6月15日(木) 午前 一般セッション(1) 09:30 - 11:30 |
(1) |
09:30-10:00 |
単語の印象を考慮した言い換え処理に基づくクエリ展開 |
○熊本忠彦(NICT)・田中克己(京大) |
(2) |
10:00-10:30 |
木編集距離を利用した木データの構造と内容の類似性を反映する分類手法 |
○齋藤裕明・古賀久志・渡辺俊典・横山貴紀(電通大) |
(3) |
10:30-11:00 |
分散コーディングによる高次元の最近傍探索 |
○小林卓夫(1X研)・中川正樹(東京農工大) |
(4) |
11:00-11:30 |
文書の統計的性質を利用したトランスクリプトマッピングの高精度化 |
○寺沢憲吾(北大)・川嶋稔夫(公立はこだて未来大) |
|
11:30-12:30 |
昼食 ( 60分 ) |
6月15日(木) 午後 テーマセッション(1) 12:30 - 14:30 |
(5) |
12:30-13:00 |
イベントログからPC操作への翻訳規則の自動生成方法 |
○恵木正史・直野 健・櫻井隆雄・高山恒一・新谷隆彦(日立) |
(6) |
13:00-13:30 |
Cinematized Reality: 自由視点映像技術を用いた日常行動映像の映画的演出手法 |
○北原 格(筑波大/ATR)・坂本竜基・キム ハンソン・小暮 潔(ATR) |
(7) |
13:30-14:00 |
隣接性に基づく個人行動記録断片間の関連づけと関連検索 |
○小泉敬寛・中村裕一(京大) |
(8) |
14:00-14:30 |
Hidden Markov Modelを用いた逸脱行動人物検出 |
○鈴木直彦・平澤宏祐・田中健一(三菱電機)・小林貴訓・佐藤洋一・藤野陽三(東大) |
|
14:30-14:45 |
休憩 ( 15分 ) |
6月15日(木) 午後 特別講演 14:45 - 15:45 |
(9) |
14:45-15:45 |
[特別講演]「モノ」から「コト」へ ~ 情報による実世界仮想化計画 ~ |
○中島秀之(公立はこだて未来大) |
|
15:45-16:00 |
休憩 ( 15分 ) |
6月15日(木) 午後 パネル討論 16:00 - 18:00 |
(10) |
16:00-18:00 |
[パネル討論]データ工学とメディア理解との融合 ~ 大量データにおけるパターン情報を扱う新しい枠組みは? ~ |
○井手一郎(名大/NII)・新田直子(阪大)・尾関基行・中村裕一(京大) |
6月16日(金) 午前 一般セッション(2) 10:00 - 11:00 |
(11) |
10:00-10:30 |
サッケード観測のための視線検出法 |
○長崎 健(公立はこだて未来大)・秋田純一(金沢大)・戸田真志・川嶋稔夫(公立はこだて未来大) |
(12) |
10:30-11:00 |
対象物の遠近撮影画像による高精細三次元モデル構築に関する検討 |
○小鷲宜也・高木真一・富永英義(早大) |
|
11:00-11:15 |
休憩 ( 15分 ) |
6月16日(金) 午前 テーマセッション(2) 11:15 - 12:15 |
(13) |
11:15-11:45 |
位置座標付き画像データベースによる類似度とGPS座標を用いた撮影対象建物特定手法 |
○鎌原淳三(神戸大)・曽田 篤(セコム)・下條真司(阪大) |
(14) |
11:45-12:15 |
レーザレーダデータ系列間対応付けによる自車位置推定 |
○渋久奈保・佐藤准嗣・高橋友和・井手一郎・村瀬 洋(名大)・小島祥子・高橋 新(豊田中研) |
|
12:15-13:30 |
昼食 ( 75分 ) |
6月16日(金) 午後 テーマセッション(3) 13:30 - 15:30 |
(15) |
13:30-14:00 |
EPGテキストとクローズドキャプション情報を利用した番組スポット候補映像区間の抽出手法 |
○河合吉彦・山田一郎・住吉英樹・八木伸行(NHK) |
(16) |
14:00-14:30 |
映像編集支援のための事例映像における音と動画の同期パターン解析 |
○秋月達人・新田直子・馬場口 登(阪大) |
(17) |
14:30-15:00 |
顔情報を用いた放送映像中の人物の名寄せ |
○小笠原 崇・高橋友和・井手一郎・村瀬 洋(名大) |
(18) |
15:00-15:30 |
テキスト特徴と画像特徴を併用したWeb上の写真付きニュース記事のクラスタリング |
○伊与田達也・阿久津剛之・柳井啓司(電通大) |
|
15:30-15:45 |
休憩 ( 15分 ) |
6月16日(金) 午後 一般セッション(3) 15:45 - 17:15 |
(19) |
15:45-16:15 |
Image deblurring via Deconvolution on Correlation Image. |
○Paul Masurel・Dabi Wei・Toru Kurihara・Shigeru Ando(Tokyo Univ.) |
(20) |
16:15-16:45 |
GigaPixel-Photo Project
-- A Success Case of Project Learning in Future University-Hakodate -- |
○Pitoyo Hartono・Toshio Kawashima・Hisanori Nagai・Manabu Tsuzuki・Hironori Yatoku・Kyota Hayasaka・Masaaki Ishigaki・Kenta Karuki・Yuki Kikuchi・Kenichiro Saito・Shingo Sasakawa・Yusuke Takahashi・Misaki Tani・Sachiko Kakita(Future Univ.-Hakodate) |
(21) |
16:45-17:15 |
他断面からの光の混入を除去した蛍光顕微鏡画像の再構成手法 |
○伊藤隆泰・熊澤逸夫(東工大) |