9月6日(木) 午前 NV 招待講演 (会議室A) 座長: TBD 09:00 - 09:45 |
(1) |
09:00-09:45 |
[NV招待講演] TMForumにおける5G運用の標準化動向,
○宮本達史、宮澤雅典(KDDI総合研究所) |
|
09:45-09:50 |
休憩 ( 5分 ) |
9月6日(木) 午前 招待講演1 (会議室A) 座長: 石田 賢治 (広島市立大) 09:50 - 10:35 |
(2) 共通 |
09:50-10:35 |
[招待講演]KDDIの5Gへの展望とチャレンジ |
○小西 聡・黒澤葉子・渡里雅史・酒井清一郎・松永 彰(KDDI) |
|
10:35-10:45 |
休憩 ( 10分 ) |
9月6日(木) 午前 特別招待講演1 (会議室A) 座長: 寺田 純 (NTT) 10:45 - 11:30 |
(3) 共通 |
10:45-11:30 |
[特別招待講演]5G実現に向けたドコモの5Gトライアル |
○須山 聡・増野 淳・村岡一志・岸山祥久・奥村幸彦(NTTドコモ) |
|
11:30-11:35 |
休憩 ( 5分 ) |
9月6日(木) 午前 特別招待講演2 (会議室A) 座長: 中里 秀則 (早大) 11:35 - 12:20 |
(4) 共通 |
11:35-12:20 |
[特別招待講演]アプリケーションオリエンテッドな情報指向ネットワークの実現に向けて |
○阿多信吾(阪市大) |
|
12:20-13:20 |
休憩 ( 60分 ) |
9月6日(木) 午後 招待講演2 (会議室A) 座長: 岡崎 義勝(NTT) 13:20 - 14:05 |
(5) 共通 |
13:20-14:05 |
[招待講演]IoTテストベッドに向けた取り組み |
○河合栄治(NICT) |
|
14:05-14:15 |
休憩 ( 10分 ) |
9月6日(木) 午後 特集セッション1 (会議室A) 座長: 寺田 純 (NTT) 14:15 - 16:20 |
(6) 共通 |
14:15-14:40 |
[依頼講演]SDN/NFVの現状の技術動向と今後の展IoT機器増大に対応した有無線最適制御型電波有効利用基盤技術の研究開発の概要 |
○中尾彰宏(東大) |
(7) 共通 |
14:40-15:05 |
[依頼講演]有無線統合仮想ネットワークの自動制御アーキテクチャと基盤技術 |
○桑原幹夫(日立)・松田英幸(富士通)・中里秀則(早大)・中尾彰宏(東大) |
(8) 共通 |
15:05-15:30 |
[依頼講演]有無線ネットワーク仮想化の自動制御に向けたIoT指向ファンクション・オーケストレーション |
○中里秀則・金井謙治・甲藤二郎・金光永煥・小川啓吾・吉井宏希・白岩善昭・津田俊隆(早大) |
(9) 共通 |
15:30-15:55 |
[依頼講演]マルチモード光ファイバ無線による広帯域SHF帯無線信号リレー |
○相葉孝充・田中 聡・鈴木敏訓・安田裕紀(矢崎総業)・菅野敦史・山本直克(NICT)・川西哲也(早大)・若林知敬(矢崎総業) |
(10) 共通 |
15:55-16:20 |
[依頼講演]5G/IoT時代に向けたファイバ無線技術による電波不感地対策技術の研究開発 |
○菅野敦史・Pham Tien Dat・吉田悠来・山本直克(NICT)・川西哲也(早大) |
|
16:20-16:30 |
休憩 ( 10分 ) |
9月6日(木) 午後 特集セッション2 (会議室A) 座長: 中尾 彰宏(東大) 16:30 - 18:35 |
(11) 共通 |
16:30-16:55 |
[依頼講演]5G/IoT時代のマルチサービス収容レイヤ2ネットワーク制御技術 |
○鵜澤寛之・久保尊宏・中山 悠・久野大介・柴田直剛・深田陽一・寺田 純(NTT) |
(12) 共通 |
16:55-17:20 |
[依頼講演]モバイルフロントホールにおける低遅延レイヤ2スイッチング技術 |
