11月1日(金) 午後 13:10 - 16:45 |
(1) |
13:10-13:55 |
[招待講演]分光計測による有機半導体素子動作の可視化 |
○鐘本勝一(阪公立大) |
(2) |
13:55-14:20 |
e-O2ポンプを用いたバリアフィルムの酸素透過度(OTR)の測定 |
○金藤敬一・宇戸禎仁(阪工大) |
(3) |
14:20-14:45 |
太陽電池のI-V特性からの等価回路パラメータ抽出におけるベイズ推定の活用とその高速化 |
○多田和也(兵庫県立大) |
|
14:45-15:05 |
休憩 ( 20分 ) |
(4) |
15:05-15:30 |
上部電極の蒸着がペロブスカイト太陽電池内のヨウ素拡散に与える影響 |
○何 昊遠・田中仙君(近畿大) |
(5) |
15:30-15:55 |
太陽電池用トリプルカチオンペロブスカイトのバーコート製膜過程におけるメニスカス観察と溶液流解析 |
○三宅紹心(阪大)・藤井彰彦(阪工大)・尾﨑雅則(阪大) |
(6) |
15:55-16:20 |
可溶性フラーレン誘導体を用いた有機発光ダイオードの低電圧駆動 |
○小島和綺・奥田萌斗・小林隆史(阪公立大)・内藤裕義(RISA)・永瀬 隆(阪公立大) |
(7) |
16:20-16:45 |
電気泳動堆積法を用いたInP系量子ドット薄膜の形成と発光ダイオードへの応用 |
○黄 毛蔚・梶井博武・岡本彬仁・鎌田隆希・戸田晋太郎・近藤正彦(阪大) |