逸人(神戸大)・坂本修一(東北大)・岩谷幸雄(東北学院大)・齋藤文孝・鈴木陽一(東北大) |
|
12:00-13:00 |
昼休憩 ( 60分 ) |
6月14日(金) 午後 安全・安心な社会を創る音声・聴覚情報処理 (一般講演2) 13:00 - 15:15 |
(16) |
13:00-13:30 |
雑音下の音声明瞭性に対するスペクトルエネルギー再配分の効果 |
田高礼子・清山信正・○今井 篤(NHK) |
(17) |
13:30-14:00 |
Combining perceptually-motivated spectral shaping with loudness and duration modification for intelligibility enhancement of HMM-based synthetic speech in noise |
Cassia Valentini-Botinhao(Univ. of Edinburgh)・○Junichi Yamagishi(NII/Univ. of Edinburgh)・Simon King(Univ. of Edinburgh)・Yannis Stylianou(FORTH, Greece) |
(18) |
14:00-14:30 |
災害報道字幕制作のための言語モデル更新 |
○奥 貴裕・藤田悠哉・小林彰夫・佐藤庄衛(NHK) |
(19) |
14:30-15:00 |
高齢者に適した番組音調整装置の開発 ~ 家庭内で聞きとりやすい受信機を目指して ~ |
○小森智康(NHKエンジニアリングシステム)・今井 篤・清山信正・田高礼子(NHK)・都木 徹(NHKエンジニアリングシステム)・及川靖広(早大) |
|
- |
2012年度音声研究会研究奨励賞授賞式 (15:00-15:15) |
|
15:15-15:30 |
休憩 ( 15分 ) |
6月14日(金) 午後 聴覚・知覚 15:30 - 17:00 |
(20) |
15:30-16:00 |
音声刺激に対する聴性脳幹反応における若年者と高齢者の比較 |
○藤平晴奈・白石君男(九大) |
(21) |
16:00-16:30 |
/r/-/l/訓練における年齢効果:聴覚機能劣化の影響の有無 |
○久保理恵子・赤木正人(北陸先端大) |
(22) |
16:30-17:00 |
韻律情報の知覚における個人性の識別 |
○摺木啓一郎(立命館大)・森勢将雅(山梨大)・山下洋一(立命館大) |