○西村和人・廣田正樹・寺原隆文・松井秀樹(富士通) |
(13) 共通 |
17:20-17:45 |
[依頼講演]超多数同時接続・超低遅延要求環境における有無線信号変換のための過負荷信号処理技術に関する一検討 |
○吉田悠来(NICT)・ジュ パイクン・北山研一(光産業創成大)・林 和則(阪市大) |
(14) 共通 |
17:45-18:10 |
[依頼講演]IoTサービス提供に向けたフレキシブル・ダイナミックにMFH/MBHを制御するアーキテクチャの提案 |
○斉藤洋之・中平佳裕・鹿嶋正幸・佐々木浩紀(OKI)・長沢明子・名倉健一・平野幸男・小崎成治(三菱電機)・山本 周・桐葉佳明・中尾彰宏(東大) |
(15) 共通 |
18:10-18:35 |
[依頼講演]超大規模無線実験のための無線ネットワークエミュレータの設計 |
○明石邦夫(NICT)・橋本光世(北陸先端大)・井上朋哉・宮地利幸(NICT) |
9月6日(木) 午後 研究会懇親会 18:40 - 20:00 |
|
- |
本館1階 談話交流スペースにて開催させていただきます。
詳細につきましては、IN研幹事または各研究会の問合先までご連絡ください。
また、参加ご希望の場合は ※8/27(月) 18時※ までに上記連絡先までお知らせ下さい。 |
9月7日(金) 午前 IN 一般講演1 (会議室A) 座長: 村瀬 勉 (名大) 09:20 - 10:35 |
(16) IN |
09:20-09:45 |
マルウエア検知評価用データセットに関する一考察 |
○高原尚志(新潟県立大) |
(17) IN |
09:45-10:10 |
分散型SDN制御プレーンにおけるリンク顕著性に着目したコントローラ配置決定手法の一検討 |
○平山孝弘・宮澤高也・Abu Hena Al Muktadir・原井洋明・ベド カフレ(NICT) |
(18) IN |
10:10-10:35 |
屋外イベントでの多数のユーザを対象としたヘルスモニタリングシステムのための動的ネットワーク構成法 |
○小川絢也・生出真人・阿部 亨・菅沼拓夫(東北大) |
|
10:35-10:45 |
休憩 ( 10分 ) |
9月7日(金) 午前 NS 一般講演1 (会議室B) 座長: 和泉 諭(東北大) 09:20 - 10:35 |
(19) NS |
09:20-09:45 |
[奨励講演]垂直分散環境における関数定義に非依存なアプリケーション自動分割システムのプロトタイプの設計と実装 |
○松尾和哉・吉田雅裕・田中裕之(NTT) |
(20) NS |
09:45-10:10 |
複数無線LANが相互干渉する環境における競合局数に基づく基地局の送信スケジューリング法 |
○川島 健・谷川陽祐・戸出英樹(阪府大) |
(21) NS |
10:10-10:35 |
飽和/非飽和境界領域におけるIEEE 802.11 DCFの双安定現象 |
○坪谷大輝・李 想・塩田茂雄(千葉大) |
|
10:35-10:45 |
休憩 ( 10分 ) |
9月7日(金) 午前 IN 一般講演2 (会議室A) 座長: 馬場 健一 (工学院大) 10:45 - 12:00 |
(22) IN |
10:45-11:10 |
遅延ジッタにロバストな状態予測制御手法 |
○吉田裕志・安田真也・熊谷太一(NEC) |
(23) IN |
11:10-11:35 |
V2Xを利用した衝突警告アプリケーションにおける通信品質改善手法の総合的活用とその評価 |
○平井健士・村瀬 勉(名大) |
(24) IN |
11:35-12:00 |
ソフトウェアモニタリング手法における計測精度と処理性能のトレードオフの評価 |
○間野 暢・益谷仁士(NTT) |
|
12:00-13:00 |
休憩 ( 60分 ) |
9月7日(金) 午前 NS 一般講演2 (会議室B) 座長: キットスワン ナッタポン(電通大) 10:45 - 12:00 |
(25) NS |
10:45-11:10 |
