6月27日(火) 午前 3号館機械工学科大会議室(221号室) 10:30 - 16:35 |
(1) |
10:30-10:55 |
自動車用ITSミリ波レーダの信号検出特性に関するFDTD法シミュレーション |
○高橋港一・宮崎保光(愛知工科大) |
(2) |
10:55-11:20 |
テラヘルツ帯円形導波管における電磁界特性の等角写像による解析 |
○宮崎保光(愛知工科大) |
(3) |
11:20-11:45 |
SBB実装を用いた60GHz帯サブハーモニックミキサモジュール |
○増田耕平・竹内太志(東北大)・濱田康宏・丸橋建一(NEC)・小熊 博・亀田 卓・中瀬博之・高木 直・坪内和夫(東北大) |
|
11:45-13:00 |
昼食 ( 75分 ) |
(4) |
13:00-13:25 |
エミッタ接地形多段差動増幅器におけるアンバランス特性抑圧検討 |
○新庄真太郎・上田博民・森 一富・檜枝護重(三菱電機)・井上雅博(三菱電機エンジニアリング)・末松憲治(三菱電機) |
(5) |
13:25-13:50 |
インダクタを装荷したタップ結合型λ/4共振器BPFに関する実験的検討 |
大野貴信・○小俣皓司(青学大)・和田光司(電通大)・橋本 修(青学大) |
(6) |
13:50-14:15 |
タップ結合法を適用したBPFにより構成された分波回路の整合回路設計に関する一検討 |
西堀満洋・○和田光司・岩崎 俊(電通大)・福永達也(TDK) |
(7) |
14:15-14:40 |
有極型デュアルバンドBPFの設計に対応したインバータ回路に関する理論検討 |
○奥崎伸彦・和田光司・岩崎 俊(電通大) |
|
14:40-14:50 |
休憩 ( 10分 ) |
(8) |
14:50-15:20 |
[特別講演]固体素子を用いた高出力ミリ波-テラヘルツ波発生 |
○ベイ ジョンソク(名工大) |
(9) |
15:20-15:45 |
LPDA型光電界センサにおけるアンテナ素子の位相関係と感度特性の検討 |
○大林亮佑(青学大)・菅間秀晃・日高直美・臼井 亮・土屋明久・小林 賢(神奈川県産技センター)・石田武志・中村 孝(ノイズ研)・橋本 修(青学大) |
(10) |
15:45-16:10 |
Sパラメータ計測による不均一線路の一合成法 |
○市川大起・関根敏和・高橋康宏(岐阜大)・小林邦勝(山形大) |
(11) |
16:10-16:35 |
2周波帯ウィルキンソン電力分配器の一設計法 |
山崎 淳(三洋電機)・○太田 勲(兵庫県立大) |