2月21日(月) 午前 09:10 - 11:10 |
(1) |
09:10-10:10 |
[招待講演]心が芽ばえるとき ~ 自己意識の発達とミラーシステム ~ |
○明和政子(京大) |
(2) |
10:10-11:10 |
[招待講演]最近のモーションキャプチャ技術 ~ クレッセント的視点による最新技術の現状とその産業VR及び、シリアスゲームへの応用例 ~ |
○小谷 創(クレッセント) |
2月21日(月) 午後 12:10 - 17:20 |
(3) |
12:10-13:10 |
[招待講演]琉球舞踊における手とその模倣について ~ 琉球古典女踊と平安島のウスデークの「こねり手」をとおして ~ |
○志村絵里奈(那覇市歴史博物館) |
(4) |
13:10-14:10 |
[招待講演]感覚運動情報のシンボル化と強調動作提示法に基づくコーチングロボット |
○稲邑哲也(NII/総研大)・奥野敬丞(総研大) |
|
14:10-14:20 |
休憩 ( 10分 ) |
(5) |
14:20-15:20 |
[招待講演]複数視点画像の分布に基づく手形状認識 |
○福井和広・田路賢太郎・大川泰弘(筑波大) |
(6) |
15:20-16:20 |
[招待講演]錯覚を利用した力触覚の提示装置と展示手法 |
○安藤英由樹(阪大) |
(7) |
16:20-17:20 |
[招待講演]ビジョン駆動の遠隔ロボット操作が可能な3次元手指形状推定 |
○星野 聖・笠原拓也(筑波大) |
2月22日(火) 午前 10:00 - 11:30 |
(1) |
10:00-10:30 |
心の理論によるシームレスな機械とのコミュニケーション |
○浜田 史・宮本エジソン(筑波大) |
(2) |
10:30-11:00 |
手の生体力学的拘束に依存した物体の景観比較照合過程への促進効果 |
○笹岡貴史・朝倉暢彦・乾 敏郎(京大) |
(3) |
11:00-11:30 |
筋骨格モデルを基にした擾乱に対する指先力変化からの筋活動度推定法 |
○友田桂樹(京大)・横小路泰義(神戸大) |
2月22日(火) 午後 12:30 - 16:10 |
(4) |
12:30-13:00 |
船外活動支援ロボット実証実験(REX-J)で用いるロボットハンド |
○上田敦史・小田光茂(JAXA) |
(5) |
13:00-13:30 |
剛性可変な皮膚構造をもつ多指ロボットハンドの開発 |
○竹内博紀・渡辺哲陽(金沢大) |
(6) |
13:30-14:00 |
川崎重工の産業用汎用ハンド -その1- ~ 配膳作業用ハンドの開発 ~ |
○高山裕規・掃部雅幸(川崎重工) |
(7) |
14:00-14:30 |
川崎重工の産業用汎用ハンド -その2- ~ 細胞培養作業用途ハンドの取り組み ~ |
○蓮沼仁志・掃部雅幸・高山裕規(川崎重工) |
|
14:30-14:40 |
休憩 ( 10分 ) |
(8) |
14:40-15:10 |
カメラ映像を用いた手指動作推定による情報機器の制御 |
○小渡 悟(沖縄国際大) |
(9) |
15:10-15:40 |
一人称視点における視覚的顕著性マップモデルの性能評価 |
○山田健太郎・菅野裕介・岡部孝弘・佐藤洋一(東大)・杉本晃宏(NII)・開 一夫(東大) |
(10) |
15:40-16:10 |
手画像からの爪領域の高精度抽出 |
○星野 聖・古味繁幸・藤嶋教彰(筑波大) |