12月16日(木) 午後 開会 12:55 - 13:00 |
(1) |
12:55-13:00 |
開会の挨拶 (IN研 石田委員長) |
12月16日(木) 午後 IA 一般講演 1 座長: 作元雄輔 (関西学院大) 13:00 - 14:40 |
(1) IA |
13:00-13:25 |
Credit-Based Shaperを用いた車載ネットワークにおけるidleSlope値の最適化に関する一検討 |
○平野航平・伊藤嘉浩・小林千紗(名工大) |
(2) IA |
13:25-13:50 |
Credit-Based Shaperを用いた車載ネットワークにおけるQoS推定方式の提案 |
○小林千紗・伊藤嘉浩・平野航平(名工大) |
(3) IA |
13:50-14:15 |
SPQに対応した車載ネットワークにおけるQoS評価 |
○新田 萌・伊藤嘉浩(名工大) |
(4) IA |
14:15-14:40 |
Study on Application of IEEE 801.1TSN QoS Control to Home Networks. |
○Taleb Ennouhe・Yoshihiro Ito(Nitech) |
|
14:40-14:50 |
休憩 ( 10分 ) |
12月16日(木) 午後 IA WIP 1 座長: 新麗 (IIJ) 14:50 - 16:05 |
(5) IA |
14:50-15:05 |
[ショートペーパー]時系列データベースを用いたキャンパス無線LAN品質情報の収集と分析 |
○中野敦斗・近堂 徹・相原玲二(広島大) |
(6) IA |
15:05-15:20 |
[ショートペーパー]撮影状況を考慮したリアルタイムAR積雪可視化システムの検討 |
○小林靖明・川上朋也(福井大)・松本 哲・義久智樹(阪大)・寺西裕一(NICT/阪大)・下條真司(阪大) |
(7) IA |
15:20-15:35 |
[ショートペーパー]同世界放送システムにおける映像収集合成時間短縮方式の検討 |
○牧田航輝・川上朋也(福井大)・松本 哲・義久智樹(阪大)・寺西裕一(NICT/阪大)・下條真司(阪大) |
(8) IA |
15:35-15:50 |
[ショートペーパー]フローレベル情報指向ネットワークシミュレータの性能ボトルネック分析に関する検討 |
○井上翔太・後藤啓大・山本創麻・大崎博之(関西学院大) |
(9) IA |
15:50-16:05 |
[ショートペーパー]情報指向ネットワークにおける TCP CUBIC 輻輳回避アルゴリズムの適用性に関する検討 |
○ハン ネー アウン・山本創麻・大崎博之(関西学院大) |
|
16:05-16:15 |
休憩 ( 10分 ) |
12月16日(木) 午後 IA 一般講演 2 座長: Shao Xun (北見工大) 16:15 - 17:55 |
(10) IA |
16:15-16:40 |
Study on Effect of IEEE 802.1TSN and IEEE 802.11e EDCA on QoS for Home Network |
○Lei PAN・Yoshihiro Ito(NITech) |
(11) IA |
16:40-17:05 |
SDNによるTCPのマルチパス化のための新しい動的な制御の提案 |
○杉本 竣・伊藤嘉浩(名工大) |
(12) IA |
17:05-17:30 |
Ticket-based Access Controlを適用したIoTデータ流通方式における認証・認可基盤の処理遅延時間評価 |
○吉井優輝・坂野遼平・水野 修(工学院大) |
(13) IA |
17:30-17:55 |
メモリ帯域を考慮した破棄付きEarliest Deadline First パケットスケジューラの設計 |
○小林克志(東大) |
12月17日(金) 午前 IN 1 座長: 原田 薫明 (NTT) 09:00 - 10:40 |
(14) IN |
09:00-09:25 |
エンゲージメントを用いたインフルエンサー選定方法の一検討 |
○岡本雄基・岩下 基(千葉工大) |
(15) IN |
09:25-09:50 |
ITPに対応したアフィリエイター貢献度計測方法の一検討 |
○杉田大空・岩下 基(千葉工大) |
(16) IN |
09:50-10:15 |
分散する機械学習モデルの類似性に基づく選択的結合手法の検討 |
○望月龍一・三澤里花・土屋 健・山田哲靖・広瀬啓雄(諏訪東京理科大) |
(17) IN |
10:15-10:40 |
