10月29日(木) 午後 14:00 - 17:20 |
(1) |
14:00-14:50 |
[招待講演]イオン注入技術の現状と課題 |
○中島良樹・濱本成顕・酒井滋樹・おの田 博(日新イオン機器) |
(2) |
14:50-15:20 |
Ar/H2混合ガス熱処理によるSi表面平坦化プロセスの検討 |
○工藤聡也・大見俊一郎(東工大) |
(3) |
15:20-15:50 |
Xe/H2プラズマを用いたシリコン基板表面の低温平坦化技術 |
○諏訪智之・寺本章伸・後藤哲也・平山昌樹・須川成利・大見忠弘(東北大) |
|
15:50-16:00 |
休憩 ( 10分 ) |
(4) |
16:00-16:30 |
Electrical Properties of MOSFETs Introducing Atomically Flat Gate Insulator/Silicon Interface |
○Tetsuya Goto・Rihito Kuroda・Tomoyuki Suwa・Akinobu Teramoto・Toshiki Obara・Daiki Kimoto・Shigetoshi Sugawa(Tohoku Univ.)・Yutaka Kamata・Yuki Kumagai・Katsuhiko Shibusawa(LAPIS Semi. Miyagi) |
(5) |
16:30-17:20 |
[招待講演]フラッシュメモリとCMOSロジックの近接混載技術による低消費電力・高速FPGA |
○財津光一郎・辰村光介・松本麻里・小田聖翔・安田心一(東芝) |
10月29日(木) 午後 平成26年度シリコン材料・デバイス研究専門委員会若手優秀発表賞 表彰式 17:20 - 17:20 |
|
17:50-19:30 |
懇親会 ( 100分 ) |
10月30日(金) 午前 09:30 - 11:20 |
(6) |
09:30-10:20 |
[招待講演]マイクロ波励起プラズマによる立体構造体への等方均一注入技術 |
○上田博一(TEL TDC)・ピーター ベントゼック(TEL AMERICA)・岡 正浩・小林勇気・杉本靖広・川上 聡(TEL TDC) |
(7) |
10:20-10:50 |
トンネル電流・拡散電流併用MOSFETのデバイスシミュレーション検討 |
○古川貴一・寺本章伸・黒田理人・諏訪智之・橋本圭市・小尻尚志・須川成利(東北大) |
(8) |
10:50-11:20 |
酸素ラジカル処理を用いた強誘電体BiFeO3薄膜の形成技術 |
○今泉文伸・後藤哲也・寺本章伸・須川成利(東北大) |
|
11:20-13:00 |
昼食 ( 100分 ) |
10月30日(金) 午後 13:00 - 16:00 |
(9) |
13:00-13:50 |
[招待講演]大画面シート型ディスプレイ実現に向けたディスプレイ材料・プロセス技術 |
○藤崎好英(NHK) |
(10) |
13:50-14:20 |
HfO2をゲート絶縁膜に用いたペンタセンOFETのデバイス特性に関する検討 |
○前田康貴・劉 野原・大見俊一郎(東工大) |
|
14:20-14:30 |
休憩 ( 10分 ) |
(11) |
14:30-15:00 |
窒素添加LaB6ターゲットによる低仕事関数LaB6スパッタ薄膜の形成 |
○石井秀和(東北大)・高橋健太郎(住友大阪セメント)・後藤哲也・須川成利・大見忠弘(東北大) |
(12) |
15:00-15:30 |
Investigation of stacked HfN gate insulator formed by ECR plasma sputtering |
○Nithi Atthi・Shun-ichiro Ohmi(Tokyo Tech) |
(13) |
15:30-16:00 |
高精度ガス制御器を用いたAl2O3のALD成膜におけるプロセス温度の検討 |
○杉田久哉・幸田安真・諏訪智之・黒田理人・後藤哲也・石井秀和(東北大)・山下 哲(フジキン)・寺本章伸・須川成利・大見忠弘(東北大) |