3月19日(月) 午前 10:00 - 12:00 |
(1) |
10:00-10:20 |
画像の複雑さに基づく可変ブロックサイズによるベクトル量子化 |
○笹崎和也・鈴木幸司(室蘭工大) |
(2) |
10:20-10:40 |
検索順序符号化法に適合する色空間の実験的検討 |
○佐藤 薫・鈴木幸司(室蘭工大) |
(3) |
10:40-11:00 |
動き補償と色信号間予測に基づいたカラー動画像の可逆符号化 |
○泉 俊光・前田弘樹・松田一朗・伊東 晋(東京理科大)・内藤 整・小池 淳(KDDI研) |
(4) |
11:00-11:20 |
ブロック適応予測を用いた静止画像の準可逆符号化 |
○高橋一哉・小崎南羽・松田一朗・伊東 晋(東京理科大)・内藤 整・小池 淳(KDDI研) |
(5) |
11:20-11:40 |
動画像コーデックにおける主観的画質改善のための空間的不均一誤り保護 |
○柴田太郎・伊藤和人(埼玉大) |
(6) |
11:40-12:00 |
大域的幾何構造に基づいた効率的な三次元ビデオ圧縮法 |
○魯 陽(京大)・波部 斉(奈良先端大)・松山隆司(京大) |
|
12:00-13:00 |
休憩 ( 60分 ) |
3月19日(月) 午後 13:00 - 14:20 |
(7) |
13:00-13:20 |
階層的分類手法を利用した顔印象語と顔部品形状との対応付け |
○佐藤夕介・今井順一・金子正秀(電通大) |
(8) |
13:20-13:40 |
解像度の違いにロバストなまばたき検出を利用したベストショット画像の自動生成 |
○尾崎勇也・今井順一・金子正秀(電通大) |
(9) |
13:40-14:00 |
Skeletal Animation by Spline aligned Deformation on the GPU |
○Sven Forstmann・Jun Ohya(Waseda Univ.) |
(10) |
14:00-14:20 |
Study of Image Contrast Enhancement Based on Shadow and Non-shadow Area |
○Xiao Ding・Jun Ohya(Waseda Univ.) |
|
14:20-14:35 |
休憩 ( 15分 ) |
3月19日(月) 午後 14:35 - 15:55 |
(11) |
14:35-14:55 |
画像情報に基づき自律的にユーザとの並走・縦走の切替えが可能なロボットの実現 |
○花井久美江・今井順一・金子正秀(電通大) |
(12) |
14:55-15:15 |
ユビキタスセンサとウェアラブルセンサによるユビキタスホーム内での行動判別と映像検索 |
○間野裕行・チャミンダ デ シルバ・山崎俊彦・相澤清晴(東大) |
(13) |
15:15-15:35 |
番組シーンとオブジェクトの重要度を考慮した視聴端末適応型画面再構成システム |
○沼田 誠・澤井里枝・大槻一博・有安香子・松村欣司・妹尾 宏・金次保明(NHK) |
(14) |
15:35-15:55 |
Comparative Study of Marker-based Detection and Tracking of PC in the Video Sequence Acquired by the Mobile Camera for Visual Call Center Applications |
○Qi Zhang・Jun Ohya(Waseda Univ.)・Shunichi Yonemura(NTT) |
|
15:55-16:10 |
休憩 ( 15分 ) |
3月19日(月) 午後 16:10 - 17:30 |
(15) |
16:10-16:30 |
Adaptive Optimization to Modified Ransac Based Motion Segmentation |
○Yingdi Xie・Jun Ohya(Waseda Univ.) |
(16) |
16:30-16:50 |
扇形領域輝度相関による回転・並進・拡大の推定 |
○青木恭太(宇都宮大) |
(17) |
16:50-17:10 |
パンチルトカメラを用いた移動物体の追跡と姿勢解析 |
○佐々木 翼・中川雄介・福間慎治・桜井哲真(福井大)・林 憲孝・佐藤和浩(富士重工) |
(18) |
17:10-17:30 |
二層型レンズアレイ撮像系を用いた自由視点画像合成法 |
○河 宗玄・苗村 健(東大) |