P2P通信を用いた対戦格闘ゲームのロールバックネットワーキングの改善 |
○松竹悟志・稲井 寛・荒井 剛・若林秀昭(岡山県立大) |
|
10:40-10:50 |
休憩 ( 10分 ) |
12月17日(金) 午前 IN 2 座長: 馬場 健一 (工学院大学) 10:50 - 11:40 |
(18) IN |
10:50-11:15 |
エンド間・ネットワーク内制御に基づく輻輳制御アーキテクチャの提案 |
○長谷川 剛(東北大) |
(19) IN |
11:15-11:40 |
公平性改善のための競合フローの輻輳制御アルゴリズム推定に関する一検討 |
○前田馨人・北形 元・長谷川 剛(東北大) |
|
11:40-12:40 |
昼休憩 ( 60分 ) |
12月17日(金) 午後 IA WIP 2 座長: 石橋圭介 (国際基督教大) 12:40 - 13:55 |
(20) IA |
12:40-12:55 |
[ショートペーパー]グラフ上の不可逆ランダムウォークの初回到着時間および被覆時間に関する一検討 |
○河岸哲哉・萩倉 丈・松尾涼太郎・大崎博之(関西学院大) |
(21) IA |
12:55-13:10 |
[ショートペーパー]集約された多層ネットワークの分離可能性に関する検討 |
○王 ユウ・脇坂悠生・松尾涼太郎・大崎博之(関西学院大) |
(22) IA |
13:10-13:25 |
[ショートペーパー]V-High帯を用いた放送通信融合型ビデオオンデマンドシステムの実験システム構成 |
○松本 哲・義久智樹・下條真司(阪大) |
(23) IA |
13:25-13:40 |
[ショートペーパー]プライバシー指向映像管理のためのライブ映像加工時間短縮方式の検討 |
○松本 哲・義久智樹(阪大)・川上朋也(福井大)・寺西裕一(NICT) |
(24) IA |
13:40-13:55 |
[ショートペーパー]拡張現実のための推定深度に基づくリアルタイム背景除去手法の実装 |
○坪木良宏・川上朋也(福井大)・松本 哲・義久智樹(阪大)・寺西裕一(NICT/阪大)・下條真司(阪大) |
|
13:55-14:05 |
休憩 ( 10分 ) |
12月17日(金) 午後 IA 一般講演 3 座長: 高倉弘喜 (NII) 14:05 - 15:20 |
(25) IA |
14:05-14:30 |
経路制御を利用した ICN ルータにおける FIB 集約 |
○中村 遼(福岡大)・上山憲昭(立命館大) |
(26) IA |
14:30-14:55 |
メタデータを学習パラメータとする動画の再生数予測の有効性評価 |
○小路谷 源・中山雅哉(東大) |
(27) IA |
14:55-15:20 |
階層的な機械学習を用いたDoHトラフィック解析における悪意のあるDNSトンネルツールの識別 |
○三橋力麻(東大)・金 勇(東工大)・飯田勝吉(北大)・品川高廣(東大)・高井昌彰(北大) |
|
15:20-15:30 |
休憩 ( 10分 ) |
12月17日(金) 午後 ICN 15:30 - 17:30 |
(28) |
15:30-17:30 |
◆第二種研究会 情報指向ネットワーク技術特別研専(ICN) 一般講演 |
|
17:30-17:40 |
休憩 ( 10分 ) |
12月17日(金) 午後 IA WIP 3 座長: 中村遼 (東大) 17:40 - 18:40 |
(29) IA |
17:40-17:55 |
[ショートペーパー]通信リンクの不均一性が情報指向遅延耐性ネットワークのコンテンツ配送遅延に与える影響 |
○嵯峨山 央・大西美知加・松尾涼太郎・大崎博之(関西学院大) |
(30) IA |
17:55-18:10 |
[ショートペーパー]ネットワークトポロジの粗視化と 通信ネットワークの QoS の関係に関する検討 |
○澤野紘嘉・岩田丈了・北浦敬太・松尾涼太郎・大崎博之(関西学院大) |
(31) IA |
18:10-18:25 |
[ショートペーパー]Q学習を利用したグラフ上のランダムウォークの効率化に関する一検討 |
○宮下智行・鈴木泰誠・松尾涼太郎・大崎博之(関西学院大) |
(32) IA |
18:25-18:40 |
[ショートペーパー]重要度を考慮した脆弱性評価システムの開発 |
○山越大雅・田島浩一・近堂 徹・渡邉英伸・岸塲清悟・西村浩二・相原玲二(広島大) |
12月17日(金) 午後 閉会 18:40 - 18:55 |
(1) |
18:40-18:50 |
IA研究会学生研究奨励賞授賞式 |
(2) |
18:50-18:55 |
閉会の挨拶 |