5月15日(水) 午後 WBS研/SAT研合同セッション 座長: 岡田 実 (奈良先端大) 12:35 - 14:40 |
(1) SAT |
12:35-13:00 |
UAV-enabled Spectrally Efficient Cooperative Uplink NOMA via Virtual Full-duplex Relaying |
Young-bin Kim・○Kosuke Yamazaki(KDDI Research) |
(2) WBS |
13:00-13:25 |
超広帯域無線システムを利用した自動車内無線通信装置の開発 |
○滝沢賢一(NICT)・池田浩太郎(矢崎総業)・李 還幇(NICT)・木村恒人・國立忠秀(矢崎総業)・児島史秀(NICT) |
(3) WBS |
13:25-13:50 |
多相相補系列セットについて |
○竹原周太朗・黒田 翔・松元隆博・井田悠太・松藤信哉(山口大) |
(4) WBS |
13:50-14:15 |
光ZCZ符号の構成について |
○形部智哉・松元隆博・井田悠太・松藤信哉(山口大) |
(5) WBS |
14:15-14:40 |
空間輝度分布によるQPSK OFDMローリングシャッター可視光通信 |
○中條 渉(名城大) |
|
14:40-14:50 |
休憩 ( 10分 ) |
5月15日(水) 午後 WBS研/SAT研合同セッション 座長: 筋誡久(NHK) 14:50 - 16:30 |
(6) WBS |
14:50-15:15 |
低緯度地域における流星バースト通信実験に関する一報告 |
○和田忠浩・和田口寛記・椋本介士(静岡大)・I Wayan Mustika(ガジャ・マダ大)・Linawati(ウダヤナ大)・岡田 啓(名大) |
(7) SAT |
15:15-15:40 |
地上空間光伝送実験によるpolar符号の性能評価 |
○藤田紳吾・伊藤啓太・岡本英二(名工大)・竹中秀樹・國森裕生・遠藤寛之・藤原幹生・北村光雄・佐々木雅英・豊嶋守生(NICT) |
(8) SAT |
15:40-16:05 |
衛星間光通信の送信電力制御におけるQ学習を用いたバッテリーの長寿命化に関する一検討 |
○土田 輝・川本雄一・加藤 寧(東北大) |
(9) SAT |
16:05-16:30 |
深層学習を用いた2波LEO-MIMO制御信号の検出手法 |
○桶間 椋(名大)・五藤大介(NTT)・山里敬也(名大)・山下史洋・柴山大樹(NTT) |
|
16:30-16:40 |
休憩 ( 10分 ) |
5月15日(水) 午後 特別講演 座長: 辻宏之(NICT) 16:40 - 17:30 |
(10) SAT |
16:40-17:30 |
[特別講演]超小型衛星のビジネス展望と低軌道衛星通信について |
○大泉 拓(アクセルスペース) |
5月16日(木) 午前 WBS研セッション 座長: 小澤 佑介 (茨城大) 09:00 - 10:15 |
(11) WBS |
09:00-09:25 |
多周波ステップレーダの人工蜂コロニー法を用いた周波数多重化の基礎検討 |
○稲葉敬之・谷口 匠・秋田 学(電通大) |
(12) WBS |
09:25-09:50 |
多周波ステップCPCレーダによる小落下物検知 |
○稲葉敬之・秋田 学・芝 隆司(電通大) |
(13) WBS |
09:50-10:15 |
再帰的波形減算周波数推定法を前処理とした多周波ステップレーダにおける近接角度分離法 |
○秋田 学・稲葉敬之(電通大) |
|
10:15-10:25 |
休憩 ( 10分 ) |
5月16日(木) 午前 WBS研/SAT研合同セッション/特別講演 座長: 山下史洋(NTT) 10:25 - 12:05 |
(14) WBS |
10:25-10:50 |
QAM-FBMC方式の符号化による誤り率特性の改善 |
○高田駿督・橋田佳昌・浜村昌則(高知工科大) |
(15) SAT |
10:50-11:15 |
無人航空機を用いた高度道路交通システムにおける受信車両数の最大化に関する一検討 |
○三橋拓斗・川本雄一・加藤 寧(東北大) |
(16) SAT |
11:15-12:05 |
[特別講演]宇宙ビジネスの世界における動向と期待される技術 |
○葛岡成樹(サテライト・ビジネス・ネットワーク) |