8月18日(火) 午後 14:00 - 15:40 |
(1) |
14:00-14:25 |
多数のファイバが引かれたマルチファイバWDMネットワークの呼損率 ~ 複数径路選択可能な場合 ~ |
○藤川賢治(NICT)・太田昌孝(NICT/東工大) |
(2) |
14:25-14:50 |
波長群並びに波長パス切替によるプロテクション機能を有する高信頼化多階層光パスネットワーク |
○山田祥之・長谷川 浩・佐藤健一(名大) |
(3) |
14:50-15:15 |
階層化ハイパーキューブトポロジをベースとしたフォトニックネットワークアーキテクチャの提案 |
○坂野寿和・門畑顕博・曽根由明・渡辺 篤・神野正彦(NTT) |
(4) |
15:15-15:40 |
大容量データ転送アプリケーションの実現に向けたTCP over SCTPパラレルネットワーキングおよび並列経路選択手法の検討 |
○山田翔太・寺澤 緑・清水 翔・石井大介・岡本 聡・山中直明(慶大) |
8月19日(水) 午前 10:30 - 11:45 |
(5) |
10:30-10:55 |
動的逆伝搬効果補償を用いた偏波保持非線形光ループミラーによる超高速5-bit光A/D変換 |
○三好悠司・高木世紀(阪大)・並木 周(産総研)・北山研一(阪大) |
(6) |
10:55-11:20 |
Cyclic AWGを用いたモノリシック分散配置波長群選択スイッチ |
○石井紀代・長谷川 浩・佐藤健一(名大)・亀井 新・奥野将之(NEL)・高橋 浩(NTT) |
(7) |
11:20-11:45 |
GMPLSマルチドメイン接続における経路制御ポリシー適用手法の一検討 |
○岡本修一・釣谷剛宏・鶴沢宗文(KDDI研) |
8月19日(水) 午後 13:00 - 14:15 |
(8) |
13:00-13:25 |
光パケット交換網におけるファイバ資源の利用状況に応じた経路選択手法 |
○廣田悠介(阪大)・戸出英樹(阪府大)・村上孝三(阪大) |
(9) |
13:25-13:50 |
トランスペアレント光網における光パス再収容設計方式の提案 |
○門畑顕博・渡辺 篤・曽根由明・坂野寿和(NTT)・今宿 亙(NTTコミュニケーションズ)・神野正彦(NTT) |
(10) |
13:50-14:15 |
OPS網におけるネットワーク境界部での波長制約を考慮に入れた事前波長変換法 |
○市村弘平・廣田悠介(阪大)・戸出英樹(阪府大)・村上孝三(阪大) |