IPバックボーンにおいてランダムスキャンを行う感染端末の分類についての一検討 |
○鋒 幸洋・小島久史・桑原 健(NTT) |
(26) NS |
11:10-11:35 |
クラウドネットワークのリアルタイム障害解析手法の検討 |
○樋口淳一・高野陽介・小口直樹(富士通研) |
(27) NS |
11:35-12:00 |
OpenFlowにおける経路切り替え時間を考慮したネットワーク制御手法の設計と実装 |
○後谷浩輔・高平寛之・畑 美純・Luis Guillen・和泉 諭・阿部 亨・菅沼拓夫(東北大) |
|
12:00-13:00 |
休憩 ( 60分 ) |
9月7日(金) 午後 NV 一般講演 (会議室A) 座長: TBD 13:00 - 14:15 |
(28) |
13:00-14:15 |
NV一般講演セッション(暫定です。変更の可能性がございます。):
・13:00~13:25(25分) 一般講演1「M2Mサービスネットワークプラットフォームにおけるプログラムファイル配置法のモデル化および発見的アプローチ」、○佐藤 丈博,大木 英司(京都大学)
・13:25~13:50(25分) 一般講演2「階層モデルドリブンテレメトリ分析フレームワークの実装と評価」、○毛利 元一, 河崎 純一, 宮澤 雅典(KDDI総合研究所)
・13:50~14:15(25分) 未定
NV特別研Web: http://www.ieice.org/~nv/ |
|
14:15-14:25 |
休憩 ( 10分 ) |
9月7日(金) 午後 CS 一般講演 (会議室A) 座長: 谷口 篤 (NTT) 14:25 - 16:05 |
(29) CS |
14:25-14:50 |
多地点データ配信におけるOpenFlowソフトウェアスイッチの適用可能性の検討 |
○市川潤紀・日比智也・間野 暢・高橋宏和(NTT) |
(30) CS |
14:50-15:15 |
5Gの多様なサービスに応じた基地局機能分割と配置を有するRANスライシングアーキテクチャ |
○塚本 優・難波 忍・西村公佐(KDDI総合研究所) |
(31) CS |
15:15-15:40 |
光アクセス装置に向けたサービス無中断ソフトウェア更新の実装方式の検討及び実機評価 |
○原田拓弥・吉野 學・山田崇史・可児淳一・寺田 純(NTT) |
(32) CS |
15:40-16:05 |
Sharable Emergency Packet Transport Network based on Carrier-collaboration in Disaster Recovery |
○Sugang Xu(NICT)・Noboru Yoshikane(KDDI Research)・Masaki Shiraiwa(NICT)・Takehiro Tsuritani(KDDI Research)・Yoshinari Awaji・Naoya Wada(NICT) |
|
16:05-16:15 |
休憩 ( 10分 ) |
9月7日(金) 午後 IN 一般講演3 (会議室A) 座長: 吉田 裕志 (NEC) 16:15 - 17:55 |
(1) IN |
16:15-16:40 |
近接する多数の無線LANにおける双方向フロー公平性と高スループットを実現する送信機会分離通信制御方式の検討 |
廣島健亮・八木俊賢・○村瀬 勉(名大) |
(2) IN |
16:40-17:05 |
多数の近接したWLAN間で公平で高いスループットを実現するフレームアグリゲーション手法の提案 |
○八木俊賢・村瀬 勉(名大) |
(3) IN |
17:05-17:30 |
仮想マシンを用いたフロー間対等二元受付制御における負荷特性解析 |
○佐藤隼人・宮田純子(芝浦工大) |
(4) IN |
17:30-17:55 |
ユーザの不満を考慮したフロー受付制御の効用効果に関する検討 |
○芝山拓志・宮田純子(芝浦工大) |