11月18日(金) 午前 ISEC 1 (オンライン ブレークアウトルーム1) 座長: 米山 一樹 (茨城大) 09:00 - 09:50 |
(1) |
09:00-09:25 |
同種写像数理暗号とY-00量子暗号の併用による耐量子コンピュータ暗号システムの提案 |
○辻井重男・廣田 修(中大) |
(2) |
09:25-09:50 |
Y-00型量子暗号の実用化にむけた国際動向の分析 ~ 暗号学的視点 ~ |
辻井重男(中大)・加藤研太郎(玉川大)・○廣田 修(中大) |
|
09:50-10:00 |
休憩 ( 10分 ) |
11月18日(金) 午前 SITE 1 (オンライン ブレークアウトルーム2) 座長: 森下 壮一郎(サイバーエージェント) 09:00 - 09:50 |
(3) |
09:00-09:25 |
ジャーナリズムの信頼性に関する欧州標準機関のワークショップ合意文書(CWA)について ~ CWA17493の紹介と分析 ~ |
○大谷卓史(吉備国際大) |
(4) |
09:25-09:50 |
EUサイバー・レジリエンス規則案の分析 ~ サイバー・サプライチェーン・セキュリティの観点から ~ |
○橘 雄介(福岡工大) |
|
09:50-10:00 |
休憩 ( 10分 ) |
11月18日(金) 午前 SITE特別企画 (オンライン メインルーム) 座長: 大谷 卓史 (吉備国際大) 10:00 - 12:05 |
(5) |
10:00-10:05 |
趣旨説明 |
(6) |
10:05-10:30 |
[招待講演]『Ctrl+Z 忘れられる権利』について(1) |
○藤井秀之(NRIセキュアテクノロジーズ) |
(7) |
10:30-10:55 |
[招待講演]『Ctrl+Z 忘れられる権利』について(2) |
○加藤尚徳(KDDI総合研究所/NFI) |
|
10:55-11:05 |
休憩 ( 10分 ) |
(8) |
11:05-11:30 |
[招待講演]忘れられる権利の不自然さ・難解さ・実行可能性 ~ メグ・レタ・ジョーンズ『Ctrl+Z 忘れられる権利』から考える ~ |
○壁谷彰慶(東洋英和女学院大) |
(9) |
11:30-12:00 |
パネルディスカッション 「忘れられる権利」再考:法学・倫理学との対話
加藤尚徳・藤井秀之・壁谷彰慶 |
(10) |
12:00-12:05 |
クロージング |
|
12:05-13:00 |
休憩 ( 55分 ) |
11月18日(金) 午後 招待講演 (オンライン メインルーム) 座長: 國廣 昇 (筑波大) / 戸田 浩之(横浜市立大) 13:00 - 14:20 |
(11) |
13:00-13:50 |
[招待講演]量子計算と暗号 |
○山川高志(NTT) |
(12) |
13:50-14:20 |
[招待講演]2層化されたQRコードとその原理 ~ ホログラムQRコードの開発 ~ |
○森井昌克(神戸大) |
|
14:20-14:30 |
休憩 ( 10分 ) |
11月18日(金) 午後 ISEC 2 (オンライン ブレークアウトルーム1) 座長: 中西 透 (広島大) 14:30 - 15:45 |
(13) |
14:30-14:55 |
Normalizing Flowと最適輸送アルゴリズムを利用したFederated Learningにおける潜在表現の活用方法の検討 |
○打越元信・森 毅(日本総研) |
(14) |
14:55-15:20 |
複数SP層からなるF関数を用いたType-2一般化Feistel構造のMILPによるActive S-box数解析 |
○岡﨑雅哉・岩田 哲(名大) |
(15) |
15:20-15:45 |
第2MeDLPの困難性について |
○白勢政明(公立はこだて未来大) |
|
15:45-15:55 |
休憩 ( 10分 ) |
11月18日(金) 午後 LOIS 1 (オンライン ブレークアウトルーム2) 座長: 深江 一輝(長崎大) 14:30 - 15:20 |
(16) |
14:30-14:55 |
漢字フォントを重畳したQRコードの開発 |
○田原直哉・甲斐 博(愛媛大)・森井昌克(神戸大) |
(17) |
14:55-15:20 |
BERTを用いた看護師国家試験問題の文書分類に関する研究 |
○西 貴生・一藤 裕(長崎大) |
|
15:20-15:55 |
休憩 ( 35分 ) |
11月18日(金) 午後 ISEC 3 (オンライン ブレークアウトルーム1) 座長: 江村 恵太 (NICT) 15:55 - 16:45 |
(18) |
15:55-16:20 |
4種カード組を用いた対称関数の秘密計算 |
○四方隼人・水木敬明(東北大) |
(19) |
16:20-16:45 |
失効可能グループ署名における中継サーバを用いた失効処理の分散化 |
○木村 魁・中西 透・北須賀輝明(広島大) |
|
16:45-16:55 |
休憩 ( 10分 ) |
11月18日(金) 午後 LOIS 2 (オンライン ブレークアウトルーム2) 座長: 茂木 学(拓殖大) 15:55 - 16:45 |
(20) |
15:55-16:20 |
トークンによるトークンの流通制御 |
○藤村 考(大妻女子大) |
(21) |
16:20-16:45 |
GP-HSMMによる効率的な作業行動の分節化 |
○八田俊之・友田 翼・玉置哲也・三輪祥太郎(三菱電機) |
|
16:45-16:55 |
休憩 ( 10分 ) |
11月18日(金) 午後 ISEC 4 (オンライン ブレークアウトルーム1) 座長: 高安 敦 (東京大) 16:55 - 18:10 |
(22) |
16:55-17:20 |
非中央集権的ブラックリスト型匿名認証システムにおけるDualRingを用いた認証データサイズの削減 |
○入星敦輝・中西 透・今井克暢(広島大) |
(23) |
17:20-17:45 |
格子に基づくFuzzy Signature方式の安全性証明とそのパラメータについて |
○長谷川裕一・佐藤慎悟・四方順司(横浜国大) |
(24) |
17:45-18:10 |
集団検査を用いた集約エンティティ認証 |
○廣瀬勝一(福井大/ジャパンデータコム)・四方順司(横浜国大/ジャパンデータコム) |