11月26日(月) 午後 一般講演 13:00 - 13:50 |
(1) |
13:00-13:25 |
Cognitive Interference Mitigation Techniques for Pulsed-Multiband DS-UWB System |
○Chin-Sean Sum・Hiroshi Harada・Shuzo Kato(NICT) |
(2) |
13:25-13:50 |
A Study on Distributed Architecture of Cognitive Network Manager for Cognitive Wireless Clouds |
○Ha Nguyen Tran・Homare Murakami・Goh Miyamoto・Kentaro Ishizu・Stanislav Filin・Hiroshi Harada・Shuzo Kato(NICT)・Mikio Hasegawa(Tokyo Univ. of Science)・Yoshitoshi Murata(Iwate Pref. Univ.) |
|
13:50-14:00 |
休憩 ( 10分 ) |
11月26日(月) 午後 E2RII 協力提携記念ワークショップ (第二種研究会) http://e2r2.motlabs.com 14:00 - 20:30 |
(3) |
14:00-14:30 |
Recent Progress on SDR and Cognitive Radio in Japan - Review of Presentations in IEICE TCSR
○Jun-ichi Takada, (Tokyo Institute of Technology) |
(4) |
14:30-15:00 |
A Study of Radio Resource Management on Cognitive Radio System
○Seishi Hanaoka (Hitachi) |
(5) |
15:00-15:30 |
Cognitive Wireless Clouds -- Network Architecture for Cognitive Radio Technology --
○Homare Murakami, Goh Miyamoto, Kentaro Ishizu, Ha Nguyen Tran, Stanislav, Filin, Hiroshi Harada, Shuzo Kato (NICT), Mikio Hasegawa (Tokyo University of Science), Yoshia Saito, Yoshitoshi Murata (Iwate Prefectural Univ.) |
(6) |
15:30-16:00 |
Routing Management for Cognitive Radio Access Network
○Akira Yamaguchi (ATR) |
|
16:00-16:15 |
休憩 ( 15分 ) |
(7) |
16:15-16:45 |
E2R Programme Achievements - Towards Cognitive Radio Systems
○Dr. Didier Bourse (Motorola) |
(8) |
16:45-17:15 |
E2R Flexible Spectrum Management and Cognitive Pilot Channel
○Dr. Klaus Moessner (University of Surrey ) |
(9) |
17:15-17:45 |
E2R Reconfigurable Equipment Architecture
○Dr. Gary Clemo (Toshiba Research Europe Ltd) |
|
17:45-18:30 |
懇親会会場(呉阪急ホテル)への移動 ( 45分 ) |
(10) |
18:30-20:30 |
E2RII提携記念式典および懇親会 |
11月27日(火) 午前 一般講演 09:00 - 10:30 |
(11) |
09:00-09:25 |
非優先システムのための送信電力制御型周波数共用方法 |
○藤井啓正・吉野 仁(NTTドコモ) |
(12) |
09:25-09:50 |
協力検出情報に基づき電力制御を行う帯域共有システムの空間相関シャドウイング下での特性 |
○大野卓人・劉 泳眞・村田英一・山本高至・吉田 進(京大) |
(13) |
09:50-10:15 |
システムクロックを考慮した複数信号同時受信時におけるサンプリング周波数選択方法 |
○木村和紀(中大)・北藪 透・前山利幸(KDDI研)・白井 宏(中大) |
|
10:15-10:30 |
休憩 ( 15分 ) |
11月27日(火) 午前 ポスターセッション 10:30 - 12:00 |
(14) |
10:30-12:00 |
[ポスター講演]コグニティブ無線における無線環境情報の推移とその予測可能性に関する一検討 |
○金子尚史・野本真一・植田哲郎・野村眞吾・竹内和則(KDDI研) |
(15) |
10:30-12:00 |
[ポスター講演]Experimental Study of Energy Detector Prototype for Cognitive Radio System |
○Sabita Maharjan・Kimtho Po・Jun-ichi Takada(Tokyo Insti.of Tech.) |
(16) |
10:30-12:00 |
[ポスター講演]Performance Evaluation of Cyclic Detector in Cognitive Radio |
○Kimtho Po・Jun-ichi Takada・Minseok Kim(Tokyo Inst. of Tech.) |
(17) |
10:30-12:00 |
[ポスター講演]ダイレクトコンバージョン型OFDM受信機におけるDCオフセット及び周波数オフセット存在下のIQインバランス推定法 |
○稲森真美子・アナス ムハマド ボスタマン・眞田幸俊(慶大)・南 英城(ソニー) |
(18) |
10:30-12:00 |
[ポスター講演]High Contribution Node Selection for Cognitive Radio Networks |
○Hiroto Yasuda・Takeo Fujii(Univ. of Electro-Comm.) |
(19) |
10:30-12:00 |
[ポスター講演]プライマリユーザへの与干渉を考慮した軟判定情報共有型協調センシングの検討 |
○内山博允・梅林健太・神谷幸宏・鈴木康夫(東京農工大) |
(20) |
10:30-12:00 |
[ポスター講演]室内近距離を対象としたアダプティブアレイアンテナの自由度を有効活用した干渉抑圧方式に関する検討 |
○榎本政幸・山中仁昭・森永規彦(広島国際大) |
|
12:00-13:00 |
昼食 ( 60分 ) |
11月27日(火) 午後 特別講演および特別招待講演 13:00 - 14:15 |
(21) |
13:00-13:35 |
[招待講演]IEEE P1900.4の動向とNICTの取り組み |
○石津健太郎・村上 誉・フィリン スタニスラブ・原田博司・宮本 剛・チャン ハグエン・加藤修三(NICT) |
(22) |
13:35-13:55 |
[特別講演]2007 SDR Technical Conference参加報告 |
○芝 宏礼(NTT) |
(23) |
13:55-14:15 |
[特別講演]The 2007 International Symposium on Personal, Indoor and Mobile Radio Communications (PIMRC) 参加報告 |
○梅林健太(東京農工大) |
|
14:15-14:25 |
休憩 ( 10分 ) |
11月27日(火) 午後 一般講演 14:25 - 16:30 |
(24) |
14:25-14:50 |
ソフトウェア無線による伝搬状態モニタ装置の基本特性について |
○藤本 貴・樫木勘四郎・野原光夫・竹内和則(KDDI研)・松村隆司(トヨタIT開発センター) |
(25) |
14:50-15:15 |
コグニティブ無線装置を用いた基地局間ネットワークのフィールド実験 |
○樫木勘四郎・竹内和則・野原光夫(KDDI研) |
(26) |
15:15-15:40 |
コグニティブ無線における非対称な広帯域伝送を考慮した局間ビームスイッチング方式の一検討 |
○今田諭志・樫木勘四郎・野原光夫(KDDI研) |
(27) |
15:40-16:05 |
コグニティブ無線アクセスネットワークにおけるQoS経路制御の制御情報量削減方法の提案とシミュレーション評価 |
○山本俊明・金 鍾玉・山口 明・小花貞夫(ATR) |
(28) |
16:05-16:30 |
Improving End-to-End QoS using Dynamic Spectrum Access Technology |
○Stanislav Filin・Kentaro Ishizu・Homare Murakami・Hiroshi Harada・Shuzo Kato(NICT)・Mikio Hasegawa(Tokyo Univ. of Science) |