10月12日(木) 午後 座長: 青木 隆浩(富士通研究所) 14:10 - 15:35 |
(1) |
14:10-14:35 |
使用リソースを考慮したスマートデバイス上での継続認証に関する一検討 |
○阿川登生・東 知明・山崎 恭(北九州市大)・大木哲史(静岡大) |
(2) |
14:35-15:00 |
高周波信号の人体伝搬特性による個人認証の機械学習を用いた精度改善 |
○小野田 舜・吉田孝博・半谷精一郎(東京理科大) |
(3) |
15:00-15:25 |
顔認証システムのためのFully Convolutional Networkを用いた生体検知手法に関する検討 |
○伊藤康一・岡野健久・青木孝文(東北大) |
|
15:25-15:35 |
休憩 ( 10分 ) |
10月12日(木) 午後 座長: 伊藤 康一(東北大学) 15:35 - 17:00 |
(4) |
15:35-16:00 |
輝度値共起ヒストグラムを用いた計量学習による歩容認証の性能評価 |
○柏本雄士朗・村松大吾・槇原 靖・八木康史(阪大) |
(5) |
16:00-16:25 |
バイタルデータを用いた居眠りの検知 |
○越水重臣(産技大) |
(6) |
16:25-16:50 |
タブレット上での簡易シンボル指書き認証について |
○中西 功・三木佳祐(鳥取大) |
|
16:50-17:00 |
休憩 ( 10分 ) |
10月12日(木) 午後 座長: 高橋 健太(日立) 17:00 - 18:00 |
(7) |
17:00-18:00 |
バイオメトリクスの今後に関する意見交換会(BioX研究会拡大運営委員会) |
10月13日(金) 午前 座長: 奥井 宣広(KDDI研究所) 09:00 - 10:50 |
(8) |
09:00-09:25 |
生体認証の性能評価における他人受入率の推定パラメータの検証方法の一考察 |
山田茂史・○青木隆浩・新崎 卓(富士通研) |
(9) |
09:25-09:50 |
スマートフォン上のイニシャルを対象とした生体ビット列の生成手法に関する一検討 |
○山神 亮・山崎 恭・宮崎 武(北九州市大)・大木哲史(静岡大) |
(10) |
09:50-10:15 |
秘匿順列インデックスに基づく1:Nキャンセラブル生体認証の高速化 |
○藤田 亮・村上隆夫(産総研)・大木哲史(静岡大)・加賀陽介・藤尾正和・高橋健太(日立) |
(11) |
10:15-10:40 |
個人毎の分布を考慮した生体情報の情報量に関する一考察 |
○高橋健太(日立)・村上隆夫(産総研) |
|
10:40-10:50 |
休憩 ( 10分 ) |
10月12日(木) 午前 座長: 大塚 玲(情報セキュリティ大学院大学) 10:50 - 11:50 |
(12) |
10:50-11:50 |
[招待講演]人の個性を捉える技術 ~ 各種マイナーモダリティの実験例 ~ |
○佐藤公則(鹿児島大) |