5月26日(日) 午前 午前 座長: 曽我真人(和歌山大) 10:00 - 13:00 |
|
10:00-10:05 |
委員長挨拶 ( 5分 ) |
(1) |
10:05-10:25 |
受講生の授業参加意識に着目した授業分析手法における固有値の算出と比較 |
○宇治典貞・横山 宏・魚井宏高(阪電通大) |
(2) |
10:25-10:45 |
受講データに基づいた学習支援モデルの検討 |
○松田 健(静岡理工科大) |
(3) |
10:45-11:05 |
カウンタ回路の学習支援システムの開発・利用と評価 |
○出口幸子・高木章宏(近畿大) |
(4) |
11:05-11:25 |
仮想マシンを活用したルーティングアップデートの学習システム |
○宮本 拓・北澤友基・井口信和(近畿大) |
(5) |
11:25-11:45 |
電子教科書における標準機能とePub教材による相互運用性の検証 |
○中嶋俊也・篠原 駿・田村恭久(上智大) |
|
11:45-13:00 |
休憩 ( 75分 ) |
5月26日(日) 午後 午後1 座長: 藤原康宏(兵庫医科大) 13:00 - 14:40 |
(6) |
13:00-13:20 |
運指の誤りの診断とアドバイスを与えるタイピングスキル学習支援環境 |
田村拓也(五大オーエー)・○曽我真人・瀧 寛和(和歌山大) |
(7) |
13:20-13:40 |
拡張現実感技術を用いたボルダリング指導システムの開発 |
○多田憲孝(阪国際大短大部) |
(8) |
13:40-14:00 |
スキル学習支援のための疑似力覚生起時の脳波周波数分析 |
○阪上慶二朗・瀬戸勇記・阿児駿平・三浦浩一・松田憲幸・瀧 寛和(和歌山大) |
(9) |
14:00-14:20 |
映像ベースのコメントシステムを活用した看護技術マニュアル改善プログラム |
○真嶋由貴恵・前川泰子(阪府大)・嶌田 聡(日大)・伊津美孝子(森ノ宮医療大) |
|
14:20-14:40 |
休憩 ( 20分 ) |
5月26日(日) 午後 午後2 座長: 國宗永佳(信州大) 14:40 - 16:15 |
(10) |
14:40-15:00 |
Kinectを利用した縄跳び運動認識システムの開発 |
○越智洋司(近畿大) |
(11) |
15:00-15:20 |
HTML5を用いた書く過程再生システムの開発 |
○岡崎泰久・吉原知奈津・田中久治(佐賀大)・渡辺健次(広島大) |
(12) |
15:20-15:40 |
デジタルドームシアターを使った超臨場感教材 |
○尾久土正己・吉住千亜紀(和歌山大) |
|
15:40-15:45 |
開場世話人挨拶 ( 5分 ) |
|
15:45-16:15 |
和歌山大学ドームシアター見学 ( 30分 ) |