|
09:55-10:05 |
委員長挨拶 ( 10分 ) |
12月2日(土) 午前 ET(1)<若手フォーカスセッション> 10:05 - 11:45 |
(1) |
10:05-10:30 |
多地点遠隔講義環境における音情報を用いた雰囲気の推定と可視化手法の検討 |
○原 智英・長谷川 忍(北陸先端大) |
(2) |
10:30-10:55 |
小売店における規格外野菜活用システムの提案 |
○金谷孝一・松島由紀子(津山高専) |
(3) |
10:55-11:20 |
規格外野菜活用のためのレシピ抽出アルゴリズムの提案 |
○直原昇吾・松島由紀子(津山高専) |
(4) |
11:20-11:45 |
筆算アルゴリズムにおける特徴量の抽出と視覚化に関する検討 |
○山崎圭太・佐藤柚希・志子田有光(東北学院大) |
|
11:45-13:00 |
昼休憩 ( 75分 ) |
12月2日(土) 午後 ET(2)<若手フォーカスセッション> 13:00 - 14:15 |
(5) |
13:00-13:25 |
プログラム動作を表出する課題における入力支援機能の実装 |
○小西庸介(信州大)・國宗永佳(千葉工大)・山本 樹(創価大)・新村正明(信州大) |
(6) |
13:25-13:50 |
知的創発に向けたマインドマップ生成に基づく議論刺激システムの検証 |
○何 一澎・米澤朋子(関西大) |
(7) |
13:50-14:15 |
多人数聴衆向けAR型足音TAエージェントの各自参加状態に応じた効果 |
○北岸佑樹・米澤朋子(関西大) |
|
14:15-14:30 |
休憩 ( 15分 ) |
12月2日(土) 午後 ET(3) 14:30 - 16:10 |
(8) |
14:30-14:55 |
ゲームプログラミングの協同作業におけるオンライン討議に関する一検討 |
寺西顕子(ニューヨーク大アブダビ校)・○中山 実(東工大)・Wyeld, Theodor(フリンダース大)・Mohamad, Eid, A.(ニューヨーク大アブダビ校) |
(9) |
14:55-15:20 |
プログラム空欄補充問題を用いたオンライン学習システムの開発と評価 |
○野上裕二・納富一宏・鈴木孝幸・西村広光・示野浩士(神奈川工科大) |
(10) |
15:20-15:45 |
バイトコードインタプリタによるC言語遠隔プログラミング環境の構築 |
○那須靖弘(阪滋慶学園) |
(11) |
15:45-16:10 |
新学習指導要領におけるカリキュラム・マネジメントを支援するシステム要件の検討 |
○杉山聡菜・内海裕介(日本ユニシス)・村松 雅(逗子市教委)・高橋 純(学芸大) |
|
16:10-16:25 |
休憩 ( 15分 ) |
12月2日(土) 午後 ET(4):特別講演 16:25 - 17:15 |
(12) |
16:25-17:15 |
[招待講演]信号処理分野の国際的人材育成について |
○西原明法(東工大) |
|
17:15-17:25 |
会場挨拶 ( 10分 ) |