4月21日(木) 午前 CQ (1) 座長: 下西 英之 (NEC) 09:20 - 10:35 |
(1) CQ |
09:20-09:45 |
モバイルネットワークの地理的依存性を利用した通信品質劣化推定 |
○田行里衣(NTT)・金正英朗(阪大)・池上大介(NTT)・松田崇弘(阪大)・高橋 玲(NTT)・滝根哲哉(阪大) |
(2) CQ |
09:45-10:10 |
選択的ノード保護下における偏った次数分布を持つネットワークのロバスト性評価 |
○賀沢 唯・津川 翔(筑波大) |
(3) CQ |
10:10-10:35 |
未知のグラフに対する影響最大化アルゴリズムにおけるランダムジャンプの効果 |
○三原正大(関西学院大)・津川 翔(筑波大)・大崎博之(関西学院大) |
|
10:35-10:45 |
休憩 ( 10分 ) |
4月21日(木) 午前 CS (1) 座長: 牟田 修(九大) 10:45 - 12:00 |
(4) CS |
10:45-11:10 |
光アクセス装置プログラマブル化に向けたCPU/GPUによる暗号化の並列実装の検討 |
○鈴木貴大・キム サンヨプ・可児淳一・鈴木謙一・大高明浩(NTT) |
(5) CS |
11:10-11:35 |
PONを用いたアクセスネットワークにおける超高精細映像(4K/8K)配信方式の所要帯域に関する一検討 |
○谷口友宏・清水秀和・下羽利明・笠原康信・吉永尚生・須川智規(NTT) |
(6) CS |
11:35-12:00 |
NG-PON2の波長切替およびDBAシミュレーション |
○中山 悠・安永遼真・中村浩崇・寺田 純・大高明浩(NTT) |
|
12:00-13:00 |
昼食 ( 60分 ) |
4月21日(木) 午後 招待講演 (1) 座長: 矢守 恭子 (朝日大) 13:00 - 14:20 |
(7) 共通 |
13:00-13:40 |
[招待講演]IoT時代に向けたモバイルネットワーク仮想化技術の展望 |
○中内清秀(NICT) |
(8) 共通 |
13:40-14:20 |
[招待講演]ネットワークオーケストレータODENOSの実装と品質管理 |
○鈴木一哉(NEC) |
|
14:20-14:30 |
休憩 ( 10分 ) |
4月21日(木) 午後 招待講演 (2) 14:30 - 15:10 |
(9) |
14:30-15:10 |
ネットワーク仮想化時限研究専門委員会へのリンク
http://www.ieice.org/~nv/ |
|
15:10-15:20 |
休憩 ( 10分 ) |
4月21日(木) 午後 特別招待講演 座長: 坪井 利憲 (東京工科大) 15:20 - 17:00 |
(10) 共通 |
15:20-16:10 |
[特別招待講演]Information Centric Networkの街を見守るインフラとしての活用 ~ 自律分散型P2Pネットワーク技術の実社会への適用領域 ~ |
○柴田巧一(Skeed) |
(11) 共通 |
16:10-17:00 |
[特別招待講演]デジタルグリッドがもたらすIoET(Internet of Energy and Things) |
○阿部力也(東大) |
4月22日(金) 午前 NV (1) 09:20 - 10:35 |
(12) |
09:20-10:35 |
ネットワーク仮想化時限研究専門委員会へのリンク
http://www.ieice.org/~nv/ |
|
10:35-10:45 |
休憩 ( 10分 ) |
4月22日(金) 午前 CQ (2) 座長: 津川 翔 (筑波大) 10:45 - 12:25 |
(13) CQ |
10:45-11:10 |
移動情報を加味した配信ビットレート選択手法の提案 |
○横田将裕・木村拓人・松本存史・林 孝典(NTT) |
(14) CQ |
11:10-11:35 |
ビデオの空間品質劣化の伝播を考慮したビデオ出力方式SCSのQoE評価 |
○松井佑太・布目敏郎(名工大)・田坂修二(名古屋産業科学研) |
(15) CQ |
11:35-12:00 |
Webサービスにおけるユーザフィードバックによるflash crowdの軽減 |
○多田知正(京都教大)・村田正幸(阪大)・会田雅樹(首都大東京) |
(16) CQ |
12:00-12:25 |
複数経路マルチキャストを利用した多対多ファイル転送システムの試作 |
岡本洋平・○岩本健志・小川恭平・鶴 正人(九工大) |
|
12:25-13:25 |
昼食 ( 60分 ) |
4月22日(金) 午後 CS (2) 座長: 谷口 友宏 (NTT) 13:25 - 14:15 |
(17) CS |
13:25-13:50 |
On a Hybrid Packets-and-Circuits Switching Logic |
○Marat Zhanikeev(Tokyo Univ. of Science) |
(18) CS |
13:50-14:15 |
適応ピークキャンセラ適用時のマルチキャリア伝送のBER特性解析 |
○景山知哉・牟田 修(九大)・Haris Gacanin(Nokia Belgium) |
|
14:15-14:25 |
休憩 ( 10分 ) |
4月22日(金) 午後 NV (2) 14:25 - 16:30 |
(19) |
14:25-16:30 |
ネットワーク仮想化時限研究専門委員会へのリンク
http://www.ieice.org/~nv/ |