7月19日(木) 午後 13:30 - 16:40 |
|
13:30-13:40 |
開会の挨拶 ( 10分 ) |
(1) |
13:40-14:20 |
[特別招待講演]HUD(ヘッドアプディスレイ)におけるMEMS技術
○中原 剛(日本精機(株)) |
(2) OME |
14:20-14:45 |
電界誘起光第2次高調波発生法によるトライボエレクトロニクスのための摩擦帯電測定系の構築とpolyimideの摩擦帯電と除電の測定 |
○田口 大・間中孝彰・岩本光正(東工大) |
(3) |
14:45-15:10 |
長距離伝搬表面プラズモンによる透過光特性とアゾ色素の光異性化
〇新保 一成・中條 博史・ラートバチラパイボーン チュティパーン・大平 泰生・馬場 暁・加藤 景三 (新潟大) |
|
15:10-15:20 |
休憩 ( 10分 ) |
|
15:20-16:40 |
見学会(株式会社コロナ) ( 80分 ) |
7月20日(金) 午前 09:30 - 14:20 |
(4) |
09:30-10:10 |
[招待講演]パルス細線放電による有機/無機ナノ粒子の作製
○床井良徳(長岡高専)・末松久幸(長岡技大) |
(5) |
10:10-10:35 |
環境科学とバイオセンシング炭素系電極
〇小野田 光宜(兵庫県立大) |
(6) |
10:35-11:00 |
電気泳動堆積法による樹脂―セラミックス複合膜の構造制御
〇青木裕介(三重大) |
|
11:00-11:15 |
休憩 ( 15分 ) |
(7) OME |
11:15-11:40 |
ダイヤモンドナノ粒子の薄膜形成と電子応用 |
杉本有莉子(東京農工大)・大石不二夫(神奈川大)・田中邦明・○臼井博明(東京農工大) |
(8) OME |
11:40-12:05 |
High-k誘電体上に塗布形成したPS/TIPS-Pentacene垂直層分離薄膜を用いた有機FETの高性能化と面内配向制御 |
○伊東栄次・上野純平(信州大) |
|
12:05-13:15 |
休憩 ( 70分 ) |
(9) OME |
13:15-13:55 |
[招待講演]多機能化を目指した有機光デバイスの作製 |
○中 茂樹・森本勝大・岡田裕之(富山大) |
(10) OME |
13:55-14:20 |
金量子ドット-プラズモニック複合有機太陽電池の作製と評価 |
○馬場 暁・ノートチャナット スペーラ・ラートバチラパイボーン チュティパーン・新保一成・加藤景三(新潟大) |