電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


光通信システム研究会(OCS) [schedule] [select]
専門委員長 前田 譲治 (東京理科大)
幹事 大原 拓也 (NTT), 高橋 正典 (古河電工)

光エレクトロニクス研究会(OPE) [schedule] [select]
専門委員長 高橋 浩 (上智大)
副委員長 中川 剛二 (富士通研)
幹事 庄司 雄哉 (東京工業大学), 妹尾 和則 (NTT)
幹事補佐 三浦 健太 (群馬大), 若山 雄貴 (日立)

レーザ・量子エレクトロニクス研究会(LQE) [schedule] [select]
専門委員長 有賀 博 (三菱電機)
副委員長 八坂 洋 (東北大)
幹事 川北 泰雅 (古河電工), 永井 正也 (阪大)
幹事補佐 中島 史人 (NTT)

日時 2019年10月17日(木) 09:30 - 17:35
2019年10月18日(金) 09:30 - 16:20
議題 超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,高光出力伝送技術,及び一般 
会場名 サンプラザ天文館 
住所 〒892-0842 鹿児島市東千石町2-30
交通案内 JR鹿児島中央駅から約1.5km、徒歩20分
http://sunplaza-tenmonkan.com/access.html
お知らせ ◎懇親会(学生と社会人の交流会)情報:
日時:10/17(木) 18:00~19:30
場所:鹿児島ワシントンホテルプラザ(三十三間堂)
会費:一般5,000円 学生無料
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(OCS研究会, LQE研究会, OPE研究会)についてはこちらをご覧ください

10月17日(木) 午前  LQE1
座長: 硴塚 孝明 (早稲田大)
09:30 - 10:50
  09:30-09:35 開会の挨拶 ( 5分 )
(1) 09:35-10:00 空間光学系を用いた多レーン集積光送信モジュールにおける効率的調芯手法の開発 ○村尾覚志・望月敬太・池田一貴・白尾瑞基・長谷川清智・有賀 博(三菱電機)
(2) 10:00-10:25 GaInAsP半導体薄膜分布反射型レーザの最適な光閉じ込めに関する考察 ○高橋直樹・方 偉成・齋藤孝一・雨宮智宏・西山伸彦(東工大)
(3) 10:25-10:50 Significant Propagation Loss Reduction on Silicon High-Mesa Waveguides Using Thermal Oxidation Technique ○Yu Han・Wenying Li・Haisong Jiang・Kiichi Hamamoto(Kyushu Univ.)
  10:50-11:00 休憩 ( 10分 )
10月17日(木) 午前  OPE1
座長: 奥野 俊明 (住友電工)
11:00 - 11:50
(4) 11:00-11:25 Proposal of two tangent air hole structure for higher sensitivity gas sensor ○Zan Hui Chen・Wenying Li・Yu Han・Haisong Jiang・Kiichi Hamamoto(Kyushu Univ.)
(5) 11:25-11:50 複数の狭線幅な全光半導体ゲート出力光コムスペクトル成分の光周波数位置及び間隔を掃引するアセチレン分子センサー方式研究 ○長坂恭輔・石田耕大・岡野謙悟・鈴木悠司・髙橋直生・竹下 諒・上野芳康(電通大)
  11:50-13:10 昼食 ( 80分 )
10月17日(木) 午後  招待講演 OPE
座長: 中川 剛二 (富士通)
13:10 - 14:00
(6) 13:10-14:00 [フェロー記念講演]シリコンプラットフォームの集積化光変調器 ~ その歩みと展望 ~ ○小川憲介(東工大)
  14:00-14:10 休憩 ( 10分 )
10月17日(木) 午後  OPE2
座長: 三浦 健太 (群馬大)
14:10 - 15:25
(7) 14:10-14:35 Mosquito法による円形コアシングルモードテーパ光導波路の作製とスポットサイズコンバータへの応用 ○小林佑衣・阪口洋至・石榑崇明(慶大)
(8) 14:35-15:00 Mosquito法によるシングルモードポリマー3次元配列光導波路作製 ○松井 瞳・矢加部 祥・石榑崇明(慶大)
(9) 15:00-15:25 1.3 µm帯多波長レーザに向けた構造および作製方法の違いによるSiN導波路の特性分析 ○横村優太・御手洗拓矢・雨宮智宏・西山伸彦(東工大)
  15:25-15:35 休憩 ( 10分 )
10月17日(木) 午後  OCS1
座長: 谷澤 健(玉川大)
15:35 - 16:35
(10) 15:35-16:10 [若手招待講演]モバイルフロントホール向け高品質アナログ信号伝送技術 ○石村昇太(KDDI総合研究所)
(11) 16:10-16:35 電気光学サンプリングを用いたミリ波位相測定における4トーン信号分離検出法 ○森 隆・木村幸泰(アンリツ)
  16:35-16:45 休憩 ( 10分 )
10月17日(木) 午後  OCS2
座長: 雨宮 智宏(東工大)
16:45 - 17:35
(12) 16:45-17:10 非線形光ループミラーを用いた全光PAM4/16QAM変調フォーマット変換器の性能評価 ○松本悠汰・三科 健・久野大介・丸田章博(阪大)
(13) 17:10-17:35 シリコン細線導波路を用いた光比較演算処理デバイス ○相川洋平(沖縄高専)
10月18日(金) 午前  OCS3
座長: 品田 聡(NICT)
09:30 - 10:45
(14) 09:30-09:55 光OFDM信号のホモダイン検波 ○水鳥 明・末次雄喜・片山健夫(大分大)
(15) 09:55-10:20 Degradation of Achievable Information Rate due to Phase Noise in Optical Coherent Systems ○Song Zhiyuan・Koji Igarashi(Osaka Univ.)
(16) 10:20-10:45 スパースコーディングを用いた光通信の状態推定法 ○仲地孝之・Yitu Wang・乾 哲郎・田中貴章・山口高弘・島野勝弘(NTT)
  10:45-10:55 休憩 ( 10分 )
10月18日(金) 午前  LQE2
座長: 西村 公佐 (KDDI研)
10:55 - 11:20
(17) 10:55-11:20 再成長フリーInP量子井戸偏波制御素子の試作・実証 ○伊藤まいこ・大川幸祐・菅沼貴博・種村拓夫・中野義昭(東大)
  11:20-13:05 昼食 ( 105分 )
10月18日(金) 午後  OPE3
座長: 岸川 博紀 (徳島大)
13:05 - 13:55
(18) 13:05-13:30 WSSアレイモジュールを用いたSDMノード向け波長クロスコネクトに関する検討 ○妹尾和則・磯田 曉・水野隆之・山口慶太・鈴木賢哉・橋本俊和・宮本 裕(NTT)
(19) 13:30-13:55 1-f SPOC光学系とメタサーフェスを用いた超小型波長選択スイッチ ○小仁所志栞・中島光雅・宮田将司・片寄里美・妹尾和則・橋本俊和(NTT)
  13:55-14:05 休憩 ( 10分 )
10月18日(金) 午後  OCS4
座長: 森 隆(アンリツ)
14:05 - 14:55
(20) 14:05-14:30 空間1次元型1×N光モードスイッチの提案 ○小川 慧・姜 海松・浜本貴一(九大)
(21) 14:30-14:55 波長1550 nmにおける体積ホログラムを用いたモード分離器の回折効率向上 ○柴 泰純・岡本 淳・林 穂高・小川和久・富田章久(北大)・高畠武敏(オプトクエスト)・後藤優太・品田 聡・和田尚也(NICT)
  14:55-15:05 休憩 ( 10分 )
10月18日(金) 午後  OPE4
座長: 渡邉 俊夫 (鹿児島大)
15:05 - 16:20
(22) 15:05-15:30 広帯域TE0-TE1モードディバイダの作製と評価 ○藤澤 剛(北大)・坂本泰志・松井 隆・中島和秀(NTT)・齊藤晋聖(北大)
(23) 15:30-15:55 光トポロジーを利用したSi基板上における光渦スプリッタに関する研究 ○岡田 祥・雨宮智宏・齋藤孝一・各務 響・田中真琴・西山伸彦(東工大)・胡 暁(物質・材料研究機構)
(24) 15:55-16:20 Propagation Mode Retention at Fiber Bending Region Using Strongly Coupled Multi-Core Fiber ○Mahmoud Nasef・Kantaro Fujimoto・Haisong Jiang・Kiichi Hamamoto(Kyushu Univ.)
  16:20-16:25 閉会の挨拶 ( 5分 )

