8月31日(木) 午後 聴覚1 13:00 - 14:00 |
(1) |
13:00-13:30 |
頭部伝達関数の4kHz以下の帯域の前後方向知覚の手掛かり |
○中村風香・飯田一博(千葉工大) |
(2) |
13:30-14:00 |
長時間刺激の音像定位の確定時間位置に関する考察 |
○岩谷幸雄(東北学院大) |
|
14:00-14:15 |
休憩 ( 15分 ) |
8月31日(木) 午後 電気音響 座長: 伊藤 信貴(東大) 14:15 - 15:45 |
(3) |
14:15-14:45 |
音場伝達関数の簡易な測定と臨界距離の推定のための試験信号について |
○河原英紀(和歌山大)・矢田部浩平(東京農工大)・榊原健一(北海道医療大)・水町光徳(九工大)・北村達也(甲南大) |
(4) |
14:45-15:15 |
Multiple Vertical Panningを用いた立体音響システムにおいて奥行表現手法が映像と音の一致度に及ぼす影響 |
○木村敏幸(東北学院大) |
(5) |
15:15-15:45 |
頭部球体・胸部球体・耳介円板系のHRTFの検討 |
○杉山 精(東京工芸大) |
|
15:45-16:00 |
総合議論 ( 15分 ) |
|
16:00-16:15 |
休憩 ( 15分 ) |
8月31日(木) 午後 招待講演1 16:15 - 17:15 |
(6) |
16:15-17:15 |
[招待講演]新生児から高齢者まで快聴LIFEを ~ 福祉・医療・スポーツへの応用 ~ |
○濱西伸治(東北学院大) |
9月1日(金) 午前 聴覚2 09:30 - 11:00 |
(7) |
09:30-10:00 |
聴覚フィルタバンクを用いた時変動音のラウドネス計算法の検討 |
○磯山拓都・木谷俊介・鵜木祐史(北陸先端大) |
(8) |
10:00-10:30 |
「おんぱ」と「でんぱ」と「でんぱん」 |
○鈴木陽一(東北文化学園大) |
(9) |
10:30-11:00 |
音響シミュレーションを用いたFMコウモリの聴覚指向性の種間比較 |
○加藤めぐみ・手嶋優風(同志社大)・福井 大(東大)・飛龍志津子・土屋隆生(同志社大) |
|
11:00-11:10 |
総合議論 ( 10分 ) |
|
11:10-11:20 |
休憩 ( 10分 ) |
9月1日(金) 午前 招待講演2 座長: 西浦 敬信(立命館大) 11:20 - 12:20 |
(10) |
11:20-12:20 |
[招待講演]逆相音波の放射により音漏れを最小限に抑えるオープンイヤー型イヤホンの開発と音響XRのサービス実現に向けて |
○加古達也(NTT) |