12月9日(金) 午前 一般講演 09:00 - 12:15 |
|
09:00-09:05 |
委員長挨拶 ( 5分 ) |
(1) EMCJ |
09:05-09:25 |
分離グラウンドパターンをもつ車載用プリント配線基板上の平行2配線間FM帯クロストーク特性 |
○飯田導平(デンソー/名工大)・前野 剛(デンソー)・王 建青・藤原 修(名工大) |
(2) EMCJ |
09:25-09:45 |
高速無線アクセス技術を用いた携帯電話端末の電波が医療機器に与える電磁干渉 |
○石原 哲・東山潤司・垂澤芳明(NTTドコモ)・長瀬啓介(金沢大) |
(3) EMCJ |
09:45-10:05 |
LED照明の放射妨害波評価法の比較に関する一考察 |
○菅野 伸・平澤徳仁・秋山佳春(NTT) |
(4) EMCJ |
10:05-10:25 |
ピラミッド型電波吸収体の回折波を考慮したサイトVSWR法のシミュレーション計算 |
○青柳貴洋(東工大)・栗原 弘・滝沢幸治(TDK) |
|
10:25-10:35 |
休憩 ( 10分 ) |
(5) |
10:35-10:55 |
情報機器からの電磁的情報漏洩における取得性予測に関する検討
○池松大志、林優一、水木敬明、本間尚文、曽根秀昭、青木孝文(東北大) |
(6) |
10:55-11:15 |
EMIノイズ源モデル化に向けた電力変換回路のインピーダンス周波数特性の実験的考察
○ 井渕 貴章、舟木 剛(大阪大) |
(7) EMCJ |
11:15-11:35 |
気中放電による発生電磁界のFDTD-回路シミュレータ練成解析に関する一検討 |
○藤田和広(富士通) |
(8) EMCJ |
11:35-11:55 |
動的条件下での浮動金属体における静電荷発生と放電時のインパルス電磁界極性について(その2) |
○本田昌實(インパルス物理研) |
(9) EMCJ |
11:55-12:15 |
人体通信の原理に基づく腕の進入方向の検出 |
○鍵本圭吾・安在大祐・王 建青(名工大) |
|
12:15-13:05 |
昼食 ( 50分 ) |
12月9日(金) 午後 一般講演 13:05 - 16:15 |
(10) EMCJ |
13:05-13:25 |
VHF帯用液剤型人体ファントムの構造に関する検討 |
○伊藤 晶・有馬卓司(東京農工大/NICT)・浜田リラ・渡辺聡一(NICT)・宇野 亨(東京農工大) |
(11) EMCJ |
13:25-13:45 |
カロリメトリ法による全身平均SAR測定における熱媒体の影響に関する検討 |
○秋山卓也(NICT/東京農工大)・和氣加奈子(NICT)・有馬卓司(NICT/東京農工大)・渡辺聡一(NICT)・宇野 亨(東京農工大) |
(12) EMCJ |
13:45-14:05 |
反射箱を用いたヒトの吸収電力の推定 |
○張間勝茂(NICT) |
(13) EMCJ |
14:05-14:25 |
FDTD解析を用いた植込み型医用機器EMI試験用吸収体装荷型平板トルソーファントムの適用性評価 |
○入江洋平・河村由文・日景 隆・野島俊雄(北大) |
(14) EMCJ |
14:25-14:45 |
中間周波数帯における電磁調理器周辺磁界の測定法による検討 |
○野島智之(青学大)・和氣加奈子・パク サンウク・渡辺聡一(NICT)・橋本 修(青学大) |
|
14:45-14:55 |
休憩 ( 10分 ) |
(15) |
14:55-15:15 |
ダイポールアンテナによる詳細人体モデル内温度上昇の血流量変化に伴うばらつき
○浅井 龍一、ラークソ イルッカ、平田 晃正(名工大) |
(16) |
15:15-15:35 |
新ICNIRPガイドラインにおける体内誘導量評価指標の数値計算
○山崎 健一(電力中央研究所) |
(17) EMCJ |
15:35-15:55 |
垂直偏波遠方界ばく露の幼児モデルに対するボクセル平均SAR統計量の周波数依存性 |
○浅山遼太・王 建青・藤原 修(名工大)・長岡智明・渡邊聡一(NICT) |
(18) EMCJ |
15:55-16:15 |
反射箱内の電磁ばく露を想定した小児モデルに対するGHz帯全身平均SARの計算 |
○鈴木登季夫・王 建青・藤原 修(名工大) |
|
16:15-16:25 |
休憩 ( 10分 ) |
12月9日(金) 午後 特別講演 16:25 - 17:15 |
(19) EMCJ |
16:25-17:10 |
[特別講演]EMC/生体電磁気学の研究を思い巡らす |
○藤原 修(名工大) |
|
17:10-17:15 |
委員長挨拶 ( 5分 ) |