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
OCS 光通信システム研究会(OCS)   [今後の予定はこちら]
問合先 高橋 正典 (古河電工)
TEL: 0436-42-1725 FAX: 0436-42-9340
E--mail: fecoelectc

大原 拓也 (NTT)
TEL: 046-859-3003 FAX: 046-859-3727
E--mail: ogrhco 
お知らせ ◎OCS Webページ:http://www.ieice.org/~ocs/jpn-new/index.php
◎OCS研究会では、2007年より「光通信システム研究会 奨励賞」および「光通信システム研究会 論文賞」を設立しました。毎年9月~翌年8月のOCS研究会に投稿・発表された講演を対象に選考し、翌年12月の光通信システムシンポジウムにて表彰します。詳しくはOCS Webページをご覧下さい。
OPE 光エレクトロニクス研究会(OPE)   [今後の予定はこちら]
問合先 庄司雄哉(東京工業大学)
TEL.03-5734-2578 FAX.03-5734-2578
E--mail: seee

妹尾和則(日本電信電話株式会社)
TEL.046-240-2250 FAX.046-240-2107
E--mail: urhco 
お知らせ ◎OPE研究会ホームページ http://www.ieice.org/es/ope/
◎OPE研究会では、H18年度より「学生優秀研究賞」を新設しました。学生の方の発表の中から特に優れた研究を表彰いたしますので、積極的なご投稿をお待ちしています。詳細は研究会HPをご覧ください。
LQE レーザ・量子エレクトロニクス研究会(LQE)   [今後の予定はこちら]
問合先 川北 泰雅(古河電気工業)
TEL 045-311-1219
E--mail: electc

永井 正也(大阪大学大学院)
TEL 06-6850-6507
E--mail: mimpes-u 
お知らせ ◎LQE研究会ホームページ http://www.ieice.org/~lqe/jpn/welcome.html
◎LQE研究会では 平成18年度より「LQE奨励賞」を設けました。対象は発表年度の4月1日時点で32歳以下の若手研究者(学生を含む)です。積極的にご投稿下さい。


Last modified: 2019-10-16 09:11:50


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[OCS研究会のスケジュールに戻る]   /   [OPE研究会のスケジュールに戻る]   /   [LQE研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会